R5年 A部門大会-講演申込・原稿提出

新着・概要 特別講演・企画 講演申込・原稿提出 参加登録 プログラム・予稿集 懇親会 企業による展示 アクセス

講演申込・原稿提出

講演申込 開始 :2023年04月13日(木)
講演申込 締切 :2023年05月12日(金)→ 5月26日(金)迄延長
   講演申込を締め切りました(講演申込サイトをクローズしました)。
   
原稿提出 締切 :2023年06月02日(金)→ 6月23日(金)迄延長
 
原稿の提出・提出済原稿の更新は,「こちら」からお願いします。
講演申込時に届いたメールに記載の「ログインID」と「パスワード」が必要です。
新規の講演申込はできません。  
(講演申込時に届いたメールに記載のURLからも、原稿の提出・提出済原稿の更新が可能です)

<注意事項>

本年の大会は,現地(愛知工業大学 自由ヶ丘キャンパス)での開催を基本とします。一部のセッション(英語企画セッション)では,オンラインでの講演も可能とします。
本年大会の論文集発行日は,2023年8月24日となりますため,講演者で特許出願される方におかれましては,ご留意くださいますようお願いいたします。
論文集は,ダウンロード形式となります。
原則,論文投稿および発表は,1名につき1件といたします。ただし,特別講演,受賞記念講演,企画セッションにおける招待講演は除きます。
講演者の方におかれましては,講演申込のほかに別途参加登録が必要です。事前参加登録期間は2023年7月10日~8月10日を予定しております。

一般講演の募集分野

以下の分野の一般講演を募集します。

 0.若手研究者(学生)によるポスターセッション(各分野共通)※1
 1.教育・研究  2.電気技術史  3.電磁界理論
 4.プラズマ  5.電磁環境  6.パルスパワー
 7.磁性材料・磁気応用・マイクロ磁気  8.金属・セラミックス  9.半導体・機能・超電導材料
 10a.誘電・絶縁材料  10b.誘電・絶縁材料の計測  11a.放電基礎・現象
 11b.放電応用  12.計測    13.光応用・視覚
 14.音響  15.その他   E.英語口頭講演(各分野共通)※2

※1:若手研究者によるポスターセッション(YPC)と表彰について

若手研究者(学生)によるポスターセッションでは,日本語によるYPCJ(Young Researcher Poster Competition in Japanese)と英語によるYPCE(Young Researcher Poster Competition in English)を企画します。特に優れた発表に対し,「YPC優秀発表賞」を授与します。対象は学生とし,原則として論文筆頭著者とします。

※2:英語セッションについて

本年は,英語での口頭講演の一般セッションに加え,講演の一般公募を行う英語企画セッション”Advanced Nanomaterials and Devices”を設けます。これらのセッションにおいて特に優れた発表をした学生(論文の筆頭著者)に対し,「若手英語口頭優秀発表賞」を授与します。 国際化に向けた発表の機会として,YPCE(Young Researcher Poster Competition in English)セッションや英語での口頭講演のセッションなどでの積極的な英語でのご発表をぜひご検討ください。

発表原稿(論文)の種類

論文のページ数は1ページもしくは6ページの2種類となります。これらのページ数以外は受け付けませんのでご注意ください。

【論文 I】 1ページ:一般講演  書式 1ページ用  書式見本
【論文II】 6ページ:一般講演  書式 6ページ用  書式見本
【論文III】 6ページ:論文誌A 部門大会特集号(2024年4月号予定)への同時投稿 ※A部門大会への投稿と同時に,別途,各自で電子投稿・査読システムよりA部門大会特集号へ投稿していただく必要があります。  書式 6ページ用  書式見本
【論文IV】 1ページ:若手研究者(学生)学生によるポスターセッション
  • 日本語ポスターセッション(YPCJ)
  • 英語ポスターセッション(YPCE)
 書式 1ページ用  書式見本
 
PDF原稿サイズは,3MB以内にお願いいたします。
英語の発表を希望される場合は,予稿を英語で作成してください。
6ページもののテンプレートのワードファイルの改行設定に不備があり差し替えております(2023/04/27 差し替え)。すでに以前のバージョンのテンプレートで原稿を作成された方は,そのままでも結構です。
1ページもののテンプレートのワードファイルのテンプレートに不備があり差し替えております(2023/05/15 差し替え)。恐れ入りますが,英文abstractとキーワードの行の間は1行あけていただけますよう,よろしくお願いいたします。
講演者の方におかれましては,講演申込のほかに別途参加登録が必要です。事前参加登録期間は2023年7月10日~8月10日を予定しております。

発表原稿(論文)の提出方法

論文I,II,IVへお申込の方へ

部門大会用原稿(論文)は,「こちら」から投稿ください。
講演申込時に届いたメールに記載の「ログインID」と「パスワード」でログインし、原稿PDFをアップロードしてください。
原稿提出締め切り日までは,原稿の差し替えが可能です。

論文IIIへお申込の方へ

A部門論文誌の特集号へ同時投稿をご希望の方は,論文III(6ページ 論文誌同時投稿版)をご選択下さい。
論文IIIを選択された方は,部門大会用原稿(上記各書式)と,A部門論文誌へ投稿する原稿の2種類のテンプレートによる原稿作成が必要です。
部門大会用原稿(論文)は,「こちら」から投稿ください。講演申込時に届いたメールに記載の「ログインID」と「パスワード」でログインし、原稿PDFをアップロードしてください。原稿提出締め切り日までは,原稿の差し替えが可能です。
論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)部門大会特集号への投稿は電気学会WEBページの「電気学会論文誌への投稿手引き」をご確認,熟読の上,「電気学会電子投稿査読システム」から投稿ページに進み,投稿ページの特集号を選択するボックスの中から【A部門大会特集号】を選んでください。
部門誌への投稿締切日は大会原稿締切日と同日です。

著作権について

電気学会基礎・材料・共通部門大会論文集著作権については,原稿の提出(送信)をもって, 著者全員が「電気学会基礎・材料・共通部門大会論文集著作権について」の著作権・出版権に関する記述を理解し,諸項に同意して頂いたものとします。
部門誌掲載希望の方は,論文誌への投稿をもって著者全員が「電気学会論文誌への投稿手引」の著作権に関する記述を理解し,これに同意して本会に著作権を譲渡したものとみなします。詳細は電気学会WEBページの「論文誌投稿の手引き」と「著作権Q&A」をご確認ください。