計測自動制御学会中部支部 「電機計測制御技術ワーキングセミナー」,電気学会東海支部「カーボンニュートラルへのパワーエレクトロニクス」若手セミナー合同講演会(令和7年度第1回)

2025/10/19

日 時:2025年11月7日(金)13:30〜16:30

形 式:対面とオンラインのハイブリッド

場 所:名古屋大学 高等総合研究館 カンファレンスホール
    (〒464-8601 名古屋市千種区不老町)

交 通:「名古屋大学駅」下車,徒歩15分
    道案内およびキャンパスの案内等はGoogle Map
    https://maps.app.goo.gl/c5TazdtTLSeza9KT7

プログラム:
 講演1  (13:30〜14:55)
 計測自動制御学会中部支部「電機計測制御技術ワーキングセミナー」
  講演題目: 予ひずみを有する布の形状モデリングとロボット応用
  講演者:  岩本 憲泰 先生(信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科)
  講演概要: 人に装着するアシストスーツや,人の生活環境の近くで動作するロボットには,しばしば
        布を活用した構造が採用される.本講演では,変形するフレームに伸縮性の高い布を予ひ
        ずみがある状態で貼りつけた構造物に焦点を当てる.いくつかの仮定をおけば,貼り付け
        られた布の形状は面積汎関数の極小点としてモデル化することができる.その中心的な存
        在であるLaplace-Beltrami作用素とその離散版としてよく利用されるcotan-Laplacian,
        その計算方法について紹介し,それを利用して布の形状を計算した結果を紹介する.

 講演2  (15:05〜16:30)
 電気学会東海支部「カーボンニュートラルへのパワーエレクトロニクス」若手セミナー
  講演題目: 静岡大学モータ工学研究室の紹介
  講演者:  朝間 淳一 先生(静岡大学 工学部 機械工学科)
  講演概要: 本研究室は,機械工学科にありながら電気で動くモータの研究を行っています.特に,回
        転子が磁気力により非接触浮上する磁気浮上ベアリングレスモータの研究と,ベアリング
        で支持される一般的なモータのハードウェアの設計開発に注力しています.ベアリングレ
        スモータの研究では,新しい構造や駆動方法を提案し,設計,試作,性能評価により有用
        性を実証しています.また,一般的なモータの研究では,民間企業との共同研究を中心に,
        ハードウェアの設計開発,モータに使用される材料の適用性の検討,巻線機や着磁を含む
        生産・製造関連技術,センサおよび磁性材料の磁気特性評価に関する研究を行っています.
        2020年度には,モータ関連技術の社会実装の加速を目的に,静岡大学を中心に名工大,大
        分大,複数の企業で「浜松次世代パワーメカトロニクス研究所」を立ち上げました.発表
        では,研究内容以外にも,博士課程や共同研究先の方々の話を基にした人材育成に関して
        もご紹介予定です.

参加費:無料(ただし対面参加は先着50名まで)

対 象:若手研究者・若手技術者(学生含)を主な対象としますがどなたでも参加いただけます

ご参加希望の方:下記URLのフォームに必要事項をご記入ください。
        現地参加は人数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。
        https://forms.gle/uBstENpK8UQdUG6Z6

参加申込締切:2025年11月5日(水)

問合せ先
 【計測自動制御学会】名古屋大学 大学院工学研究科 舟洞 佑記
           E-mail: funabora.yuki.f3[アット]f.mail.nagoya-u.ac.jp
 【電気学会】岐阜大学 工学部電気電子・情報工学科 武道 宏平
       E-mail: budo.kohei.j1[アット]f.gifu-u.ac.jp

主 催:計測自動制御学会中部支部,電気学会東海支部