え~まっぷ
センサ・マイクロマシン関連研究室マップ
え~まっぷ
センサ・マイクロマシン関連の研究室は,全国に多数分布しており,研究している分野や内容もさまざまです。「え~まっぷ」では,国内の大学,高専,研究機関に属する研究室紹介を目的とし,研究室情報をオンライン地図上に示す“オンラインマップ”の形で掲載します。長年活躍されている研究室から立ち上げられたばかりの研究室まで広くご参加頂き,オンラインでの開催ではございますが共同研究やポスドク獲得に向けた研究室PRなどのオンサイト/リアルでの交流に繋がれば幸いです。
「え~まっぷ」は,2015年に新潟で開催された第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(E部門大会)において,電気学会E部門10周年を記念して,大学・公的研究機関の研究室紹介および交流のためのポスターセッション「い~まっぷ@センサシンポ新潟」として発足しました。その後,2017年に広島で開催されたFuture Technologies from Hiroshimaでは,電気学会E部門に加え,日本機械学会,応用物理学会からもご賛同いただき,3シンポジウム合同での「え~まっぷ@広島」が開催されました。2020年の「え~まっぷ@熊本」は,電気学会E部門,日本機械学会,応用物理学会,化学とマイクロ・ナノシステム学会からもご賛同いただき,初めての4シンポジウム合同での開催となり,その後好評の企画として継続しております。
掲載研究室一覧(え~まっぷ@姫路(オンライン)2021年11月更新)
| 所属機関(大学,研究機関)名 | キーワード |
| 研究室(グループ)名 | |
| 東北大学 | 時間単位で利用できる微細加工共用設備 |
| 試作コインランドリ | |
| 東北大学 | 微細加工,非平面,医療・ヘルスケアデバイス |
| 芳賀・鶴岡研究室 | |
| 東北大学 | 極限センシング,ウェアラブル,小型エネルギーシステム,機能性ナノ材料,量子電気機械,ヘルスケア,バイオ応用 |
| 小野・戸田・Toan・猪股研究室 | |
| 山形大学 | トランジスタ型センサ,IoTシステム |
| 原田研究室 | |
| 山形大学 | MEMS,スマート素材薄膜,円筒プロセス |
| 峯田研究室 | |
| 産業技術総合研究所 | バイオセンサ オプティクス イメージング |
| センシングシステム研究センター バイオ物質センシング研究チーム | |
| 産業技術総合研究所 | IoTセンシング,MEMS,微細加工,システム設計 |
| センシング設計研究チーム | |
| 産業技術総合研究所 | 極薄MEMS,印刷エレクトロニクス,テキスタイルハイブリッドエレクトロニクス,無線センサデバイス・システム,センサxAI高次情報センシング |
| ハイブリッドセンシングデバイス研究チーム | |
| 産業技術総合研究所 | 環境計測 オンサイト測定 IoT |
| 環境創生研究部門 環境計測技術研究グループ | |
| 群馬大学 | ポリマーMEMS,リソグラフィ,振動発電,バイオデバイス |
| マイクロナノ工学研究室(鈴木孝明研究室) | |
| 埼玉大学 | 化学センサ |
| 内田研究室 | |
| 埼玉大学 | 味覚センサ,ガスセンサ,環境制御,環境汚染,生体計測 |
| 長谷川 有貴研究室 | |
| 千葉工業大学 | 環境センシング |
| 安藤研究室 | |
| 千葉大学 | バイオ,マイクロテクノロジー,材料化学,化学工学 |
| バイオプロセス化学研究室(関・山田研) | |
| 情報通信研究機構 | 光格子時計 イオントラップ 原子時計 |
| 電磁波研究所 時空標準研究室 | |
| 早稲田大学 | フレキシブルデバイス,自己修復型金属配線,折り紙・切り紙型伸縮デバイス,熱電発電デバイス,可変視覚的質感提示 |
| 岩瀬研究室 | |
| 電気通信大学 | Surface plasmon rsonance,Metamaterials |
| 菅研究室 | |
| 東京医科歯科大学 | バイオセンサ,リキッドバイオプシー |
