平成20年電気学会全国大会報告

1.大会実績概要

(1)大会会期

平成20年3月19日(水)午前 〜 3月21日(金)午後(3日間)

(2)大会会場

福岡工業大学(福岡県福岡市東区和白東3-30-1)

(3)会期中の天候 3月19日:雨,20日:曇り,21日:晴れ

(4)講演件数,使用教室数
i)一般講演:1,544件(1頁もの835件,2頁もの709件),204セッション
使用教室数:22教室(うち2教室はシンポジウムにも使用)

(グループ別講演件数)

グループ名 部門 20年大会 19年大会 18年大会 17年大会
1G 基礎 A 222 229 175 200
2G 材料 A 122 119 118 125
3G マグネティックス A 60 59 47 52
4G エレクトロニクス C 19 17 31 19
5G 情報工学システム C 75 86 95 98
6G パワーエレクトロニクス D 178 172 162 174
7G 産業システム D 62 74 73 74
8G 電気機器 D 229 220 211 239
9G 電力システム B 310 270 233 259
10G エネルギー変換・輸送 B 180 189 162 192
11G センサ・マイクロマシン E 87 72 61 73
合 計 1,544
(2P:709)
1,507
(2P:677)
1,368
(2P:611)
1,505
(2P:664)

(講演者種別)

学 会 名 正 員 准 員 学生員 合 計
電気 625 17 860 1,502
電子情報通信 14 0 19 33
照明 1 0 0 1
映像情報メディア 1 0 0 1
情報処理 5 0 2 7
合 計 646 17 881 1,544

(参考)・10年間の一般講演件数推移

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年 H11年
開催校 福岡工業大学 富山大学 横浜国立大学 徳島大学 青山学院大学 東北学院大学 工学院大学 名古屋大学 東京工業大学 山口大学
件 数 1,544 1,507 1,368 1,505 1,326 1,538 1,630 1,764 1,727 1,866

・一般講演の投稿者種別比率

種 別 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
正 員 646件 41.80% 604件 40% 508件 37.10% 637件 42.30% 497件 37.40%
准 員 17 1.1 11 1 6 0.4 8 0.5 8 0.6
学生員 881 57.1 892 59 854 62.5 860 57.2 821 62
合 計 1,544 100 1,507 100 1,368 100 1,505 100 1,326 100

・一般講演の投稿者所属別比率

種 別 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
学 校 1,120件 73% 1,077件 71% 1,059件 77% 1,102件 73% 1.065件 80%
企 業 330 21 366 24 246 18 304 20 201 15
研究所 94 6 64 5 63 5 99 7 60 5
合 計 1,544 100 1,507 100 1,368 100 1,505 100 1,326 100

ii)シンポジウム:29セッション 204件 (非会員講演者44名)
部門からの提案:26課題,本部からの提案:3課題,合計29課題
使用教室数:8教室(うち2教室は一般講演にも使用)

(本部企画提案,部門提案課題割当数決定と提案課題採択までの経緯)

  1. 平成19年6月12日大会小委員会において,本部企画割当数を2件,各部門への課題割当数を22件と決定した。なお,各部門割当数は次の方法により決定した。
    19年大会の「一般講演件数の実績」,「シンポジウム提案課題数」と18年度末「部門会員数」に比例した数の合計の平均値を採り,各部門への課題割当数を次の通りとした。
    A部門:4件,B部門:7件,C部門:3件,D部門:6件,E部門:2件
    部門合計22件+本部分2件:合計24件
  2. 平成19年10月26日論文委員会/大会委員会において,本部と部門からの提案課題採択について審議した結果,本部企画分については2件枠に対して3件の提案があり全3件を採択した。部門提案については,22件枠に対して次点を除き22件の提案があり全22件の採択が承認された。また,A,D,E部門から提案された次点5課題については,有用性・部屋数・テーマ重複などについて審議の結果,問題がないことから繰り上げ採択した。その後,次点採択されたA部門の1件が提案者により提案取り下げがされた。
    結果として部門提案課題採択数は,A部門:5件,B部門:7件,C部門:3件,D部門:7件,E部門:4件,部門合計26件+本部企画分3件で合計29件となった。
(5)講演会場聴講者数(各セッションの中間に計数した聴講者数の総合計)

延べ 10,265名(特別講演聴講者数を加算すると 延べ10,657名)

3/19(水) 3/20(木) 3/21(金) 合 計
午前 午後 午前 午後 午前 午後
一般講演 1,841 2,181 1,908 特別講演
(392名)
1,787 1,330 9,047
シンポジウム 124 306 252 238 298 1,218
合 計 1.965 2,487 2,160 2,025 1,628 10,265
(6)登録者数 総合計:3,156名

