部門概要
| 基礎・材料・共通部門(A部門)は,電気工学の応用分野である「電力・エネルギー」, 「電子・情報・システム」,「産業応用」,「センサ・マイクロマシン」などの, いずれにも共通する基盤学術を広範囲に取り扱っています。 | |
| A部門の現在の活動範囲を10の技術委員会名で示すと, | |
| ・ | 教育フロンティア |
| ・ | 電磁界理論 |
| ・ | 電磁環境 |
| ・ | 光応用・視覚 |
| ・ | 計測 |
| ・ | 誘電・絶縁材料 |
| ・ | 金属・セラミックス |
| ・ | マグネティックス |
| ・ | 電気技術史 |
| ・ | 放電・プラズマ・パルスパワー |
| であり,これらの分野を基礎に, これを見直し,更に新しい分野を開拓していくことを目指しています。 | |
| 特に,応用分野が明確になっていない新技術を積極的に取り上げ,このような技術の応用が確定するまで育てること, また,先端的基礎技術についても幅広く取り扱うことによって,A部門は電気学会の発展の先導的役割を果たそうとしています。 | |
