平成17年電気学会全国大会報告

1.大会実績概要

(1) 大会会期

平成17年3月17日(木)午前 〜 3月19日(土)午後(3日間)

(2) 大会会場

徳島大学 常三島キャンパス(徳島県徳島市南常三島町2−1)

(3) 会期中の天候

3月17日:雲り時々雨 19℃,18日:晴れ時々曇り 12℃,19日:晴れ 14℃

(4) 講演件数,使用教室数

ⅰ)一般講演:1,505件(1ページもの841件,2ページもの664件)
使用教室数:199セッション 21教室

教室数に余裕があったので,参加登録受付および食堂混雑緩和のために,
セッション時間帯を,原則として偶数教室は9時〜12時,13時〜17時,
奇数教室は9時30分〜12時30分,13時30分〜17時とした。
(グループ別講演件数)

グループ名 部門 講演件数 16年大会 15年大会 14年大会
1G 基礎 200 217 212 273
2G 材料 125 123 146 154
3G マグネティックス 52 37 41 48
4G エレクトロニクス 19 28 28 28
5G 情報工学システム 98 90 73 84
6G パワーエレクトロニクス 174 159 205 175
7G 産業システム 74 69 85 78
8G 電気機器 239 180 249 277
9G 電力システム 259 233 272 278
10G エネルギー変換・輸送 192 147 170 172
11G センサ・マイクロマシン 73 43 57 63
合  計 1,505
(2P:664)
1,326
(2P:578)
1,538
(2P:691)
1,630
(2P:661)

(講演者種別)

学 会 名 正 員 准 員 学生員 合 計
電気 613 8 840 1,461
電子情報通信 15 0 15 30
照明 0 0 0 0
映像情報メディア 2 0 0 2
情報処理 7 0 5 12
合   計 637 8 860 1,505

(参考)
・過去10年間の一般講演件数推移

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年 H11年 H10年 H9年 H8年 H7年
開催校 青山学院大学 東北学院大学 工学院大学 名古屋大学 東京工業大学 山口大学 慶応義塾大学 同志社大学 早稲田大学 北海道大学
件 数 1,326 1,538 1,630 1,764 1,727 1,866 1,824 1,932 1,782 1,843

・一般講演の投稿者種別比率

種 別 H17年 H16年 H15年 H14年 H13年
正 員 637件 42.30% 497件 37.40% 652件 42.30% 649件 39.80% データ未取得
准 員 8 0.5 8 0.6 12 0.7 9 0.5
学生員 860 57.2 821 62 874 57 972 59.7
合 計 1,505 100 1,326 100 1,538 100 1,630 100

・一般講演の投稿者所属別比率

種 別 H17年 H16年 H15年 H14年 H13年
学 校 1,102 73% 1.065 80% 1,127 73% 1,257 77% 1,244 71%
企 業 304 20 201 15 304 20 245 15 396 22
研究所 99 7 60 5 107 7 128 8 124 7
合 計 1,505 100 1,326 100 1,538 100 1,630 100 1,764 100

 ⅱ)シンポジウム:26セッション 188件 (非会員講演者31名)
部門からの提案:24課題,本部からの提案:2課題,合計26課題
使用教室数:6教室

(部門提案課題割当数について)

  1. 平成16年6月17日大会委員会において,各部門への課題割当数を次の方法により決定した。
    16年大会の「一般講演件数の実績」と15年度末「会員数」に比例した数の合計の平均値を採り,各部門への課題割当数を次の通りとした。
    A部門:5件,B部門:7件,C部門:3件,D部門:5件,E準部門:2件
    部門分22件+本部分2件:合計24件
  2. 平成16年10月28日論文委員会/大会委員会において,部門からの提案課題採択について
    審議した。D部門からの提案数が5件の割当数に対して4件であった。A部門の次点3課題について審議の結果,有用性・部屋数・テーマ重複などについて問題ないことから繰り上げ採択した。結果として部門提案課題採択数は,A部門:8件,B部門:7件,C部門:3件,D部門:4件,E準部門:2件,合計24件となった。

(5) 講演会場聴講者数
延べ 9,018名

3/17(木) 3/18(金) 3/19(土) 合 計
午前 午後 午前 午後 午前 午後
一般講演 1,455 1,796 1,582 特別講演 1,512 1,410 7,755
シンポジウム 313 353 249 182 166 1,263
合 計 1.768 2,149 1,831 1,694 1,576 9,018

(一般講演の概要と聴講者数)