登録者数:一般講演者,シンポジウム講演者,座長,事前・当日聴講者の有料者数

(登録者数 5年間の推移)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
登録者数 3,156 2,968 3,115 2,885 2,949

〔登録者数総合計3,156名の内訳:下記 1)+2)+3) 〕

1) 一般講演者,シンポジウム有料講演者・座長登録者数:1,728名(登録者数 5年間の推移)
開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年 登録者数 1,728 1,646 1,490 1,684 1,456

2) 聴講者事前登録者数:617名(登録者数 5年間の推移)
開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年 登録者数 617 647 621 538 486

3) 聴講者当日登録者数:811名(登録者数 5年間の推移)
開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年 登録者数 811 675 1,004 663 1,007

*聴講者登録者数 合計(2)+3)):1,428名

(参考)

10年間の「聴講者数」推移

開催年 H20年 19年 18年 17年 16年 15年 14年 13年 12年 11年
登録数 1,428 1,322 1,625 1,201 1,493 1,156 1,843 2,208 2,105 802

(H14年までは参加費無料であった学生員聴講者数を含む)

(事前登録者内訳)   *聴講者617名の内訳

種 別 講演者
(一般・シンポジウム)
聴講者 合 計
3/19午前 833 360 1,193
3/19午後 261 93 354
3/20午前 208 91 299
3/20午後 14 14 28
3/21午前 297 55 352
3/21午後 115 4 119
合 計 1,728 *617 2,345
非会員比率は約6%
昨年比▲2%
正 員 513
准 員 2
学生員 18
維持員 48
会員外一般 32
会員外学生 4
合 計 617

(当日登録者内訳)

会員種別 正員 准員 学生員 維持員 関連学会 会員外一般 会員外学生 合 計
3/19午前 205 0 25 35 9 25 2 301
3/19午後 165 0 6 35 6 28 6 246
3/20午前 73 0 4 7 2 10 2 98
3/20午後 28 0 0 3 0 0 0 31
3/21午前 78 0 4 14 4 9 2 111
3/21午後 12 0 2 4 1 3 2 24
合 計 561 0 41 98 22 *75 *14 811

* 非会員比率は約11%で昨年比+3%)

(7)参加費

1)一般講演参加費:CDおよび希望分冊1冊付き
(不課税)

正 員 准 員 学生員
1頁もの原稿 9,000円 6,000円 5,000円
2頁もの原稿 10,000円 7,000円 6,000円

2)シンポジウム講演参加費(CDおよび掲載分冊付き):6,000円 (不課税)  3)

聴講者参加費(CD付き)

会 員(不課税) 会員外(消費税込み)
正 員 准 員 学生員 会員外 会員外の学生
6,000円 4,000円 3,000円 16,000円 7,000円
(8)講演論文集売上

分野別分冊(第1〜7)による印刷版論文集と全論文収録のCD-ROM版(1枚)を発行した。

分 冊 名 部 門 グループ
1.基礎 A 1
2.材料/マグネティックス A 2,3
3.エレクトロニクス/情報工学システム/センサ・マイクロマシン C,E 4,5,11
4.パワーエレクトロニクス/産業システム D 6,7
5.電気機器 D 8
6.電力システム B 9
7.エネルギー変換・輸送 B 10
CD-ROM(全論文収録) A〜E 1〜11

<大会参加者への販売価格(消費税込み)>
論文集:会員予約特価(¥2,000/冊)会員当日(¥3,000/冊)会員外定価(¥6,000/冊)
CD-ROM:会員予約特価(¥3,000/枚)会員当日(¥4,000/枚)会員外定価(¥8,000/枚)

<大会不参加者への販売価格(消費税込み)>
論文集:会員予約特価(¥3,000/冊)会員外定価(¥6,000/冊)
CD-ROM:会員予約特価(¥4,000/枚)会員外定価(¥8,000/枚)
(会員予約特価は,2月29日までに申し込みの場合で,以降は定価販売)

1)会期中の論文集/CDの販売
売上合計金額:1,084,000円(5年間の売上げ推移) (単位:円)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
売上合計金額 1,084,000 1,097,000 1,297,000 1,234,000 1,753,000

2)事前予約,後日送本などによる論文集/CDの販売
平成20年6月4日時点 売上合計金額:4,207,600円(5年間の売上げ推移) (単位:円)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
売上合計金額 4,207,600 4,505,400 4,779,800 5,236,800 5,595,600

