令和2年度(第11回) 高専研究講演会(オンライン開催)
2020/12/04
日時 : 令和3年3月6日(土)9:30~17:00(終了時刻は予定)
会場 : Microsoft Teamsによるオンライン開催
申込方法 : 論文タイトルおよび連名者の登録
(連名者は卒論指導教員を含み,また連名者の内の1名は電気学会会員であること)
申し込み締め切り:令和3年1月15日(金)
予稿原稿締め切り:令和3年1月29日(金)
申込先 : 下記問合先に記載のアドレスに,「発表会参加申込書」をe-mailで送付して下さい。
参加費 : 講演者及び聴講者の参加費:1,000円
発表者 : 高専本科生および専攻科生
発表内容 : 当該年度に行った高専本科卒業研究および専攻科研究で未発表のもの
(ただし,専攻科生が学位授与機構に提出した学修成果は未発表とみなす)
発表時間 : 口頭による発表で,「発表8分,質問・コメント3分 計11分」を予定。
発表機材 : 対面の口頭発表と同様に、Teams会議において資料を提示しながら発表してください。
予稿原稿 : A4用紙で2ページ。「原稿フォーマット」に従って作成して下さい。
著者欄の最後に卒論指導教員名も必ず記入して下さい。
原稿はPDF形式に変換し,e-mailの添付ファイルで下記問合先に記載のアドレスに
送付して下さい。講演論文集は白黒印刷となります。
講演論文集 : 提出された原稿をそのまま原版として論文集を作成します。
なお,CD-ROM版の配布はありません。
著 作 権 :
当講演会で論文集等に掲載される論文の著作権は,原稿投稿をもって全著者の同意を得たこととし,
著作権が一般社団法人電気学会へ譲渡される.
尚,著作権の譲渡を行っても,以下の権利は著者の手元に残るものとする。
* 著作権以外の例えば特許権のような権利
* 著者が自分の業績をまとめる際にその一部分として使用すること
* 著者が営利を目的とせずに行う複写(例えば教育資料としての使用)
* その他,日本の著作権法に反しない利用
主催 : 一般社団法人 電気学会九州支部
問合先 : 講演会開催事務局
(久留米工業高等専門学校 電気電子工学科 宮﨑 浩一)
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
Tel: 0942-35-9377
e-mail: miyazaki@kurume-nct.ac.jp
その他 : 発表会スケジュール(予定)
9:30 ~ 9:40 開会式
9:40 ~ 12:00 発 表
12:00 ~ 13:30 休 憩 (この間に役員会を開催)
13:30 ~ 17:00 発 表 (自由解散)