| TC1 | 実践に学ぶ制御工学・制御技術教育 | 
|---|---|
| TC2 | 神経工学(Ⅰ),(Ⅱ),(Ⅲ) | 
| TC3 | 人間中心型システムのための情報・制御技術(Ⅰ),(Ⅱ) | 
| TC4 | 知・技の伝承と複合現実型実応用 | 
| TC5 | 未来へつなぐ若年者電子回路教育 | 
| TC6 | 知能化情報環境を支えるナノエレクトロニクス基盤ヘテロ集積化・応用技術の展開 | 
| TC7 | 確率最適化手法とその周辺技術の実応用および基盤技術の開発 | 
| TC8 | スポーツ・医療・教育におけるセンシング技術の展開(Ⅰ),(Ⅱ) | 
| TC9 | スマートビジョン/生物視覚(Ⅰ),(Ⅱ) | 
| TC10 | 都市の全体モデル | 
| TC11 | 機械学習技術における最新の研究成果と今後の課題 | 
| TC12 | 熟練者が持つ技能データの計測・評価・活用 | 
| OS1 | ICTとスマート社会(Ⅰ),(Ⅱ),(Ⅲ) | 
|---|---|
| OS2 | ヒューマンインタフェースのための画像処理技術(Ⅰ),(Ⅱ) | 
| OS3 | IoT普及・拡大に向けたシステムセキュリティ | 
| OS4 | バイオメトリクス技術とその応用 | 
| OS5 | 医療・福祉分野を支える技術とその応用(Ⅰ),(Ⅱ) | 
| OS6 | マルチコアプロセッサ組込みシステムにおけるリアルタイム性の確保(Ⅰ),(Ⅱ) | 
| MC1 | ネットワークロボティクス(Ⅰ),(Ⅱ) | 
|---|---|
| MC2 | ヘルスケアモニタリング | 
| MC3 | インテリジェントヒューマンセンシングとその応用 | 
| MC4 | 富山県における製造業IoTの取り組み | 
| MC5 | 光・画像計測システム | 
| MC6 | データ利活用のための技術と理論の融合と実践への展開 | 
| MC7 | 脳情報処理 | 
| MC8 | 社会システム/サービスのためのIoT・制御・最適化 | 
| MC9 | 数理科学を基盤としたAIと脳の対照と融合 | 
| GS1 | 情報処理・ソフトウェア | 
|---|---|
| GS2 | 計測・制御システム(Ⅰ) | 
| GS3 | 計測・制御システム(Ⅱ) | 
| GS4 | 機械学習(Ⅰ) | 
| GS5 | 計測・制御システム(Ⅲ) | 
| GS6 | スマートシステム/センシング/認識 | 
| GS7 | 機械学習(Ⅱ) | 
| GS8 | 生体医工学・福祉工学(Ⅰ) | 
| GS9 | 電子回路・デバイス,通信,信号処理 | 
| GS10 | 情報システム | 
| GS11 | 生体医工学・福祉工学(Ⅱ) | 
| GS12 | ソフトコンピューティング | 
| PS1 | 生体医工学・福祉工学(Ⅰ) | 
|---|---|
| PS2 | 生体医工学・福祉工学(Ⅱ) | 
| PS3 | 機械学習・ソフトコンピューティング・音声画像処理・認識 | 
| PS4 | 信号処理・センシング | 
| PS5 | 情報システム・情報処理・情報通信 | 
| PS6 | 電気電子回路・電子物性・光工学 | 
| PS7 | 計測・制御システム | 
| SS1 | Student Competition Session (I) | 
|---|---|
| SS2 | Student Competition Session (II) |