3) 会期中,事前,後日販売部数と論文集/CD-ROMの売上げ比率

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年
論文集(冊) 1030 81% 1107 81% 1323 85% 1291 81%
CD(枚) 248 19% 256 19% 237 15% 310 19%
合 計 1278 100 1363 100 1560 100 1601 100
(9) 特別講演(一般無料開放)
日 時: 3月20日(木)14時〜17時20分
会 場: 福岡工業大学 C棟地下ホール
聴講者数: 392名
講演内容と講演者: ・Research on Outdoor Insulation of 800 kV UHVDC Transmission Line
中国電機工程学会(CSEE)副会長 Prof. Guan Zhicheng
(Dean of Graduate School at Shenzhen, Tsinghua University)
・電気の歴史を築いた人々
米沢 富美子 氏(慶應義塾大学名誉教授,日本物理学会元会長)
・魔球の流体科学-野球・サッカー・ゴルフボールの不思議な飛翔軌道の解析-
溝田 武人 氏(福岡工業大学工学部知能機械工学科教授,同大学モノづくりセンター長)
* 特別講演に先立ち「平成19年全国大会優秀論文発表賞」受賞者への授与式が執り行われた。
40名のうち幸いにも都合の合った23名が出席をし,会長から賞状とメダルが贈呈された。
(10) 懇親会
日 時: 3月20日(木)18時〜20時
会 場: 福岡工業大学 B棟1階”オアシス”
会 費: 一般4,000円,学生・同伴家族2,000円(消費税込み)
参加者: 239名(一般209名,学生・同伴27名,招待者3名)
式次第: ・開会挨拶 大会委員長 石井 勝
・来賓挨拶 福岡工業大学学長 山藤 馨 氏
中国電機工程学会 副会長 Prof. Guan Zhicheng
・来賓紹介 特別講演講師 米沢 富美子 氏
溝田 武人 氏
・乾 杯 電気学会会長 仁田 旦三
<歓談,福岡工大吹奏楽団金管アンサンブルによる演奏>
・開催校挨拶 実行委員長 山口 俊尚
・次回開催校代表挨拶 北海道大学 五十嵐 一 氏
・閉会挨拶 実行副委員長 和田 清
司会 高原 健爾(実行委員会幹事補佐)

(懇親会参加者数 5年間の推移) (単位:人)

開催年 H20年
(学内)
H19年
(外部)
H18年
(学内)
H17年
(外部)
H16年
(学内/ランチ)
一般・招待者 212 324 167 241 182
学生・同伴者 27 6 21 63 47
合 計 239 330 188 304 229
(11) 技術見学会
見学先: 九州電力(株)玄海原子力発電所・呼子観光
日 時: 3月21日(金)8時30分〜16時
参加費: 2,000円(消費税込み)
参加者数: 21名
* コース#2(3月21日予定,九州電力(株)八丁原地熱発電所・九重観光)については,
最小催行人員の25名に至らずに中止となった。
(12) 附設展示会(一般無料開放)
日 時: 3月19日(水)10時 〜 3月21日(金)14時
会 場: 福岡工業大学 A棟1階 学生ホール(総合受付,講演会場と同一の建物内)
出展数: 29社41ブース
内 容: メーカー,研究機関等による電気機器の展示,研究成果のパネル展示,会社紹介等

出展社リスト(50音順)

出 展 社 名 ブース数
1 岩通計測 1
2 エルゼビア・ジャパン 1
3 音羽電機工業 1
4 科学技術振興機構 1
5 関西電力 2
6 九州電力 5
7 キューキ 1
8 サイバネットシステム 2
9 サンコーシヤ 1
10 JPビジネスサービス 1
11 新日本製鐵 1
12 正興電機製作所 1
13 ソルトン 1
14 中部電力 2
15 デンセイ・ラムダ 1
16 電力中央研究所 1
17 東京電力 3
18 東芝 2
19 ナオコ 1
20 日本AEパワーシステムズ 2
21 日本ニューメリカルアルゴリズムグループ 1
22 日立製作所 1
23 ヒューリンクス 1
24 富士電機システムズ 1
25 マイウェイ技研 1
26 三菱電機 1
27 明電舎 1
28 安川電機 2
29 理経 1
29社41ブース

(出展数 5年間の推移)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
出展社数 29 28 28 29 19
ブース数 41 36 34 36 25
(13) 本部企画シンポジウム(一般無料開放)A棟11会場
H1 3月19日(水)午後: 「電磁界問題の最近の動向」聴講者数:83名(中間に計数)
H2 3月20日(木)午前: 「パネル討論:「技術者倫理」に関する事例について-会員支援のための倫理委員会の活動-」
聴講者数:52名(中間に計数)
H3 3月21日(金)午前: 「実力ある電気技術者の育成(大学から社会人まで)」聴講者数:79名(中間に計数)

