| オーガナイザ:五十嵐 一(北海道大学) 座長:佐藤孝洋(東芝) | |||
| 9月5日(水) E会場 情報科学研究科棟 A24 9時40分〜12時00分 | |||
| MC1-1 | スケジューリング問題における距離を用いた多点探索型組合せ最適化手法 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ◎大日方勇太,田村健一,土屋淳一,安田恵一郎(首都大学東京) | |||
| MC1-2 | 相関性を用いた回転不変性を有するParticle Swarm Optimization | 抄録 | 論文 |
| ◎熊谷 渉,安田恵一郎(首都大学東京) | |||
| MC1-3 | スリット型チップレスRFIDタグのトポロジー最適化 | 抄録 | 論文 |
| ◎渡部雄太(東京都立産業技術研究センター) | |||
| MC1-4 | 遺伝的アルゴリズムを用いた永久磁石同期モータのトポロジー最適化 | 抄録 | 論文 |
| ◎岡本和也,五十嵐 一(北海道大学) | |||
| オーガナイザ:五十嵐 一(北海道大学) 座長:棟朝雅晴(北海道大学) | |||
| 9月5日(水) E会場 情報科学研究科棟 A24 13時55分〜16時35分 | |||
| MC1-5 | 実数値多目的最適化問題におけるリンケージ同定手法の性能検証 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ◎泉谷光祐,棟朝雅晴(北海道大学) | |||
| MC1-6 | 適合度に基づく進化型優良解集合探索手法 | 抄録 | 論文 |
| ◎福嶋 竜,田村健一,土屋淳一,安田恵一郎(首都大学東京) | |||
| MC1-7 | 優良解の優劣ランキングに基づく優良解集合手法の基礎検討 | 抄録 | 論文 |
| ◎王 鴻燃,田村健一,土屋淳一,安田恵一郎(首都大学東京) | |||
| MC1-8 | 進化型アルゴリズムを用いた電磁機器の形状最適化-GAとIAの比較 | 抄録 | 論文 |
| ○渡邊浩太,菅 隆郎(室蘭工業大学) | |||
| MC1-9 | 高温超伝導マグネットの形状最適化設計手法について | 抄録 | 論文 |
| ○野口 聡(北海道大学) | |||
| オーガナイザ・座長:七夕高也(かずさDNA研究所) | |||
| 9月5日(水) G会場 情報科学研究科棟 A32 9時40分〜12時00分 | |||
| MC2-1 | 植物の遺伝解析研究の現状と形質計測技術の開発 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ○七夕高也,磯部祥子(かずさDNA研究所) | |||
| MC2-2 | アブラナ科植物を食害する微小昆虫の野外調査と動画像計測の試み | 抄録 | 論文 |
| ○佐藤安弘(龍谷大学),滝本裕則(岡山県立大学) | |||
| MC2-3 | UAV画像による大規模圃場のリモートセンシング | 抄録 | 論文 |
| ○杉浦 綾(農研機構) | |||
| MC2-4 | 植物の3次元画像計測・モデリング装置と機械学習による形状識別 | 抄録 | 論文 |
| ○高地伸夫(中央大学/かずさDNA研究所),板倉信之助,檀 一平太(中央大学) | |||
| MC2-5 | 野外における植物3次元形態の再構築と計測 | 抄録 | 論文 |
| ◎野下浩司(九州大学/JSTさきがけ),郭 威(東京大学) | |||
| オーガナイザ・座長:大場みち子(公立はこだて未来大学) 座長:川口秀樹(室蘭工業大学) | |||
| 9月5日(水) I会場 工学部棟 C208 13時55分〜16時35分 | |||
| MC3-1 | 振動発電機のための平面磁石配置の最適設計 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ◎丸尾昭人,五十嵐 一(北海道大学) | |||
| MC3-2 | 超音波測位システムの測定精度の改善 | 抄録 | 論文 |
