「制定新規格 酸化亜鉛形避雷器(JEC-2374)の解説」
2016/02/19

平成27年11月,JEC-2374「酸化亜鉛形避雷器」を制定・発刊いたしました。避雷器は,雷などの過電圧から電力機器を保護するばかりではなく,電力系統に発生する種々の過電圧を吸収して送配電システムの絶縁を守る絶縁協調の要であり,システムのコンパクト化にも大きく貢献している重要な機器です。
この規格は,以下の3規格を統合・改訂し制定した酸化亜鉛形避雷器の新規格です。3件の避雷器規格は,制定後約10年以上が経過したため,JEC-0102:2010「試験電圧標準」の改訂,さらに国内外の最新の避雷器技術の動向や適用状況,国際規格との協調に配慮し制定いたしました。
- JEC-2371:2003「がいし形避雷器」
- JEC-2372:1995「ガス絶縁タンク形避雷器」
- JEC-2373:1998「ガス絶縁タンク形避雷器 (3.3~154 kV系統用)」
制定の背景・旧規格との比較・IEC 避雷器規格との関連などを含めて皆様に広くご理解頂き,本規格を十二分にご活用いただくために講習会を開催いたします。皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております。
日 時:
平成28年2月19日(金) 13:30~16:30(定員50 名)12:30から受付開始
会 場:
電気学会 会議室
住 所:
東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZON ビル8F(交通・JR 総武線「市ヶ谷駅」下車徒歩約5分)
プログラム:
- 13:30-13:35 主催者挨拶
- 13:35-13:55 避雷器の概要,本規格の制定の趣旨と主な変更点
- 13:55-14:15 避雷器規格変遷の経緯
- 14:15-14:35 本規格適用範囲,避雷器用語の定義と定格事項
- 14:35-14:55 避雷器形式試験一般
<休憩> - 15:10-15:30 汚損試験
- 15:30-15:50 動作責務試験一般
- 15:50-16:10 GIS用タンク形避雷器の試験一般
- 16:10-16:30 ポリマー形避雷器の規定について
- 16:30-16:35 閉会の挨拶
※時間割は変更される場合があります。
テキスト: JEC-2374:2015酸化亜鉛形避雷器
参加費:
一般 | 会員¥5,000-(不課税),事業維持員企業に所属の方¥6,500-,非会員¥8,000-(消費税込) | 学生 | 会員¥2,000-(不課税),非会員¥3,000-(消費税込) |
---|
■テキストをお持ちでない方:
参加申込みの際に,テキストのご注文を受け付けます。会場でテキストをお渡ししますので,テキスト代をお支払ください。
(税込・特別価格7,300円 )(※テキスト代には参加費が含まれておりませんので,参加費を別途頂戴いたします。)
申込方法:
まもなく定員です。
ホームページからのお申込み:http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/jec-app/
電子メールでのお申込み:「電気規格調査会フォーラム酸化亜鉛形避雷器(JEC-2374)の解説参加申し込み」と題記し,会員/非会員の別,氏名,所属,連絡先(住所,電話番号,電子メール),テキストの要・不要の別をご記入の上,2月12日(金)までに下記お問い合わせ先へ電子メールでお申し込みください。
※定員に達し次第,締め切らせていただきます。 締め切りました。
申込み,問合せ先:
電気学会 標準化推進室
TEL:03-3221-7201,e-mail:iec(アット)iee.or.jp ⇒送信時には,(アット)を@に変換してください。
主催:
電気学会・電気規格調査会:避雷器標準化委員会