【開催日:10/ 1】情報処理学会中国支部主催 講習会【デジタルの日特別イベント】(共催)
2022/08/30

情報処理学会中国支部主催講習会【デジタルの日特別イベント】のご案内
テーマ : バージョン管理ソフトウェア「Git」ハンズオン講習会
― ソースコード管理で有名な Git を使ってみよう ―
概 要 : 本講習会は、Gitの基本操作から配慮すべき点を中心に学ぶハンズオンセミナーです。
開発現場ではデファクト・スタンダード(事実上の標準)の技術として利用されている Git は、
ソースコードなどの履歴管理ソフトウェアです。
個人開発ではもちろん、チーム開発でも利用できることが特徴です。
利用者数が多いからこそ、関連するツールも多く存在しますが、配慮すべきポイントも多く存在します。
そのため、本講習会では、Gitの基本操作だけではなく、共同開発の際などで重視すべき知識についても
ご紹介します.
日 時 : 2022年10月1日(土)10時00分 〜 15時00分
(昼休憩ほか、途中数回休憩があります)
対 象 : Gitに興味がある方、Git初心者の方
実施方法 :ハイブリッドでの実施(感染症の状況次第ではリモートでの実施になる可能性があります)
場 所 : 広島工業大学五日市キャンパス新4号館326号教室
定 員 : 現地 30 人、オンライン 70 人
(現地参加は先着順となります。現地の定員を超えた場合は、オンラインでの参加を何卒ご了承ください。)
当日、YouTube Live の配信も予定しております。
(アーカイブの予定なし)
機材構成によっては質疑応答などの音声が載る可能性があります。
あらかじめ、ご了承ください。
受 講 料 : 無料
企画協力 : オープンソースカンファレンス実行委員会、広島フロントエンド勉強会
参加条件 : ・管理者権限がある PC (原則 1 人 1 台、 Windows もしくは macOS を推奨します)
・インターネットが利用可能.現地参加の方は、Wi-Fiが利用可能
・※ インターネット接続のブラウザは Google Chrome を推奨しております.
事前準備 : 1) 可能な方は,Gitクライアントのインストールをお願いします.
Git クライアント
難しい方は,当日講座の中で作業を行いますので,Gitクライアントのダウンロードのみ
済ませておいてください.
2) 事前に GitHub アカウントの作成をお願いします.
GitHub アカウントの作成
以下の参考資料を見ながら作業をお願いできますでしょうか.
参考資料) PENGIN BLOG
申込方法 : 申し込みフォーム
申込期日 : 9月25日(日)まで
オンラインでご参加される方には、9月28日(水)に、BCCにて、情報処理学会中国支部の事務局の
メールアドレスから参加用のURLをご連絡いたします。
9月28日(水)に連絡を受け取られなかった方は、迷惑メールとしてフィルタされている可能性があります。
メールフォルダをご確認ください。迷惑メールフォルダにも案内メールがない場合、参加登録頂いたメール
アドレスが間違っている可能性があります。その場合は、情報処理学会中国支部事務局までメールでお問い
合わせください。
プログラム :
● Git の概要について( 30 分)
● GitHubの概要について( 30 分)
・リポジトリの作成 / 取得の仕方
・ブランチの作成・マージ・リバートなど Git の基本的な操作
● 応用的な操作(ハンズオン / 75 分)
・Issue / Pull Request の作り方
・リモート・レポジトリの変更方法
・CI / CD 概要および実演
※ 昼休憩ほか、途中数回休憩が入ります。
講 師 : 井上 拓(ファナフェクト株式会社)
大杉 将輝(オープンソースカンファレンス 広島実行委員会)
Gitとは?
無料かつオープンソースで提供されているソースコード管理システムです。
小さなプロジェクトからお非常に大きなプロジェクトまで、効率良く管理ができます。
他のソースコード管理システムよりも利用者数が圧倒的に多く、
ソースコード管理システムの中では事実上の標準技術といっても過言ではありません。
GitHubとは?
Git を利用できるソースコードホスティングサービスです。
外部との連携できるサービス数が多く、「開発プラットフォーム」となっています。
個人利用からから巨大なオープンソースプロジェクト、業務まで幅広く利用されています。
備 考 :この企画は、オープンソースの祭典Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima
(OSCオンライン広島)との共同開催となります。
「OSCオンライン広島」は、オンラインから無料で参加できます。
よろしければ、是非「OSCオンライン広島」も覗いてみてください。
OSCオンライン広島
共催・協力 : 電気学会中国支部
(調整中) 電子情報通信学会中国支部
照明学会中国支部
映像情報メディア学会中国支部
電気設備学会中国支部
計測自動制御学会中国支部
日本経営システム学会イノベーション指向データ分析研究部会
HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
最新情報 : 情報処理学会中国支部ウェブサイトをご参照下さい
情報処理学会中国支部ホームページ
問 合 せ : 松本 慎平 (広島工業大学)
Tel: 082-921-6924
E-mail: s.matsumoto.gk[at]cc.it-hiroshima.ac.jp
以 上