中国・四国工学教育協会 産業教育部会 見学会開催のお知らせ(協賛)
2022/09/27

2022年度 中国・四国工学教育協会 産業教育部会 見学会
【見 学 日】 2022年10月25日(火)
★新型コロナウイルス感染症の状況により延期または中止の可能性があります。
【見学スケジュール】 (四国内の移動は貸切バス)
8:30 広島港集合
8:50~10:10 スーパージェット(広島港⇒松山観光港)
10:50~12:10 ★原子力保安研修所見学★
12:30~13:20 昼食(松山市内)
13:50~14:50 ★松山太陽光発電所見学★
15:20~18:00 クルーズフェリー(松山観光港⇒広島港)
18:00 広島港にて解散
・集合場所は参加者へ別途案内いたします。現地集合も可です。
【見学場所】四国電力株式会社 原子力保安研修所
松山太陽光発電所
【見学場所概要】
□四国電力(株)原子力保安研修所
〔概要〕
原子力保安研修所では、原子力発電所の運転・保修に関する教育訓練を通じて
技術や知識の継続的な向上を図るとともに、設備や運転に関する安全研究に取り
組んでいます。
伊方発電所の運転員がプラントの基本的な起動・停止操作から複雑な事故・故
障対応操作までの運転操作訓練を行うことができる発電所と同じ運転訓練シミュ
レータ設備や、保修業務に必要な知識の習得及び機器の分解・検査・修理などの
実技訓練を行うことができる実物と同等の保修訓練設備を見学していただきます。
□四国電力(株)松山太陽光発電所
〔概要〕
1996年3月に運転を開始した松山太陽光発電所は、2010年12月に増
設して出力2042kWとなり、四国初のメガソーラー発電所となりました。年間
発電電力量は、約250万kWh(約800世帯分)となり、年間約1300トンの
CO2排出量の削減が可能となります。太陽光パネルなど松山太陽光発電所内を
見学していただきます。
【募集定員】20名(先着順)
【参加費】 3,000円(広島港集合)
1,000円(現地集合〔四国電力(株)原子力保安研修所集合〕)
・昼食付き
・集合場所までの交通費は、自己負担でお願いします
【申込み期限】2022年10月13日(木)
・定員に達した場合、期限前に申込を〆切とする場合がございます。
【申込方法】 参加いただける方は、添付の申込書に所要事項をご記入のうえ、電子
メール、郵送またはFAXにて以下の申込先へお申し込みください。
【申込み先】 中国・四国工学教育協会 産業教育部会事務局 塩田
(中国電力ネットワーク㈱ ネットワーク設備部 技術基盤グループ)
〒730-8702 広島市中区小町4-33
TEL:050-8202-3186 FAX:082-544-2684
E-mail:T-SANGYO@pnet.energia.co.jp
(電話によるお問い合わせは平日の9:00~17:00でお願いします。)
主 催 中国・四国工学教育協会 産業教育部会
協 賛 中国・四国工学教育協会 大学教育部会、高専教育部会
日本機械学会中国四国支部、電気学会中国支部
(添付書類)
別紙 2022年度_産業教育部会 見学会
別紙 2022年度_産業教育部会 見学会申込書
以 上