| ○松岡俊佑(旭川工業高等専門学校),森谷卓馬,川口秀樹(室蘭工業大学),藤枝直輝,市川周一(豊橋技術科学大学) | |||
| MC3-3 | 身体装着型加速度センサを用いたモチーフ発見に基づく反復作業切り出し | 抄録 | 論文 |
| ◎井上真生,矢合忠生,津田純慈(東海大学),菅沼優人(日本システムウエア),佐原幹大(日立ハイシステム21),今村 誠(東海大学) | |||
| MC3-4 | 生産・物流システム向けスマートタグの開発 | 抄録 | 論文 |
| ○堀川三好,岡本 東,村田嘉利(岩手県立大学) | |||
| MC3-5 | RFIDを用いた悪天候時車間距離測定の提案 | 抄録 | 論文 |
| ◎長山拓矢(室蘭工業大学) | |||
| MC3-6 | IoT情報流における人とIoT機器の対話場構築 | 抄録 | 論文 |
| ◎山本大貴,角 康之(公立はこだて未来大学) | |||
| MC3-7 | IoTとパズル: 行動とプロセスの測定と分析 | 抄録 | 論文 |
| ○山口 琢(フリー),大場みち子(公立はこだて未来大学) | |||
| オーガナイザ・座長:小林孝一(北海道大学) 座長:澤田賢治(電気通信大学) | |||
| 9月6日(木) F会場 情報科学研究科棟 A31 10時20分〜12時00分 | |||
| MC4-1 | 複数エージェントによるグラフ上の最適モニタリング | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ◎増田 亮,小林孝一,山下 裕(北海道大学) | |||
| MC4-2 | 非周期的サンプル値制御系における自己駆動型最適制御 | 抄録 | 論文 |
| ◎永谷禎基,澤田賢治,新 誠一(電気通信大学) | |||
| MC4-3 | 遅延センサネットワーク上のスケーラブル通信を用いた分散状態推定 | 抄録 | 論文 |
| ◎足立亮介,山下 裕,小林孝一(北海道大学) | |||
| MC4-4 | 確率的雑音を含むマルチエージェントシステムの状態総和制御 | 抄録 | 論文 |
| ○桜間一徳(京都大学) | |||
| MC4-5 | 車両型ロボットの障害物回避を考慮した可制御性に基づく運動計画 | 抄録 | 論文 |
| ◎高橋佑司,星野健太,米山 淳(青山学院大学) | |||
| オーガナイザ・座長:小林孝一(北海道大学) 座長:澤田賢治(電気通信大学) | |||
| 9月6日(木) F会場 情報科学研究科棟 A31 13時00分〜15時40分 | |||
| MC4-6 | 離散時間線形システムに対する最適輸送 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ◎星野健太(青山学院大学) | |||
| MC4-7 | エッジコンピューティングにおける誤り訂正符号を用いた異常検知・修正 | 抄録 | 論文 |
| ◎川上重太,澤田賢治,新 誠一(電気通信大学) | |||
| MC4-8 | 組み込みシステムのプログラム安全更新のための基礎検討 | 抄録 | 論文 |
| ◎岸田貴光,澤田賢治,新 誠一(電気通信大学) | |||
| MC4-9 | 構成やレイアウトが動的可変な生産システムの事象駆動型制御の試作実験装置 | 抄録 | 論文 |
| ○高橋宏治,黒部 翼,古井英則,佐藤崇志(職業能力開発総合大学校) | |||
| 休憩(10分) | |||
| MC4-10 | 風力・太陽光・蓄電池複合システムの重複グルーピング最適化の検討 | 抄録 | 論文 |
| ◎武田健吾,澤田賢治,横川慎二,新 誠一(電気通信大学) | |||
| MC4-11 | モデル予測制御に基づくデマンドレスポンスプログラムの設計 | 抄録 | 論文 |
| ◎宮崎公大,小林孝一(北海道大学),東 俊一(名古屋大学),山口順之(東京理科大学),山下 裕(北海道大学) | |||
| MC4-12 | On-demand Control of Nonlinear Systems | 抄録 | 論文 |
| ◎Hao Wang,Shunichi Azuma,Ryo Ariizumi,Toru Asai(Nagoya University) | |||
