専門講習会 「電磁界計測による雷放電特性とインフラ設備の雷害対策」
2022/05/10
<一般社団法人 電気学会九州支部 専門講習会 ご案内> わが国の雷害対策の歴史は古く、電力設備の供給信頼度向上への不断の要求により、 20世紀初頭から雷観測が継続されてきました。一方、雷観測精度の精緻化に伴い、 過去にはそれほど注目されなかった、雷パラメータを正確に把握することで、 的確な雷害対策を施すことが重要な課題となっています。 本講習会では、電気学会技術報告第1428号を基に、平成25年から3年間にわたり、 電磁界計測による雷放電特性評価技術とインフラ設備の雷害対策への適用に関して 調査検討した結果と、今後必要とされる観測項目や今後の技術課題をご紹介させていただきます。 日 時:2022 年6 月23 日(木) 13:30 ~ 17:00 ※尚、新型コロナウイルス感染拡大により講習会が中止になる場合はご案内させていただきます。 場 所:電気ビル本館地下2階 6号会議室(〒810-8720 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号) (URL: http://www.denki-b.co.jp/ をご覧ください) 題目・講師 13:30 ~ 13:35 開会,主催者挨拶 (電気学会九州支部 代表) 13:35 ~ 14:05 雷リスクと関連規格 深山 康弘(昭電) 14:05 ~ 14:35 落雷位置標定システム 松井 倫弘(フランクリン・ジャパン) 14:35 ~ 15:00 最新の雷観測(電流観測)の動向 浅川 聡(電力中央研究所) 15:00 ~ 15:25 最新の雷観測(電磁界)の動向 高野 浩二(九州電力) 15:25 ~ 15:40 休憩 15:40 ~ 16:10 電力インフラの雷害対策・雷害対策のための雷観測 横山 茂(静岡大学) 16:10 ~ 16:30 鉄道インフラの雷害対策・今後の課題 天田 博仁(東日本旅客鉄道) 16:30 ~ 16:40 今後の課題 道下 幸志(静岡大学) 16:40 ~ 17:00 おわりに,質疑応答,閉会 聴 講 料:正員・准員3,000円,非会員4,000 円(税込),学生員 無料 参加費は下記指定口座へお振込みをお願い致します(振込手数料は参加者ご負担でお願い致します)。 振込期日:2022年6月20日(月)までにお願い致します。尚、電気学会からの領収証は発行致しません。 ※ 福岡銀行/渡辺通支店(店番271) 普通口座 口座番号 2014809 名義:一般社団法人電気学会 九州支部 会計幹事 髙木康伸 テキスト:電気学会技術報告1428号「電磁界計測による雷放電特性とインフラ設備の雷害対策」を使用します。 ご希望される方は,電気学会電子図書館から各自ご購入下さい。 ※ご注意:テキストの当日販売,予約者への当日渡しは行いません。 (a)印刷冊子版:会員2,679円 一般3,828円(税込・送料別) 下記URLからお申し込み下さい。納品までに,入金確認後約1週間かかります。 また,当日会場では,販売いたしません。 https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-GH1428-PRT/ (b)PDFファイル版:会員4,019円 一般5,742円(税込) 下記URLからお申し込みの上,ダウンロードして下さい。 https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-GH1428-PDF/ (クレジットカード決済のみとなります。) 申込方法: 講習会題目,開催日,会員種別,氏名,連絡先(会社あるいは学校名・所属・郵便番号・所在地・電話番号)を E-mail で下記の申込先:kyushu-branch@ieej.org までご連絡下さい。 ※受付完了後、申込みE-mail アドレス宛にお返事致します。 ※お返事が未着の場合はお手数ですが,事務局までお問い合わせ下さい。 申込締切:2022 年5 月27 日(金) 申込先:一般社団法人 電気学会九州支部 事務局 E-mail:kyushu-branch@ieej.org (TEL 080-1771-8301) 定 員: 40名(定員になり次第,締切り) 主 催:一般社団法人 電気学会九州支部 共 催:電気学会 電磁界による雷放電特性調査専門委員会