令和5年基礎・材料・共通部門大会

令和5年 基礎・材料・共通部門大会 2023年9月07日~09日 開催地・会場:愛知県 愛知工業大学 自由ヶ丘キャンパス

2023年9月7日(木) ~ 2023年9月9日(土)

開催会場:愛知工業大学 自由ヶ丘キャンパス

開催期間 2023年9月7日(木) ~ 2023年9月9日(土)
住所 名古屋市千種区自由ヶ丘2丁目49-2
交通 名古屋市営地下鉄名城線 自由ヶ丘駅下車すぐ
愛知工業大学web site アクセス案内
開催形態 一般講演,特別講演,特別企画セッション,企画セッション(テーマ付セッション等),などを予定。 ※現地開催を基本としますが,一部,オンラインでの講演・聴講も可能とする予定です。
特別企画セッション A部門大会25回記念大会企画「基礎・材料・共通分野の研究・技術開発の25年の歩みと今後の展望」
発表分野

以下の分野を募集します。 0.若手研究者(学生)によるポスターセッション(各分野共通)*、1.教育・研究、2.電気技術史、3.電磁界理論、4.プラズマ、5.電磁環境、6.パルスパワー、7.磁性材料・磁気応用・マイクロ磁気、8.金属・セラミックス、9.半導体・機能・超電導材料、10a.誘電・絶縁材料、10b.誘電・絶縁材料の計測、11a.放電基礎・現象、11b.放電応用、12.計測、13.光応用・視覚、14.音響、15.その他

若手研究者(学生)に
よるポスターセッショ
ン(YPC)と表彰について

* 若手研究者(学生)によるポスターセッションでは、日本語によるYPCJ(Young Researcher Poster Competition in Japanese)と英語によるYPCE(Young Researcher Poster Competition in English)を企画します。特に優れた発表に対し、「YPC優秀発表賞」を授与します。対象は学生とし、原則として論文筆頭著者とします。

発表論文の種類

論文のページ数は1ページもしくは6ページの2種類となります。これらのページ数以外は受け付けませんのでご注意ください。
【論文I】1ページ
【論文II】6ページ
【論文III】:6ページ 論文誌A部門大会特集号(2024年4月号予定)への同時投稿
  ※A部門大会への投稿と同時に,別途,各自で電子投稿・査読システムより
   A部門大会特集号へ投稿していただく必要があります。
【論文IV】:1ページ 若手研究者(学生)学生によるポスターセッション
 (1)日本語ポスターセッション(YPCJ)
 (2)英語ポスターセッション(YPCE)

講演申込/原稿締切

講演申込開始 令和5年04月01日(土)を予定

講演申込締切 令和5年05月02日(火)

原稿提出締切 令和5年06月02日(金)

参加登録

登録可能期間:令和5年07月10日(月)~09月09日(土)

事前登録価格適用期間:令和5年07月10日(月)~08月10日(木)

参加費
大会参加費 事前参加申込 通常参加申込
8/10迄に申込の場合 8/11以降に申込の場合
正員 15,000円 20,000円
准員・学生員 6,000円 6,000円
入会キャンペーン利用(一般) 25,000円 30,000円
会員外一般入会なし 30,000円 35,000円
入会キャンペーン利用(学生) 10,000円 10,000円
会員外学生入会なし 10,000円 10,000円

※ 大会参加費には,論文集(ダウンロード形式)の料金が含まれます。

※ 協賛学会(本ページ下欄)会員も本会会員と同じ参加費となります。

※ お支払いは事前・通常登録共に原則クレジットカード支払いとなります。

※ 参加登録は7月10日の開始を予定しております。お支払いに関する情報は参加登録時にお知らせいたします。

※ 講演者の方も参加登録がが必要となります。お支払いは参加登録時にお願いします。

入会キャンペーン
A部門大会を機に電気学会に入ろう!

キャンペーン内容:正員の入会金相当額1,200円, 若しくは学生員の初年度年会費のうち800円を減免します。

キャンセルポリシー
部門大会が開催されない場合の対応
  • 気象特別警報や暴風警報などの発令,大規模災害の発生,インフルエンザ等のウイルス性感染症の大流行など,大会参加者に危険が及ぶ恐れがある場合,実行委員長は大会の開催中止を決定することがあります。
  • 大会の開催中止の判断は一日単位で行います。このため,第一日目が中止であっても第二日目以降開催される場合や,逆に大会会期の途中から中止とする場合もあります。
  • 大会中止日に発表予定の講演論文は,論文を収録した論文集(ダウンロード版)を発行配布し,発行日に公知されますので,発表は成立したものと認定いたします。
  • 上記のように短縮開催もしくは全期間中止となった場合でも,講演論文の発表の成立をもって,大会は成立したとみなし,大会参加費と同額をご請求申し上げます。
  • 大会の一部が中止となり,その前後の大会が開催されている期間中に来場されない方についても,上記と同様の扱いとさせていただきます。

※ただし,招待講演者等,実行委員会が特別に認めた者に対して,参加費を免除することがあります。

自己都合による欠席の場合

ご自身の都合により発表をキャンセルされる場合(交通機関の影響で来場できない場合を含みます),発表予定の講演論文は公知されていますので,参加費全額をお支払いいただきます。また,講演論文集のダウンロード権を付与いたします。

Cancellation policy
In case that the Conference is canceled

【Refundable subject】: Banquet fee (refund via bank transfer)

【Not refundable subject】:Manuscript submission fee, Participation fee

  • The executive committee may decide to cancel the conference, if there are any risks that the participants may be in danger.
  •   1.A special weather warning or storm warning is issued.
  •   2.A large-scale disaster is occurred.
  •   3.Outbreak of viral infectious diseases such as influenza.
  •   4.In case of emergency.
  • The cancellation of the conference is judged by the day; therefore, even if the first day is canceled, it may be held after the second day.
  • The paper you have submitted is considered to be presented and published with the release of proceedings data (for downloads).
  • Even if the conference is shortened or canceled, it will be deemed to have been held for all dates, and we have no discount on the price of the participation fee.
  • Participation fee will be charged to no-shows during the conference period.

※Participation fee may be waived for person recognized by executive committee such as invited speakers.

In case of absence because of personal reasons

If you cancel your presentation because of personal reasons (Including the case that you fail to come to the conference because the operation of the transportation is suspended), participation fee will be charged as the paper you have submitted is published with the release of proceedings data. We will notify you of the website to download the Conference Proceedings as well as other participants.

問合せ先

<電気学会事業サービス課 基礎・材料・共通部門大会担当> e-mail:fms@iee.or.jp (@を@<半角>に置き換えて下さい) ※新型コロナウイルスへの感染防止のため,職員の勤務時間が不規則となっております。お問い合わせはできるだけメールでくださいますようお願い申し上げます。また,ご回答までお時間をいただく可能性がありますが,何卒ご了承の程,よろしくお願いいたします。

実施団体

【主催】電気学会 基礎・材料・共通部門(A部門)

【実施】令和5年 電気学会 A部門大会実行委員会(委員長:愛知工業大学 森 竜雄)

【協賛(予定)】電子情報通信学会 、照明学会、映像情報メディア学会、情報処理学会、電気設備学会、静電気学会、日本音響学会、応用物理学会、エレクトロニクス実装学会(順不同)