第14回学生研究発表会~学会本格デビューに向けた,学生のための発表会~
2024/06/20
日時
2024年8月23日(金)9:30~13:00
会場
東京電機大学 東京千住キャンパス
住所
東京都足立区千住旭町5番
交通
東京メトロ日比谷線・千代田線,東京スカイツリーライン,つくばエクスプレス,JR常盤線「北千住」駅 東口(電大口)から徒歩1分
地図リンク
https://www.dendai.ac.jp/about/tdu/campus/tokyo_senju.html
スケジュール
9:30~13:00: 学生研究発表会
<昼食休憩>
14:00~15:20: 交流セミナー
<休憩>
15:30~17:10: 特別講演,学生研究発表会優秀発表賞受賞者の発表
<休憩>
17:30~19:00: 懇親会&学生研究発表会優秀発表賞表彰式
※交流セミナー,特別講演は東京支部カンファレンスの催しとなります。
開催趣旨
東京支部の大学および高等専門学校に在籍する若手の学生向けに,より多くの発表の機会を提供することを目的として,東京支部カンファレンスにあわせて「第14回学生研究発表会」を開催します。原則,東京電機大学での開催を予定しておりますが,新型コロナ感染症の状況を踏まえ,対面での開催が困難な場合はオンラインでの開催となります。この発表会は,学会での発表が初めての学生を対象としています。ここでは参加者同士が,各自の研究テーマの概要,その設定背景や目的,研究の進め方の方針,研究の目標,研究の進捗状況あるいはその成果などを発表しあうことで,
(1) 学会本格デビューに向けた発表原稿作成スキルの向上
(2) プレゼンテーションスキルの習得
(3) 同世代の学生同士の交流
などの貴重な経験を積んでもらい,これからの電気学会を担う研究者に育ってもらうことを目指しています。指導教員と相談の上,学生の皆様の積極的な応募を期待しております。
対象者
大学院修士1年生程度までの学生を対象とします。会員資格は問いません。
発表内容
卒業論文や修士論文など各自の研究テーマの概要,それを設定した背景や目的,研究の進め方の方針などを紹介していただきます。なお,発表順のご希望は承ることができませんので,あらかじめご了承下さい。
発表形式
口頭発表で,「発表8分,質疑・コメント等3分,交代1分」(電気学会全国大会準拠)とします。発表言語は日本語または英語とします。
発表機材
発表会場にはプロジェクタを用意します。ノートパソコン(必須)を持参し,発表して下さい。プロジェクタへの接続方法はHDMIとなります(ケーブルは会場に用意します)。プロジェクタへの接続方法はHDMIとなります。HDMIケーブルは会場に用意しますが,ノートパソコンにHDMI端子がない場合は,必要に応じてHDMIへの変換アダプタを持参して下さい(2024年7月22日修正)。また,パソコンの不調に備えて,発表データをPDFファイルでUSBフラッシュメモリに保存して持参して下さい。なお,オンラインでの開催となった場合は,次の機材・Web環境をご準備ください。Webexで本発表会に参加し,講演には,パソコンまたはタブレット,ウェブカメラ,インターネットに接続できる環境が必要となります。また講演時はヘッドセットの使用を推奨します。
予稿
発表概要(日本語の場合は200字程度の簡単なアブストラクト)を講演申込と同時に投稿して下さい。なお,発表概要の著作権(日本国著作権法第21条から第28条に規定するすべての権利)は電気学会に譲渡していただきます。
表彰・懇親会
特別講演後に学生研究発表会の優秀発表賞受賞者を発表し,夜の懇親会で表彰式を行います。
参加費(発表者)
学生研究発表会・交流セミナー・特別講演:無料
懇親会:1,000円(税込み,優秀発表賞受賞者,座長は無料)
※懇親会参加費は,学生研究発表会申し込みと同時にお申し込み下さい。なお,懇親会の参加を発表会当日キャンセルされた場合でも参加費返金いたしません。予めご了承下さい。
発表申込期限
2024年7月11日(木)厳守
発表申込方法
以下の参加申込フォームからお申込み下さい。
http://www.soubun.org/soubun01/index.php/iee_form14_2024/
※登録が完了しますと,登録したe-mailアドレス宛に確認のメールが送信されますので,必ずご確認下さい。
※聴講参加を希望される方は,東京支部カンファレンスのホームページ(こちら)からお申し込み下さい。
発表募集人数
150名(15名×10会場を予定)。発表申込先着順で受け付けます。150名に達し次第,申し込みを締め切ります(システム上,150名を超えても申し込むことが出来ますが,定員を超えた場合,該当者には後日受付不可の連絡をさせて頂きます。予めご了承下さい)。上記申込期限前に150名に達した場合は,東京支部ホームページでその旨を案内します。
発表証明書の交付
電気学会の会員には「発表証明書」を発行することが可能です。本発表会の「発表証明書」を発行ご希望の方は,2024年8月19日(厳守)までに電気学会東京支部事務局に証明書発行希望の旨と会員番号をお知らせ下さい。なお,入会手続き中の方は,郵便局の振替受領書のコピーを添付してお知らせ下さい。
申込先・問合せ先
電気学会 東京支部事務局
E-mail:tokyo-cp@iee.or.jp
Tel:03-3221-7312
その他
・発表会や懇親会などの様子を写真撮影し,その一部を東京支部ホームページ等で公開することがあります。あらかじめご了承下さい。
・災害や感染症の流行等により発表会の開催を中止または,オンライン開催となることがあります。これらは決定後に,東京支部ホームページで告知します(遅くとも発表会開催前日午後までに判断します)。
主催
電気学会東京支部
共催
東京電機大学
協賛
茨城電設株式会社
SWCC株式会社
株式会社エステック
株式会社関電工
群馬電工株式会社
株式会社さいでん
株式会社三英社製作所
三英電業株式会社
株式会社シンデン
住友電気工業株式会社
株式会社ダイヘン
多摩電気工事株式会社
株式会社タワーライン・ソリューション
公益財団法人鉄道総合技術研究所
電源開発株式会社
株式会社電洋社
株式会社東京エネシス
東京電設サービス株式会社
株式会社東光高岳
東光東芝メーターシステムズ株式会社
東芝エネルギーシステムズ株式会社
東電タウンプランニング株式会社
株式会社 東配工
株式会社トーテック
栃木県電気工事株式会社
日鉄テックスエンジ株式会社
日本キヤリア株式会社
日本工営エナジーソリューションズ株式会社
日本コンクリート工業株式会社
日本製鉄株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社日立産機システム
株式会社日立製作所・日立エナジージャパン株式会社
富士電機株式会社
古河電気工業株式会社
古河電工パワーシステムズ株式会社
三菱電機株式会社
株式会社明電舎
(五十音順)