| バイオエレクトロニクス分野 | |
| 東京医科歯科大学 | バイオセンサ |
| 三林研究室 | |
| 東京大学 | バイオハイブリッドロボット,培養肉 |
| 竹内・森本研究室 | |
| 東京大学 | CMOS集積MEMSプラットフォーム |
| 三田研究室 | |
| 東京大学 | 超分子化学,化学センサ,有機トランジスタ |
| 南研究室 | |
| 東京都立大学 | 静電気応用,プラズマエレクトロニクス,バイオセンサ,ナノマイクロシステム,生体計測 |
| マイクロ電気力学研究室 | |
| 東京農工大学 | メタサーフェス・プラズモニクス・MEMS |
| 岩見研究室 | |
| 東京農工大学 | ス源探索ロボット,水中化学探査ロボット,嗅覚ディスプレイ |
| 石田研究室 | |
| 法政大学 | 電気化学発光素子,有機EL,マイクロ流体デバイス |
| ナノ・マイクロシステム工学研究室(笠原崇史研究室) | |
| 関東学院大学 | MEMS,microTAS,ナノ粒子 |
| 材料加工プロセス研究室(柳生裕聖研究室) | |
| 慶應義塾大学 | 組織工学,BioMEMS,メカノバイオロジー |
| 須藤研究室 | |
| 明治大学 | バイオセンサ ・バイオマイクロシステム |
| 工藤研究室 | |
| 新潟大学 | IoT,感性センシング,タフMEMS |
| マイクロマシン工学(安部/寒川)研究室 | |
| 豊橋技術科学大学 | マイクロ・ナノデバイス/ニューラルインタフェースデバイス |
| 河野研究室 | |
| 豊橋技術科学大学 | バイオイメージセンサ,集積回路,バイオMEMS |
| 集積化バイオセンサ・MEMSグループ | |
| 豊田工業大学 | 3Dリソ,赤外センサ・光源,µプラズマ |
| マイクロメカ研究室 | |
| 立命館大学 | MEMS,センサ,エナジーハーベスタ |
| スマート・マイクロメカトロシステム研究室 | |
| 立命館大学 | MEMS材料,機械物性,マイクロ・ナノ構造体 |
| 安藤研究室 | |
| 京都大学 | 腎臓オルガノイド,脳オルガノイド,モータータンパク質,ナノテクノロジー,マイクロ流体デバイス |
| 横川研究室 | |
| 京都大学 | マイクロ・ナノ機械を創り,動かし,測る |
| 土屋研究室(ナノ・マイクロシステム工学研究室) | |
| 京都大学 | 3次元微細加工,ナノマイクロデバイス,量子センサ,ヒト生体模倣システム |
| 機能創成デバイス工学研究室 | |
| 大阪府立大学 | 高機能材料・マイクロ/ナノデバイスを用いた先端計測・分析法の開発 |
| 大阪府立大学 分析化学研究グループ | |
| 大阪産業技術研究所 | MEMS 高機能性薄膜 センサ,振動発電,光学素子 |
| 電子・機械システム研究部 電子デバイス研究室 | |
| 神戸大学 | MEMS/NEMS,ピエゾ・熱電ナノ材料,プラズモニックナノ構造 |
| 磯野・菅野研究室 | |
| 兵庫県立大学 | 生体活動モニタリングシステム,エナジーハーベスタ,圧電MEMS |
| 前中・藤田・神田研究室 | |
| 鳥取大学 | 低侵襲医療デバイス,RF MEMS,環境計測MEMS,非平面微細加工技術 |
| マイクロデバイス工学研究室(李・松永研) | |
| 岡山大学 | 圧電アクチュエータ,マイクロソフトメカニズム |
| システム構成学研究室 | |
| 九州工業大学 | バイオMEMS,細胞解析,SiN多孔膜 |
| 安田研究室 | |
| 九州大学 | マイクロ・ナノデバイス,マイクロ・ナノメカトロニクス,プラズマバブル,MEMS,microTAS,Lab on a chip,遺伝子導入,結晶生成,細胞操作・計測,機械特性計測,超高速流体制御 |
| 山西研究室(流体医工学研究室) | |
| 九州大学 | 表面パターニング,磁場駆動アクチュエータ,3Dプリンタ開発,生体模倣 |
| 津守研究室 | |
| 九州大学 | 味覚センサ・匂いセンサ・バイオセンサ |
| 都甲・小野寺・田原・矢田部研究室 |
