研究会の概要
研究会は会員非会員問わず,専門分野毎に論文を発表し,討議できる公開の場として開催しております。論文発表募集中のページからお申し込み下さい。
研究会投稿システムでの原稿の投稿は,締切日の23時59分59秒を過ぎると投稿ができなくなります。また,締切間際の投稿においてのトラブルは,事務局では対応できません。余裕をもった原稿の投稿をお願いいたします。
2009年7月1日より,研究会論文投稿システムの運用を開始しました。
2014年度より,発表者への研究会資料無料配布が中止になりました。
2017年度より,研究会主催の技術委員会幹事団,協賛の調査専門委員会幹事団,座長への研究会資料無料配布が中止になりました。
ただし,研究会主催の技術委員会に1部無料配布いたします。
2021年1月より電気学会研究会資料の電子化がスタートしました。
研究会へのご参加・論文発表等は,当学会が登録・管理する技術者継続研鑚(CPD)受講証明サービスの対象です(詳細はこちら)。
研究会分野
研究会は下記5つの部門でそれぞれ開催しております(研究分野はこちら)。
- 基礎・材料・共通部門(A部門)
- 電力・エネルギー部門(B部門)
- 電子・情報・システム部門(C部門)
- 産業応用部門(D部門)
- センサ・マイクロマシン部門(E部門)
聴講方法
- 著作権保護の観点から、発表時の写真撮影、録音等を行なうことを禁止させて頂いております。
- 主催する委員会が研究会報告のために、写真撮影を行うことがあります。
- 会員・非会員を問わずどなたでも,無料で参加できます(ただし,E部門総合研究会は有料)。
研究会への事前参加登録の要・不要は,各研究会の開催案内やプログラム等でご確認ください。 - 研究会資料は電気学会電子図書館にて販売いたします。研究会会場での販売はございません。(電子図書館はこちらからどうぞ)
- 1年間(1月~12月)を単位とした電子版資料年間ダウンロード権を購入いただく年間購読をお勧めいたします。 (こちらからどうぞ)
- 研究会の開催日時,会場,テーマなどは随時ホームページに掲載・更新しております。
(こちらからどうぞ) - 電気学会にご入会頂きますと,研究会会告のメールマガジンを受け取ることができます。
(こちらからお申し込み下さい)
研究会についての連絡・申込先
〒 102-0076 東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZON ビル8階
一般社団法人 電気学会 事業サービス課
Tel:03-3221-7313 Fax:03-3221-3704
event(at)iee.or.jp (at) → @