講演会 |
10月3日(木) 13:00~14:30
講演者
引原 隆士
京都大学 理事・副学長 名誉教授
題目
エッジ・パワープロセッシング -電力と情報の融合-
会場
兵庫県立大学 姫路工学キャンパス
〒671-2201 兵庫県姫路市書写2167
開催方法
対面 |
10月18日(金) 13:30~15:00
講演者
大島 武
量子科学技術研究開発機構 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター センター長
題目
完全な不完全結晶が拓く量子技術
-結晶欠陥による機能創製-
会場
大阪大学 豊中キャンパス 基礎工学国際棟シグマホール
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1
開催方法
対面 |
10月22日(火) 17:00~18:30
講演者
石原 健吾
龍谷大学 農学部 教授
題目
持久系アスリートのためのスポーツ栄養学:
ウルトラマラソン完走を引き寄せる糖質コントロール
会場
神戸大学工学部
〒657-0013 神戸市灘区六甲台町1-1
開催方法
対面 |
10月22日(火) 14:35~16:05
講演者
金澤 康樹
株式会社ナチュラニクス 代表取締役社長
題目
応用研究分野と海外での実証実験の親和性について(仮)
会場
舞鶴工業高等専門学校
〒625-0016 京都府舞鶴市字白屋234
開催方法
対面 |
10月23日(水) 11:00~12:30
講演者
岡田 真
大阪公立大学 大学院情報学研究科 助教
題目
生成AIの基礎技術-基礎の基礎から見てみよう-
会場
摂南大学 理工学部電気電子工学科
〒572-0074 大阪府寝屋川市池田中町17-8
開催方法
対面 |
10月29日(火) 13:00~15:00
講演者
今村 幸祐
金沢大学 理工研究域 電子情報通信学系 准教授
題目
AIと医用画像処理への応用
会場
大阪産業大学 東キャンパス18号館 4階 18404室
〒574-0013 大阪府大東市中垣内3丁目1番地1号
開催方法
対面 |
11月14日(木) 13:00~14:30
講演者
森山 真光
近畿大学 情報学部 准教授
題目
ブロックチェーン技術に関する動向と展望
会場
関西大学 千里山キャンパス
〒564-0073 大阪府吹田市山手町3-3-35
開催方法
対面 |
11月15日(金) 11:00~12:30
講演者
山田 耕嗣
大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科 准教授
題目
幼稚園DXへの実証実験
-顔認証による預かり保育送迎支援システム構築-
会場
大阪工業大学 大宮キャンパス 3号館322教室
〒535-0002 大阪市旭区大宮5-16-1
開催方法
対面 |
11月18日(月) 15:20~17:05
講演者
阪本 卓也
京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 教授
題目
ワイヤレス人体センシングが導く革新的ヘルスケア
会場
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J515
〒572-0833 大阪府寝屋川市初町18-8
開催方法
対面 |
11月27日(水) 14:40~16:10
講演者
圓山 武志
音羽電機工業株式会社 技術本部 常務取締役
題目
雷害と配電線の雷害対策
会場
明石工業高等専門学校 階段教室
〒674-8501 兵庫県明石市魚住町西岡679-3
開催方法
対面 |
12月2日(月) 16:45~18:15
講演者
水谷 圭一
京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システムコース 准教授
題目
無線通信システムの概要と今後の展望
会場
近畿大学 東大阪キャンパス31号館803教室
〒577-0818 大阪府東大阪市小若江3-4-1
開催方法
対面 |
12月6日(金) 11:00~12:00
講演者
藤原 耕二
同志社大学 理工学部 教授
題目
学生気質について感じること
-研究指導における反省点-
会場
奈良工業高等専門学校 大視聴覚室
〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町22
開催方法
対面 |
12月11日(水) 14:50~16:20
講演者
石川 大樹
NTTアノードエナジー株式会社 西日本事業本部 セールスエンジニアリング部 企画担当 部長
題目
カーボンニュートラルを支えるGX・スマートエナジー技術
会場
神戸市立工業高等専門学校 本部棟2Fホール
〒651-2102 神戸市西区学園東町8丁目3
開催方法
対面 |
主催 |
電気学会(2024担当学会)・電子情報通信学会・映像情報メディア学会 各関西支部 |