*講演論文別刷り(H1〜 H3合本)を作成し,各講演日に会場前にて販売した。
1部(62頁もの)500円(消費税込み),売上数4部,売上金額2,000円

(14)技術者継続教育受講証明の実施

本大会への参加・論文発表等は,電気学会が登録・管理する技術者継続教育(CPD)受講証明サービスの対象としている。申請15件に対し受講証明のための承認を行った。(承認件数推移 平成16年大会から実施)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
承認件数 15件 18件 30件 66件 37件
(15) 大会会場での編修出版課職員による書籍セール販売
場 所: A棟2階 総合受付に附設
売上部数: 345部
売上金額: 818,300円

(会期中の売上部数,売上金額 5年間の推移)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
売上部数(部) 345 419 381 239 419
売上金額(円) 818,300 999,990 946,745 636,300 1,004,400
(16) 大会会場での総務課職員による新入会受付,会員会費支払,情報変更受付の実施
場 所: A棟2階 総合受付に附設
会期中の新入会受付数: 12名(正員5名,准員0名,学生員7名)

(会期中の入会者数 5年間の推移)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
正 員入会人数 5 11 13 8 12
准 員入会人数 0 0 0 0 0
学生員入会人数 7 8 33 4 31
合 計 12 19 46 12 43
(17) 論文CD-ROMのバックナンバー販売

(平成12年大会〜平成19年大会発行分)

価格: 会員2,000円(75%割引),会員外4,000円(50%割引)
売上数: 会員34枚 売上金額68,000円,会員外0枚 売上金額 0円
合計34枚売上総額68,000円

(会期中の売上枚数,売上金 5年間の推移)

開催年 H20年 H19年 H18年 H17年 H16年
売上数(枚) 34 5 23 12 26
売上金額(円) 68,000 10,000 50,000 26,000 56,000
(18)参加費のクレジットカード支払いによる対応

各種参加費の決済総件数:624件
(内訳)
・講演参加費支払い:230件
・参加費,論文集購入の事前申込み支払い:268件
・参加費,論文集購入の当日申込み支払い:126件

(会期中のクレジット決済件数 5年間の推移) (単位:件)

開催年 H20 H19 H18年 H17年 H16年
講演参加費 230 224 146 171 201
事前申込み 268 211 144 2 3
当日申込み 126 76 177 96 76
合 計 624 511 467 269 280

* 平成18年大会から「即時決済」システムを導入し利便性を図った。

(19)会期中の委員会会議室提供について

会期中に会場内での委員会等の会合開催の便宜を図るべく,予約制による会議室提供サービスを実施した。会議室は8室準備され,延べ17件の会合が開催された。なお,今大会は開催校のご好意により会場借料は無料であった。
3/19:4件3室使用,3/20:10件8室使用,3/21:3件2室使用。

2.特記事項

  1. 託児室を会期中の3日間に亘り開設し,6名をお預かりし延べ人数14名の利用があった。前回大会からの試みで,前回利用者数延べ4名と比較すると,利用者が大幅増加した。口コミおよび,全国大会ホームページ,電気学会誌において早期に案内をしたことによる効果と考えられる。
  2. 東芝,日本AEパワーシステムズ,日立製作所,九州電力,富士電機システムズ,三菱電機,安川電機より各400部,日本電計から200部,合計3,000部の手提げ袋の提供を頂き,受付け付近で配布し参加者の好評を得た。
  3. 西暦が偶数年の開催となる全国大会へは,海外学会との友好協定により中国電機工程学会を招聘することになっていることから,中国電機工程学会(CSEE)の役員を招聘した。
    3月18日(火)にProf. Guan Zhicheng副会長,Mr. Jiang Shen副事務局長,Mrs. Ying Zhou副主任,Ms. Qianqian Zhang国際担当の計4名が福岡に到着された。
    3月19日(水)の夜に,本部役員と実行委員会の対応により夕食会を開催し交流を深めた。翌20日(木)午後は「Research on Outdoor Insulation of 800 kV UHVDC Transmission Line」と題して特別講演が行われ,その後の懇親会へも参席頂いた。22日(土)福岡から帰国の途に着かれた。
  4. 大会開催にあたり多大な支援と援助を頂いた,福岡工業大学に対して感謝の意を表し,仁田会長から感謝状を贈呈した。
  5. 講演者・聴講参加者に対して「大会参加費」,「技術見学会」および「全国大会に関する意見」についてアンケート調査を行い223件の回答があった。今後,調査結果を基に大会委員会,小委員会において,全国大会を更に有意義にするため諸検討を進めることとする。

3.収支決算

(予算)収入:33,290,400円,支出:32,882,122円,収支差額:+408,278円
(実績)収入:37,029,775円,支出:34,729,942円,収支差額:+2,299,833円