支部長賞受賞者2024年

 
電気学会東海支部では、東海支部管内の大学・工業高等専門学校で電気工学を学ぶ学生の学業奨励のために、優秀な成績で電気工学を修めた学生(30名)を表彰しております。 令和6年度受賞者は、以下の方々です。
学校名 学部 受賞者 卒業研究テーマ
愛知工業大学 工学部 柴田 晃佑 多相変圧器を用いた電力変換に関する研究
愛知工業大学 工学部 章  玉倩 帯域内全二重におけるOFDMと飽和域をもつ3次多項式モデルの理論解析
岐阜大学 工学部 伊藤 奏太 平面回折格子分光器BL5Bの波長校正方法の検討
岐阜大学 工学部 安田 泰晟 シンクロナスリラクタンスモータの駆動特性
静岡大学 工学部 玉村 瑠基 深層学習による異常検知モデル
静岡大学 工学部 遠藤 工 トラッキング火災の前兆検知に向けたトラッキング現象の等価回路モデル構築に関する研究
静岡理工科大学 理工学部 竹田 泰知 小型スロットレス同期発電機による風力発電に関する研究
信州大学 工学部 菅  翔馬 整数計画法を用いたグラフの解決集合の解析
信州大学 工学部 日高 達稜 端末群干渉計算のための電波伝搬類似性による地域クラスタリング法
大同大学 工学部 野村 伊吹 磁性ジョセフソン接合のためのNi系薄膜の特性評価に関する研究
中部大学 工学部 鈴木 翔 赤外線モジュールと各種センサを使用した 自転車盗難防止のための警報装置の試作
中部大学 工学部 野仲 純矢 酢酸塩ゲルから合成した P 型酸化物熱電材料Ca3Co4O9の熱電特性評価
豊田工業大学 工学部 髙橋 淳 (In)GaAsNにおけるIn添加がアクセプタ性欠陥に与える影響
豊橋技術科学大学 工学部 河合 瑠衣 CR-WPT向け平面型受電器の設計
豊橋技術科学大学 工学部 岡本凜太朗 植物の三大栄養素を同時に計測可能なマルチイオンセンサの製作
名古屋大学 工学部 長谷川 勇 長尺半導体カーボンナノチューブの分離抽出とその素子応用
名古屋大学 工学部 西脇 千裕 n, p独立ノズルを有するHVPE炉による急峻な界面を有するGaN縦型pn接合ダイオードの試作と評価
名古屋大学 工学部 西野 幹志 説明可能なAIを用いた磁気嵐と放射線帯変動予測に関する研究
名古屋工業大学 工学部 藤山 晃多 Multi-TRP伝送への電波暗号化変調方式適用による物理層秘匿及び品質向上に関する検討
名古屋工業大学 工学部 富田 悠揮 60GHz指向性アンテナによる人体表面伝送路のパスロス特性の数値解析
三重大学 工学部 松本 岳士 SRGを用いた小型発電システムの損失評価に関する研究
三重大学 工学部 生川 龍也 放射光X線トポグラフィーによるGaN単結晶基板中の転位の観察と分類
名城大学 理工学部  伊奈田翔太 地域マイクログリッドを含む配電系統の停電復旧
名城大学 理工学部  佐々木皇南 座標ベースのクラスタリングを用いたAttention機構による点群セグメンテーション精度向上
中京大学 工学部 山元 隆希 イオンスラスタの地上動作実験におけるスラスタ近傍の表面汚染解析
岐阜工業高等専門学校 櫻井 一希 機械学習を用いたトラフィック解析によるネットワークの異常検知
鈴鹿工業高等専門学校 野田 流零 PLD法を用いた各種条件での酸化亜鉛薄膜の作製と評価
豊田工業高等専門学校 道理 洋太 実演システムに特化した低コスト・超小型サッカーロボットの開発
長野工業高等専門学校 竹野 悟央 QZSS用自動運転パトロールシステムに関する研究