2025年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 / 2025 Annual Conference on Electronics, Information and Systems, IEEJ
2025/01/06

2025年8月27日(水)~ 8月30日(土) (30日(土)は技術見学会予定)
金沢工業大学(〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7−1)
開催概要 Overview / 参加者へのご連絡 To participants / 講演申込 Registration /
参加費・参加登録受付・開催プログラム Registration fee, registration & program / 無料公開イベント情報 Free public event / ▶ 表彰 Awards / 企業展示会(出展企業) Booth Exhibition / 特商法に基づく表示 Act on Specified Commercial Transactions
表彰
学生ポスターセッション
- PS1-3: 光刺激によるヒト心筋細胞の活動制御と不整脈の原因となる異常の検出
有村 尭晟(東京大学) - PS1-6: 動的グラフニューラルネットワークによるfMRI時系列予測と脳の有効結合推定
田邊 陸(東京大学) - PS2-6: 微小電気刺激が誘発するマウス聴覚皮質スパイク応答の時空間的特徴解析
宮島 弘翔(北海道大学) - PS2-9: 最高・最低血圧の連続的長時間モニタリング~較正法の検討~
磯村 怜央(大阪電気通信大学) - PS3-1: スマートデバイスによる歩行時の連続的血圧と身体活動強度の関連の検討
倉田 悠司(大阪電気通信大学) - PS3-2: 複数クレーンを有する鉄鋼コイル製品倉庫スケジューリングへの並列MACS-GRASP-TSの適用
阿部 拓海(明治大学大学院) - PS4-4: 分散型電源による逆潮流経路とブリッジ構造に着目した配電損失最小化構成導出手法の検討
佐藤 江理名(早稲田大学) - PS4-5: 小型衛星用ハイブリッド型セルバランス回路の開発
熊谷 大輝(東京電機大学) - PS5-1: 日本語由来の漏洩パスワードの抽出
半田 凌也(東海大学) - PS5-4: ローカルサーチを用いた並列改良型Spider Monkey Optimizationによるエネルギープラント最適運用計画
関口 珠生(明治大学) - PS6-5: 条件を改良したConditional Wasserstein Generative Adversarial Networks with Gradient Penalty によるデータ拡張を用いたショーケース異常検知
小山 創央(明治大学大学院) - PS6-10: Dataset Distillation with Foreground Extraction
Wenqi Cai(University of Toyama) - PS7-1: 発話伸長率が会話中に変化する適応型話速変換 ―オンライン会話実験に向けた会話システムの実装―
落合 未佳(東京電機大学) - PS7-2: PSS-PSOを用いたIIRフィルタ設計問題における停留脱却手法
柳田 夏花(東京電機大学) - PS8-6: ミリ波MIMOレーダによる多目標追尾フィルタを用いた自車走行軌道推定
寺分 琉斗(立命館大学) - PS8-7: ミリ波レーダと深層学習を用いたベッド周辺行動の分類と予測
黒田 都馬(立命館大学) - PS9-4: 物体の色領域に基づく秘匿化画像の高速検索分類
川上 晋矢(東京電機大学) - PS9-9: 音楽環境下で育成したラットの音楽的刺激に対する嗜好性
栁沼 大輝(東京大学) - PS10-5: 話者の理解度を考慮したRAGによる応答システムの提案
安海 夕愛(日本大学) - PS11-9: 予測ポテンシャル場による二輪移動ロボットの障害物回避
大谷 蓮(東京都立大学院) - PS11-10: 磁気浮上システムのモデル予測制御におけるモデル化誤差のロバスト安定化
川畑 孝太郎(岡山大学) - PS12-3: 遠隔リハビリにおける疲労推定のための適応制御を用いた膝関節モデルのパラメータ推定
新谷 歩未(石川工業高等専門学校) - PS12-8: 地磁気予測と残差補正による低負荷な姿勢推定アルゴリズムの開発
吉田 尚晃(東京電機大学大学院)
Student Competition Session: Outstanding Student Presentation Award
- SS1-1: Evaluation of Structural Characteristics of Burst Initiation Circuits in Area Restricted Neuronal Networks
Yusaku Yamagishi (The University of Tokyo) - SS1-7: Temporal Action Segmentation of Ultra-Low Frame Rate Excavator Work Video at the Construction Site Using Transformer-Based Model (ASFormer)
Kanok Sereepookkana (King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang) - SS2-6: Design a Wearable Robotic Blinking Prosthetic Eye with EOG Glasses to Wink the Same Way as the Healthy Side
Konemany Kanlaya (Institute of Science Tokyo) - SS2-7: Investigation of Optimal Temperature Rise for Sterilization by 500 kHz Electromagnetic Wave Irradiation in the Isthmus Region of Root Canals with Complex Morphology
Yanakorn Srianant (National Institute of Technology, Kagawa College)