| オーガナイザ・座長:北 裕幸(北海道大学) 座長:赤塚元軌(苫小牧工業高等専門学校) | |||
| 9月7日(金) E会場 情報科学研究科棟 A24 10時00分〜12時00分 | |||
| MC5-1 | デマンドレスポンスのための電力消費ダイナミクスのモデル化 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ◎大橋建太,小林孝一,山下 裕(北海道大学) | |||
| MC5-2 | ひまわり8号衛星観測データを用いた電力システムモデルによる太陽光発電出力の評価 | 抄録 | 論文 |
| ◎柴田皓元,齊藤眞珠美,髙林花帆,山口順之(東京理科大学) | |||
| MC5-3 | 気象庁風速データに基づく模擬的な風力発電出力データの生成 | 抄録 | 論文 |
| ◎赤塚元軌(苫小牧工業高等専門学校) | |||
| MC5-4 | スマートメータ情報を用いた配電系統の電圧分布推定 | 抄録 | 論文 |
| ◎児玉有徒,原 亮一,北 裕幸(北海道大学) | |||
| オーガナイザ・座長:渡辺浩太(室蘭工業大学) 座長:北川 亘(名古屋工業大学) | |||
| 9月7日(金) G会場 情報科学研究科棟 A32 9時30分〜12時00分 | |||
| MC6-1 | 多目的遺伝的プログラミングを用いた電気機器の目的関数最適化とその結果の表示手法 | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ○北川 亘,稲葉敦志,竹下隆晴(名古屋工業大学) | |||
| MC6-2 | 演算増幅器設計における深層学習の活用 | 抄録 | 論文 |
| ○高井伸和(群馬大学) | |||
| MC6-3 | 複数の優良解を提案する最適設計システム | 抄録 | 論文 |
| ○土屋淳一,安田恵一郎(首都大学東京) | |||
| MC6-4 | 回転機トポロジー最適化への深層学習の適用 | 抄録 | 論文 |
| ◎土居周平,五十嵐 一(北海道大学) | |||
| MC6-5 | 深層学習を援用した多数目的トポロジー最適化法の検討 | 抄録 | 論文 |
| ◎佐藤孝洋,藤田真史(東芝) | |||
| MC6-6 | 機械学習を併用した進化型アルゴリズムを用いた電磁機器のトポロジー最適化 | 抄録 | 論文 |
| ○渡邊浩太(室蘭工業大学) | |||
| オーガナイザ・座長:川口秀樹(室蘭工業大学) 座長:渡部雄太(東京都立産業技術研究センター) | |||
| 9月7日(金) D会場 情報科学研究科棟 A23 13時00分〜16時00分 | |||
| MC7-1 | 互除法を用いた渦電流場のモデリング | 抄録 | 論文 |
|---|---|---|---|
| ○進藤裕司(川崎重工業),亀有昭久(サイエンスソリューションズ),菅原賢悟(近畿大学),松尾哲司(京都大学) | |||
| MC7-2 | Cauer Ladder Network法の複数電源化 | 抄録 | 論文 |
| ○菅原賢悟(近畿大学),松尾哲司(京都大学),亀有昭久(サイエンスソリューションズ),徳増 正(東芝コミュニケーションインフラシステム),進藤裕司(川崎重工業) | |||
| MC7-3 | 伝達関数のStieltjes連分数展開による電磁機器の等価回路生成 | 抄録 | 論文 |
| ◎比留間真悟,五十嵐 一(北海道大学) | |||
| MC7-4 | 随伴変数法を用いた電気機器の等価回路定数の決定 | 抄録 | 論文 |
| ◎大友佳嗣,五十嵐 一(北海道大学) | |||
| MC7-5 | パワーエレクトロニクス機器における電磁ノイズのアクティブフィルタリング技術―コモンモード等価回路に基づく解析・設計― | 抄録 | 論文 |
| ○小笠原悟司,高橋翔太郎,小原峻介,竹本真紹,折川幸司(北海道大学) | |||
| MC7-6 | FDTD/FIT専用計算機における大規模計算のための領域分割動作実装に関する研究 | 抄録 | 論文 |
| ○川口秀樹(室蘭工業大学) | |||