サ ブ グ ル ー プ 講演件数 聴  講  者  数
3/17 3/18 3/19 合計
午前 午後 午前 午前 午後
教育・研究 8 23 23
電気理論,応用数学 12 40 40
放電 92 93+43 66+61 71+44 378
プラズマ 24 15 50 65
パルスパワー 12 63 63
電磁環境 19 73 73
計測技術 26 24 52 76
光応用・視覚 7 14 14
絶縁体・誘電体材料 82 40+34+29 73+111 49 59 395
機能性材料 36 19+31 31 57 138
半導体材料 7 20 20
磁性材料 16 59 59
磁気応用 36 59 25 53 137
電子デバイス・回路 6 14 14
医用電子・量子エレクトロニクス 7 25 25
電気通信 6 10 10
制御・計測 26 73 45 118
ロボット・バイオニクス 13 67 67
コンピュータ 6 11 11
システム 13 64 64
情報処理 40 76 72 29 177
フィジカルセンサ 12 82 82
ケミカルセンサ 29 82 68 150
マイクロマシン・センサシステム 32 119 100 219
電力用半導体デバイス 18 63 36 99
電力変換・制御回路方式 87 44+120 77+59
51+65
50+52+67 61 43 689
各種電源装置 20 44 31 42 117
回転機制御技術 31 7 66+63 79+69 284
無効電力と高調波の抑制・制御 18 44 53 97
産業システム 74 32+16 36+38 31+29 22 42 246
回転機 62 141 146 156 105 548
リニアドライブ 15 63 63
磁気浮上・磁気支持 14 56 56
静止器 26 85 86 171
超電導応用 59 91 109 94 87 381
電気鉄道 63 99 118 63 79 359
系統運用・解析 138 77+79 88 98+98 82+115 99+93 829
系統機器・制御 41 92 65 85 242
開閉機器・避雷器 63 55 27+55 28+29 194
系統保護・制御装置 17 118 118
送配電 55 30+48 48+61 187
電力ケーブル 24 45 26 52 123
エネルギー変換・輸送 29 11 70 81
エネルギー発生・変換 84 75+80+33 52+68 67 78 453
合        計 1,505 1,455 1,796 1,582 1,512 1,410 7,755

(注1)聴講者数の xx+xx は同じ時間帯に,別会場で同一サブグループが開催されていたことを表す。

(シンポジウムの概要と聴講者数)

日 時  会  場
( )内は会場の定員数
課             題 講 演件 数 聴 講者 数 聴講者想定数
17日(木)午前 K6階(315) S7  電力系統の歴史と新時代でのあり方 6 126 80
K201(126) S4  放電応用技術の将来を考える 6 47 100
K202(126) S15 超電導ケーブル開発の最新動向 6 26 80
K401(108) S22 パワエレ技術におけるEMC 6 51 60
K502(126) S23 鉄道のエネルギーと環境を考える 7 63 70
17日(木)午後 K6階(315) S14 新しい電力系統利用ルールおよび電力取引とその考え方 6 155 200
K201(126) S26 車載用センサの開発動向と課題 8 59 80
K202(126) S3  ポリマーがいし材料の表面放電特性評価と材料劣化診断 7 35 50
K401(108) S17 原子力・核融合における電気計装および放射線計測技術を語る 11 18 40
K501(108) S8  進展目覚しいダイヤモンド電子・電気機能材料 5 30 50
K502(126) S6  電磁界による体内誘導電界・電流評価 8 56 50
18日(金)午前 K201(126) S1  電気学会における産学連携推進の取組みと今後の展開 7 68 90
K202(126) S12 負荷供給系統保護リレーシステムの現状とその動向 8 64 60
K401(108) S21 超電導磁気浮上式鉄道の現状−5ヵ年計画を終えて− 4 45 50
K501(108) S20  e-サービスにおける意思決定支援技術の展開 6 19 30
K502(126) S16 CVケーブル接続部の新技術(最近の動向)について 7 53 50
19日(土)午前 K201(126) S25 21世紀のセキュリティとセンシング 6 20 100
K202(126) S2  これからどうする技術者教育 9 69 50
K401(108) S18 グリッドコンピューティングを用いた最適化問題計算への取り組み 6 26 50
K501(108) S24 3次元画像計測と応用 6 29 30
K502(126) S5  高性能永久磁石材料の着磁性と不完全着磁状態における経時変化 8 38 50
19日(土)午後 K201(126) S11 電磁界数値解析の大規模高速化技術の現状と展望 10 50 70
K202(126) S13 次世代電力システムのための直流ネットワークシステムのフィージビリティ 8 39 40
K401(108) S10 有機高分子材料の高電界現象と電荷挙動 −最新の評価技術と現象の新しい理解− 11 42 50
K501(108) S9  21世紀における有機エレクトロニクス
−有機デバイスとナノテクノロジー−
10 16 40
K502(126) S19 期待されている新機能酸化物薄膜と応用デバイス 6 19 30
合  計 26課題 188 1,263 1,650

