| TC1 | 医用・生体工学(Ⅰ)〜(Ⅲ)(医用・生体工学技術委員会) |
|---|---|
| TC2 | 都市の全体モデル(システム技術委員会) |
| TC3 | データ駆動制御とその応用(制御技術委員会) |
| TC4 | 神経工学(Ⅰ)〜(Ⅲ)(医用・生体工学技術委員会) |
| TC5 | 先端電子材料とプロセッシング(電子材料技術委員会) |
| TC6 | メタヒューリスティクスとその周辺(Ⅰ)〜(Ⅱ)(システム技術委員会) |
| TC7 | 人の持つ技能データの計測・評価・活用(Ⅰ)〜(Ⅱ)(制御技術委員会) |
| TC8 | レーザープロセシングと先端技術(光・量子デバイス技術委員会) |
| TC9 | 知・技の伝承と複合現実型実応用(知覚情報技術委員会) |
| TC10 | 実践に学ぶ制御工学・制御技術教育(制御技術委員会) |
| TC11 | Cyber-Physical Systemsセキュリティ(電気システムセキュリティ特別技術委員会) |
| TC12 | 人間を中心とした横断的波動センシング(知覚情報技術委員会) |
| TC13 | スマートビジョン(知覚情報技術委員会) |
| TC14 | 高機能回路実装技術 ~実用化が期待される非ノイマン型デバイス~(電子回路技術委員会) |
| TC15 | 次世代化合物半導体デバイスの機能と応用(電子デバイス技術委員会) |
| TC16 | 低予算・低投資時代におけるエンジニアリングデザインの戦略とその実践(通信技術委員会) |
| OS1 | 災害対応・見守り支援のためのセンシング技術とその応用 |
|---|---|
| OS2 | 人間情報学:スポーツ,医療,教育で役に立つ情報技術 |
| OS3 | 密結合マルチコアプロセッサ組込みシステムにおける各種課題と解決 |
| OS4 | バイオメトリクスとその応用 |
| OS5 | スマートセンシングと機械学習 |
| OS6 | ICTとスマート社会(Ⅰ)〜(Ⅱ) |
| OS7 | ドローンの活用と制御ならびに画像認識 |
| MC1 | 次世代の社会システムと知的画像処理(Ⅰ)〜(Ⅱ) |
|---|---|
| MC2 | 介護と福祉(Ⅰ)〜(Ⅱ) |
| MC3 | 知的学習システム |
| MC4 | 亜熱帯型IoT&ICT農業 |
| GS1 | ロボティクス・信号処理 |
|---|---|
| GS2 | 電気回路・電子回路 |
| GS3 | スマートシステム |
| GS4 | ソフトウェア・ユーザインタフェース |
| GS5 | 機械学習(Ⅰ) |
| GS6 | ソフトコンピューティング・画像処理 |
| GS7 | 生体医工学 |
| GS8 | センシング・知覚情報処理 |
| GS9 | 機械学習(Ⅱ) |
| GS10 | プロジェクト管理・教育用システム |
| GS11 | 計測・制御システム(Ⅰ) |
| GS12 | 社会インフラデータ・セキュリティ |
| GS13 | 機械学習(Ⅲ) |
| GS14 | デバイス・通信 |
| GS15 | 計測・制御システム(Ⅱ) |
| PS1 | 生体医工学・福祉工学(Ⅰ) |
|---|---|
| PS2 | 生体医工学・福祉工学(Ⅱ) |
| PS3 | 機械学習 |
| PS4 | 音声画像処理・知覚情報処理 |
| PS5 | 情報システム・通信・ロボティクス |
| PS6 | 電気電子回路・信号処理・電子物性 |
| PS7 | 計測・制御システム |
| SS1 | Student Competition Session(Ⅰ) |
|---|---|
| SS2 | Student Competition Session(Ⅱ) |
| SS3 | Student Competition Session(Ⅲ) |