トピック講座「エネルギー産業の未来「Utility3.0」の世界と,その実現を支える蓄電池を活用した国内外技術動向」

2019/01/16

日時
2019年1月16日(水)13:00~16:30

会場
工学院大学 新宿キャンパス 3階 アーバンテックホール

住所
東京都新宿区西新宿1-24-2

交通
・JR「新宿駅」下車,西口より徒歩5分
・京王線,小田急線,地下鉄各線「新宿駅」下車,徒歩5分
・都営大江戸線「都庁前駅」下車,徒歩3分
・西武新宿線「西武新宿駅」下車,徒歩10分

地図リンク
https://www.kogakuin.ac.jp/campus/access.html

題目と講師
13:00~13:05 開催挨拶
電気学会東京支部

13:05~14:35 講演(1)「エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ」
戸田直樹(東京電力ホールディングス(株))
【講演概要】エネルギー産業の近未来像を,人口減少(Depopulation),脱炭素化(Decarbonization),分散化(Decentralization),自由化(Deregulation),デジタル化(Digitalization)の『5つのD』からデータをもとに読み解く。電気(モノ)を売る時代から経験・サービス(コト)を売る時代へ「Utility3.0」とはどのような世界なのか。2017年に発刊され好評を博している同名著作をもとに,具体例を交えながら詳解する。

14:35~14:50 休憩

14:50~16:20 講演(2)「蓄電池を活用した電力系統技術の国内外動向」
佐々木豊(広島大学)
【講演概要】国内では,離島等の電力需給制御のために系統用蓄電池を活用した実証試験が各地で行われている。一方,海外では,電力市場における最終需給バランス調整用として,蓄電池が最大限に活用されている。本講演の前半では,蓄電池を活用した電力系統技術の国内外動向について紹介する。後半では蓄電池を活用した需給制御シミュレーションを通して将来電力システムの電力需給のあり方について論じる。

16:20~16:30 閉会挨拶,アンケート記入

参加費
会員(正員・准員)8,000円 会員外 11,000円 学生5,000円
※会員は不課税,会員外と学生は消費税込の価格です。
※参加者には講演資料の一部あるいは要旨を配付する予定です。なお,資料のみのお申込みは受け付けません。

申込期限
2019年1月9日(水)
※講座当日の参加申込は受け付けません。必ず上記期限までにお申し込み下さい。

定員
100名(定員になり次第,締め切らせていただきます。)

参加申込方法
(1)行事名
(2)参加者氏名
(3)勤務先または学校名
(4)連絡先Tel・Fax・E-mail
(5)会員(会員番号)/会員外/学生の別
(6)支払方法(当日払/振込の別)
(7)支払方法が振込の場合は請求書の郵送先
を明記の上,下記申込先へE-mailまたはFaxでお申し込み下さい。
※受付を完了しましたら,折り返し「申込確認書」を返信します。3~4日経っても返信がない場合は,電気学会東京支部にお電話下さい。

申込先・問合先
電気学会東京支部
E-mail: tokyo-cp@iee.or.jp
Fax:03-3221-3704
Tel:03-3221-7312

主催
電気学会東京支部