【開催日:11/24(金)】電気設備学会中国支部主催 講習会(共催)
2023/10/05
電気設備学会中国支部主催 講習会(共催)
「~受変電設備の安全性と経済性の共存~次世代に向けた予防保全の必要性と電気保安のスマート化について」
【日 時】 2023年11月24日(金)14:00~17:00 (受付:13:30)
【場 所】 ㈱中電工 本店(中電工平和大通りビル)11階 大会議室
〒730-0855 広島市中区小網町6-12
【交 通】 JR広島駅より広電電車「宮島口」・「西広島」行乗車(約30分)
「小網町」電停下車 「小網町」電停より徒歩5分
【講 師】 會沢 雅美氏、藪 雅人氏(株式会社日立産機システム)
菊池 浩司 氏(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)
【概 要】
受変電設備は、遮断器、断路器や変圧器などの各種電気機器を組合せた装置であり、それぞれに
耐用年数や寿命が存在します。これらは経年劣化によって故障し、電気事故の多くは絶縁劣化に
よる地絡事故や、摩耗や固渋による動作不良が事故原因の大半を占めております。
トラブルを防ぐためには、設備の定期点検を行うことが重要ですが、現代の電気保安人材の減少
・高齢化による人手不足の影響により、点検を先送りして突発的な事故に至るケースが増加して
います。
今回は、人材不足問題の解決に向けた新技術導入による電気保安業務の効率化および、過去の
不具合事例から学ぶ設備点検のポイントと電気保安のスマート化についてご紹介します。
奮ってご参加ください。
【講演内容】
時間 | 講演内容 | 講師 |
14:00~15:00 | 受変電設備の予防保全の進め方 | 株式会社日立産機システム 受変電・配電システム事業本部 受変電ソリューション部 會沢 雅美 氏 |
15:00~16:00 | 真空遮断器の不具合事例と予防保全 | 同社 フロントエンジニアリング部 藪 雅人 氏 |
16:00~17:00 | 電気保安に係る製品評価技術基盤機構(NITE)の役割と スマート保安プロモーション委員会について |
独立行政法人 製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部 電力安全センター 菊池 浩司 氏 |
【受講料】 会員(正・准・賛助)・共催学会員:3,000円、会員外:4,000円(テキスト代を含む)
【テキスト】 当日、会場にて配布します
【定 員】 50名 (定員に達し次第締切ります)
【建築設備士CPD(協議会CPD)】 3ポイント申請中
【申込方法】 受講料を振込の後、下記、電気設備学会中国支部事務局へFAX・メールまたは、WEBよりお申し込み下さい。
WEB:電気設備学会HP
詳細・申込書:■電気設備学会中国支部主催講習会会告(20231124開催)20230721(申込書付) (1)
【振込先】 広島銀行本川支店 普通預金3226458 一般社団法人電気設備学会中国支部
【申込締切】 2023年11月10日(金)
【受講券】1)申し込み受付後、受講者宛に受講券及び会場案内図をFAX・メールでお送りします。
2)受講券は、当日受付に提出してください。
【キャンセル】 受講料の返金は、一切いたしませんのでご注意ください。
当日キャンセルの場合は代理の方が出席ください。
【問合せ】〒730-0855 広島市中区小網町6番12号
㈱中電工 技術開発部内 電気設備学会中国支部(事務局)
電話:082-294-0560 FAX:082-294-0711 E-mail:dsgchu@chudenko.co.jp
【主 催】 電気設備学会中国支部
【共 催】 電気学会中国支部,照明学会中国支部,電子情報通信学会中国支部,情報処理学会中国支部
映像情報メディア学会中国支部,日本電気技術者協会中国支部
以 上