第15回学生研究発表会 優秀発表賞 受賞者

氏 名 | 学校名 | 発表題目 | 発表番号 |
---|---|---|---|
川上 慶人 | 東京電機大学 | 体勢の違いが情動にもたらす影響の検討 | 1-4 |
飯田 朋仁 | 東京海洋大学 | ダブルD型コイルを補助コイルとして用いた誘導加熱装置の検討 | 1-6 |
瀬戸口 佳司 | 慶應義塾大学 | 機能的電気刺激による上肢到達運動の制御 | 2-3 |
関延 凌 | 東京電機大学 | 光ファイバと光硬化性樹脂を用いた針状構造製作の基礎研究 | 2-7 |
平瀬戸 陸 | 東京農工大学 | 熱放射制御のためのメタサーフェスの研究 | 3-3 |
岡本 勘太郎 | 明治大学 | 将来シナリオを考慮した地域エネルギーシステムにおけるZET内設備最適設計に関する研究 | 3-11 |
倉内 颯太 | 工学院大学 | 窒素添加によるP型酸化亜鉛薄膜の作製 | 4-3 |
宝田 悠作 | 東京工業高等専門学校 | 反応ガスを用いたスパッタリング法によるGaNSb薄膜の作製 | 4-14 |
藁科 明日香 | 慶應義塾大学 | Well-beingを目的とした畏敬体験誘発システムの開発 | 5-6 |
戸谷 亮太 | 東京科学大学 | 超音波霧化と低温プラズマを用いた溶液中分子の高感度分析 | 6-2 |
今井 康太 | 東京電機大学 | 歌声検索のための特徴量抽出とその応用 | 6-14 |
山田 颯真 | 東京科学大学 | 単一細胞内元素分析システムの導入率改善のための細胞飛行経路の検討 | 7-5 |
阿部 紗都美 | 東京電機大学 | 非晶質炭素薄膜のsp2構造分布とバイオインターフェース機能との相関性評価 | 7-9 |
府川 大晟 | 東京科学大学 | 多孔質フィルタを介したプラズマバブリングによる白癬菌の殺菌実験 | 8-9 |
栗原 健輔 | 千葉工業大学 | 水ストレス評価を目的とした音響励振による葉の振動特性解析とモデル化 | 8-11 |
鹿川 湧生 | 慶應義塾大学 | 人間協生ロボティクスによる自律移動家具のデザイン | 9-8 |
藤原 奏音 | 木更津工業高等専門学校 | トリプレクサを用いた電子レンジにおける食品の厚さを変化させた場合の吸収電力密度に関する解析 | 9-12 |
齋藤 佑真 | 千葉工業大学 | β-Ga₂O₃ウェハのナノスケール観測に向けた大気中AFMの導入 | 9-13 |
伊藤 良太 | 中央大学 | 収穫マニピュレータの実装へ | 10-6 |
田上 凱 | 東京電機大学 | アルミシリコン合金を用いた多孔質シリコン粒子負極の簡便作製と性能改善 | 10-13 |
★第15回学生研究発表会のプログラムはこちら