(6)登録者数 総合計:2,885名
登録者数:一般講演者,シンポジウム有料講演者・座長登録者数+事前・当日有料聴講者登録数

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
登録者数 2,949 2,826 3,589 4,062 3,976

(内訳)

(1)一般講演者,シンポジウム有料講演者・座長登録者数:1,684名

 

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
登録者数 1,456 1,670 1,746 1,854 1,871


(2)聴講者事前登録者数:538名

 

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
登録者数 486 307 355 681 381


(3)聴講者当日登録者数:663名

 

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
登録者数 1,007 849 1,488 1,527 1,724


*聴講者登録者数 合計((2)+(3)):1,201名

(参考)過去10年間の「聴講者数」推移(H14まで参加費無料であった学生員聴講者数を含む)

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年 H11年 H10年 H9年 H8年 H7年
登録数 1,493 1,156 1,843 2,208 2,105 802 1,865 1,651 1,838 886

(事前登録者内訳)

会員種別 講演者
(一般・シンポジウム)
聴講者 合 計
3/17午前 852 309 1,161
3/17午後 192 46 238
3/18午前 218 58 276
3/18午後 18 8 26
3/19午前 353 52 405
3/19午後 51 65 116
合 計 1,684 *538 2,222

*538名の内訳:会員503,非会員35(非会員比率は例年並み)

(当日登録者内訳)

会員種別 正員 准員 学生員 維持員 関連学会 非会員
一般
非会員
学生
合 計
3/17午前 238 0 32 20 7 36 2 335
3/17午後 91 1 3 27 0 11 0 133
3/18午前 72 1 5 4 0 3 0 85
3/18午後 5 0 1 0 0 2 0 8
3/19午前 64 0 5 12 0 2 2 85
3/19午後 15 0 0 0 0 2 0 17
合 計 485 2 46 63 7 *56 *4 663

*非会員比率は例年並み

(7) 講演論文集売上

分野別分冊(第1〜7)による印刷版論文集と全論文掲載のCD−ROM版(1枚)を発行した。

分 冊 名 部 門 グループ
1.基礎 1
2.材料/マグネティックス 2,3
3.エレクトロニクス/情報工学システム/センサ・マイクロマシン C,E 4,5,11
4.パワーエレクトロニクス/産業システム 6,7
5.電気機器 8
6.電力システム 9
7.エネルギー変換・輸送 10
CD−ROM(全論文収録) A〜E 1〜11

<大会参加者への販売価格>
論文集:会員予約特価(¥2,000/冊)会員当日(¥3,000/冊)会員外定価(¥6,000/冊)
CD-ROM:会員予約特価(¥3,000/枚)会員当日(¥4,000/枚)会員外定価(¥8,000/枚)

<大会不参加者への販売価格>
論文集:会員予約特価(¥3,000/冊)会員外定価(¥6,000/冊)
CD-ROM:会員予約特価(¥4,000/枚)会員外定価(¥8,000/枚)
(会員予約特価は,2月28日までに申し込みの場合で,以降は定価販売)
(1)会期中の論文集/CDの販売

売上合計金額:1,234,000円
(単位:円)

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
売上合計金額 1,753,000 1,286,000 5,544,400 5,281,600 6,389,800

*15年大会以降の売上額(売上部数)が大幅に減少した理由として,参加費とは別売りだったCD・分冊を,15年大会から「講演者参加費にCDと分冊1冊」をセット,「聴講者参加費にCD」をセットしたことが挙げられる。

(2)事前予約,後日送本などによる論文集/CDの販売

6月24日現在 売上合計金額:5,236,800円
(単位:円)

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
売上合計金額 5,595,600 7,124,800 10,464,800 12,412,000 11,064,580

(8)特別講演(一般無料開放)

日  時:3月18日(金) 14時〜17時
会  場:徳島大学 常三島キャンパス 共通講義棟6階創成学習スタジオ(422㎡)
聴講者数:約300名
講演内容:・「Current Status of the 765kV Transmission Upgrade in Korea」
大韓電気学会(KIEE)会長(申 明 澈 氏 成均館大学校 副総長)
・「地球シミュレータとシミュレーション文化」
佐藤 哲也 氏(海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター センター長)
・「窒化物発光素子開発の現状—ものづくりの喜び—」
向井 孝志 氏(日亜化学工業株式会社 窒化物半導体研究所 所長)

