若手チャプター企画委員会
委員会の目的
A部門における若手会員(正員,準員,学生員)の交流を促進することで,A部門の活性化を図ることを目的としています。 |
A部門大会における企画セッション(若手交流イベント),A部門の各技術委員会が主催する研究会(他部門との合同研究会も含む)において,若手研究者・技術者を対象としたセッションなどを企画・立案し,実施しています。 |
委員会の構成
委員長 | 酒井 崇行 | (東光高岳) | |
副委員長 | 村上 祐一 | (名城大学) | |
委員 | 根本 雄介 | (東京工業高等専門学校) | |
委員 | 菊池 諒 | (東芝インフラシステムズ) | |
オブザーバー | 中野 裕介 | (金沢大学) | |
オブザーバー | 宮路 仁崇 | (三菱電機) |
活動内容
令和5年 基礎・材料・共通部門(A部門)大会における「学生・若手研究者向けグループ討論会」の実施について
若手チャプター企画委員会では,学生・若手研究者間の交流の場を設け,研究者間のネットワークを通じた研究の発展,産学連携を支援しています。 |
本企画セッションでは,ある討論テーマに対し,研究テーマがどのように貢献可能かグループにて議論を行います。また,博士後期課程(ドクター)や若手研究者紹介を予定しており,学生にとっては今後の進路を考える場としても活用できます。 |
学外や社外の方とのネットワーク構築ができるこの機会に是非ご参加下さい。 |
若手チャプター企画委員会の紹介(5分)/ドクター・若手研究者紹介(35分)/討論テーマ説明(5分)/ |
グループ討論(60分)/成果発表(ポスター発表)(45分)/まとめ(10分) |