住所 | 東京都中野区中野4-21-1 |
---|---|
交通 | JR中央線快速・総武線、東京メトロ東西線/中野駅 下車 北口より徒歩約8分 |
概要 | 近年,蓄電池技術の進歩と自然変動電源の急速な普及を背景として,電力系統における蓄電池の利用や制御技術の進展が著しい。国内外で多数行われている電力系統用蓄電池システムに関する実証試験においては着実に成果が得られており,既に実際の系統運用に活用されているものもあるなど,電力系統における蓄電池利用は実用化のフェーズに入りつつある。このような状況を踏まえ,当フォーラムでは電力系統への蓄電池システム導入の背景や利用目的,各種蓄電池の特質ならびに電力系統への適用技術の動向を紹介する。 |
プログラム | 1.13:00-13:05 開会,主催者挨拶 2.13:05-13:15 電力系統における蓄電池利用・制御技術調査専門委員会の活動紹介   高山 聡志(大阪府立大学) 3.13:15-13:40 電力系統における蓄電池への期待 三宅 翔太(関西電力) 4.13:40-14:10 蓄電池技術(代表的な蓄電池の種別とその特性) 山添 孝徳(日立製作所) 5.14:10-14:40 電力系統の安定化を目的とした蓄電池制御技術 西谷内 暁史(北海道電力) 休憩 6.14:50-15:20 蓄電池制御技術に関する国内の取り組み 山本 新平(九州電力) 7.15:20-15:45 蓄電池制御技術に関する国外の取り組み 北條 昌秀(徳島大学) 8.15:45-16:00 全体討論,主催者挨拶,閉会 司会進行:竹内 康介(関西電力) |
テキスト | 電気学会技術報告1403号「電力系統における蓄電池利用・制御技術」をテキストとして使用します。 なお、希望者には当日価格(\3,500(会員)、\5,000(非会員))で頒布しますので,お申し込み時にその旨を記載ください。 |
参加費 | 会員(正員) \4,000-(不課税) 会員外(一般) \8,000-(税込) 会員(准・学生員) \2,000-(不課税) 会員外(学生) \4,000-(税込) ※参加費にはテキスト代は含まれません ※主催・協賛学会の場合は会員価格、その他は会員外価格となります |
参加費 (B部門大会参加者) |
会員(正員) \2,000-(不課税) 会員外(一般) \4,000-(税込) 会員(准・学生員) \1,000-(不課税) 会員外(学生) \2,000-(税込) ※参加費にはテキスト代は含まれません ※主催・協賛学会の場合は会員価格、その他は会員外価格となります |
申込方法 | ○ホームページからのお申込み:http://www.iee.or.jp/forum.html![]() 「連絡欄」に, B部門大会参加の有無,電気学会以外の方は所属学会をご記入ください。 ○電子メール,またはFAXでのお申込み: 「電力・エネルギーフォーラム「電力系統における蓄電池利用・制御技術」参加申し込み」と題記し,会員/非会員の別,会員の場合は所属 学会,B部門大会参加の有無,氏名,所属,連絡先(住所,電話,ファックス,電子メール),テキストの要・不要の別をご記入の上, 8月18日(金)までに下記へお申し込みください(定員100名に達し次第,締め切らせていただきます)。 関西電力株式会社 電力流通事業本部 系統制御グループ 三宅 翔太 Tel 050-7105-9270 Fax 06-7501-0360, e-mail: miyake.shota@e3.kepco.co.jp ![]() |
主催 | 電気学会電力・エネルギー部門大会実行委員会 |
協賛 | 電気学会電力・エネルギー部門 電力系統技術委員会「電力系統における蓄電池利用・制御技術調査専門委員会」,資源・エネルギー学会,電気化学会,電気設備学会 |