*特別講演に先立ち「平成16年全国大会優秀論文発表賞」受賞者への授与式が執り行われた。
40名のうち幸いにも都合の合った26名が出席をし,会長から賞状とメダルが贈呈された。

(9)懇親会

日 時:3月18日(金)午後6時〜8時
会 場:ホテルクレメント徳島(JR徳島駅直結)
会 費:一般5,000円,学生2,500円(消費税込み)
参加者:304名(一般:239名,学生:63名,招待出席者:2名)
式次第
・開会挨拶 尾形 仁士 大会委員長
・来賓挨拶 徳島大学 学長 青野 敏博氏
・来賓紹介 大韓電気学会 会長,副会長,国際理事,事務局長
特別講演講師(佐藤 哲也氏)
・乾杯 川村 隆 会長
<歓 談>
・挨拶 伊坂 勝生 実行委員長
<歓 談>
阿波踊り実演

・次回開催校挨拶 横浜国立大学 塚本 修巳氏
・閉会挨拶 原田 律夫 実行副委員長

(10)技術見学会

日 時:3月19日(土)午前
場 所:紀伊水道500kV直流連系設備「阿南交直変換所」
参加費:4,000円(消費税込み)
募集人員:40名,最小催行人員:25名
参加者数:43名(満席)

(11)附設展示会(入場無料)

日 時:3月17日(木)10時 〜19日(土)14時
会 場:共通講義棟 3階総合受付に附設(K309教室 212㎡)
出 展:29社36小間
出展社リスト(50音順)

出 展 社 名 小間数 出 展 社 名 小間数
1 岩通計測 2 16 電力中央研究所 1
2 科学技術振興機構 1 17 電力テクノシステムズ 1
3 関西電力 2 18 東京電力 3
4 JPビジネスサービス 1 19 ナナ・レム 1
5 四国計測工業 2 20 日亜化学工業 1
6 四国総合研究所 1 21 日新電機 1
7 四国電力 1 22 日本AEパワーシステムズ 2
8 四変テック 1 23 日立製作所 1
9 昭和電線電纜 1 24 富士電機システムズ 1
10 ジャストシステム 1 25 北計工業 1
11 ソルトン 1 26 マイウエイ技研 1
12 中部電力 2 27 三菱電機 1
13 ティーエム・ティーアンドディー 1 28 明電舎 1
14 ディエスピーテクノロジ 1 29 理経 1
15 電力計算センター 1 29社 36小間

(12)本部企画シンポジウムの一般無料開放

「S1.電気学会における産学連携推進の取組みと今後の展開」
3月18日(金) 9:00〜12:00 共通講義棟2階K201教室 聴講者数:68名

「S2.これからどうする技術者教育」
3月19日(土) 9:00〜12:00 共通講義棟2階K202教室 聴講者数:69名

*S1,S2それぞれ別冊を作成し各会場前にて販売した。
S1 1部500円(22頁もの)売上数12部,売上金額6,000円
S2 1部500円(26頁もの)売上数18部,売上金額9,000円

(13)観光ツアー

「藍染め体験と徳島・鳴門観光コース」「高知・室戸岬観光コース」「大歩危峡舟下りと秘境祖谷かずら橋観光コース」は催行人数に満たなかったため中止となったが,ツアーデスク(JR四国ワープ徳島)で個人への旅行案内によりフォローした。また「健康ウォーク・バードウォッチング(吉野川河口干潟周辺)の道順等の案内を行い好評であった。

(14)同伴者観光ツアー(レディースプログラム)

日 時:3月18日(金)午前9時出発,日帰り
場 所:藍の館(藍染め体験),大谷焼窯元,鳴門公園(渦の道散策)他
参加費:5,000円(消費税込み)
最小催行人員:1名
参加者数:7名

(15)技術者継続教育受講証明の実施

本大会への参加・論文発表等は,電気学会が登録・管理する技術者継続教育(CPD)受講証明サービスの対象となることから,申請者65件に対し受講証明のための承認を行った。(16年大会から実施:16年大会実績:37件)

(16)大会会場での編修出版課職員による書籍セール販売
 場 所:3階総合受付に附設
売上数:239部
売上金額:636,300円

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
販売部数(部) 419 224 314 226 361
売上金額(円) 1,004,400 800,150 823,000 591,680 1,003,000

(17)大会会場での総務課職員による新入会受付,会員会費支払・情報変更受付など

場 所:3階総合受付に附設
会期中の新入会受付数:12名(正員8名,准員0名,学生員4名)

開催年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
正員入会人数 12 8 8 2 8
准員入会人数 0 0 0 6 0
学生員入会人数 31 24 20 0 16
合    計 43 32 28 8 24

(18)12年大会以降のCD−ROM(バックナンバー)販売を行った。

価格:会員2,000円(75%割引),会員外4,000円(50%割引)
売上数:会員11枚 売上金額22,000円,会員外 1枚 売上金額 4,000円
合計12枚 売上総額26,000円

開催年 H16年 H15年 H14年
販売数(枚) 26 3 1
売上金額(円) 56,000 12,000 4,000

(14年大会から実施)

(19)クレジットカードによる当日申込み者への決済

当日利用件数: 96件,785,000円

開催年 H16年 H15年 H14年
利用件数(件) 76 68 30
売上金額(円) 680,000 648,000 256,000

(14年大会から実施)

2.今大会での新たな試み

  1. 一般講演会場の講演用機材に,従来のOHPに加えて,液晶プロジェクタとパソコンを準備した。PPTによる講演者は約95%で大きなトラブルはなかった。
  2. 参加登録受付および食堂混雑緩和の対策として,教室数に余裕があったので一般講演会場において,セッション時間帯を原則として偶数教室は9時〜12時,13時〜17時,奇数教室は9時30分〜12時30分,13時30分〜17時とした。
  3. シンポジウム聴講者を増加すべく,各シンポジウム取り纏め者に概要を作成願い,それら概要をホームページへ掲載した。
  4. 会員サービス,若年層取り込みの観点から,全国大会での優秀論文発表賞授与について特別講演冒頭に授与式を執り行った。受賞者にとって大きな励みとなること,大会参加者の増加や退会引き留め,入会促進のメリットも考えられる。
  5. 会期中に会場内での委員会等の会合開催の便宜を図るべく,予約制による会議室提供サービスを実施した。使用料は大学からの請求書に基づき各委員会の実費負担とした(800円/h程度)。
    会議室は5室準備して延べ16件の会合が開催された(3/16:1件1室,3/17:5件3室,3/18日:6件5室,3/19:4件1室)。
  6. 展示会場への人の流れをよくするために,来場記念抽選会としてスピードくじにより記念品配布サービスを行った。
  7. 実行委員会企画として「レディースプログラム」と「モーニング&アフタヌーン健康ウォーク」を実施してもてなしの工夫をした。

3.特記事項

  1. CD−ROM閲覧およびLAN接続サービスを統合してK304教室(80㎡)にて行った。CD閲覧用PC5台(レンタル),ネットワーク接続用ケーブル10本および無線接続ポートを提供した。CD閲覧用は各日満席に近い状態で,ネットワークの利用者は各日110名以上,3日間延べで400人以上であった。
  2. 延べ宿泊数4,000泊を超えたことからコンベンション助成金として,徳島県と徳島市からそれぞれ153.5万円,合計307万円の助成を受けた。うち,7万円は懇親会での郷土芸能への補助金として受領した。
  3. 四国電力から3,000部の手提げ袋の寄付を頂き,受付け付近で配布し参加者の好評を得た。
  4. JR四国ワープ徳島支店の協力により,JR徳島駅と徳島空港に全国大会専用デスクを設けて参加者の便宜を図った。また,JR四国管内には大会開催案内ポスターを掲示頂いた。
  5. 西暦が奇数年の開催となる全国大会へは,海外学会との友好協定により大韓電気学会を招聘することになっていることから,大韓電気学会(KIEE)の役員を招聘した。
    3月17日(木)夕方にProf.Shin Myong-Chul会長,Prof.Yang Hai-Won副会長,Prof.Lee Seung-Jae国際理事,Mr.Chin Dong-Shin事務局長,計4名が関西国際空港経由で徳島に到着した。同日夜に本部役員対応による夕食会が行われ交流を深めた。
    18日は講演会,展示会,大学内を見学された後,午後に「Current Status of the 765kV Transmission Upgrade in Korea」と題して特別講演が行われ,夜の懇親会へも参席頂いた。
    19日は大歩危,祖谷のかずら橋などを観光して,20日(日)午後に関西国際空港から帰国の途に着いた。

4.収支決算

(予算)収入:36,561,700円,支出:34,038,924円,収支差額:+2,522,776円
(実績)収入:37,092,275円,支出:34,464,426円,収支差額:+2,627,849円

以上