令和4年度 電力・エネルギー部門 事業計画の概要

  電力・エネルギー部門(B 部門)は「世界的なニーズである低炭素社会の実現および信頼性と経済性の両立等,電力・エネルギーに関する多様な課題に先導的に対応し,技術の着実な発展に貢献する」を旗印に活動しています。みなさまにも,日頃より本部門に関わる様々な研究・開発,技術交流・支援,育成,学会活動への協力など,部門の活性化に貢献頂きありがとうございます。B 部門の活動に際し,毎年事業計画を立てておりますので,ここでは令和4年度B部門事業計画の概要をご紹介します。

令和4 年度事業にあたっての注力テーマは以下の4テーマとなります。

① 活動内容の充実・レベルアップ:
  技術論文拡充,研究調査活動企画,講演会等企画,部門大会,国際化活動などに加えて,社会実装ステージのテーマへの新たな取り組みや他学会連携による事業領域の拡大も図るべく、積極的に各種企画を立案し実行する。

② 活動内容・成果に関する情報発信の充実:
  部門ホームページ(部門HP)を通じた情報発信の充実など,広報一般の活動強化を図る。

③ 若手会員活動の拡大:
  電力・エネルギー分野の若手技術者・研究者の育成を目的に,若手会員が多数参加し活躍できる場を提供し,自発的なネットワークの醸成を支援する。

④ 部門会員の増加施策:
  会員への魅力を創出し,部門の発展に向けた取り組みを行なう。

これらの注力テーマの達成に向けて,部門内の各委員会などでは次のような活動を進めてまいります。

【広報活動】(注力テーマ②, ④)
  ・部門HP,部門論文誌,ニュースレター,メルマガ,部門大会を通じて情報発信,会員とのコミュニケーション活性化
  ・会員数増加に向けた魅力ある施策の検討と実行
  ・SNS を活用した情報発信力の強化

【編修活動】(注力テーマ①, ②, ③, ④)
  ・部門論文誌:丁寧かつ的確な査読により論文価値を向上,特集号の活性化により投稿件数増加を推進
  ・共通英文論文誌:若手研究者優秀論文の英文化,海外論文委員拡充による編修体制強化
  ・ニュースレター:様々な活動情報を継続して掲載

【研究調査活動】(注力テーマ①, ②, ④)
  ・トレンドに沿った調査専門委員会活動の実施,活動成果の積極的な情報発信
  ・技術報告に基づく講習会の積極開催による成果周知,技術報告の販売数増大
  ・複数の技術委員会による合同研究会を企画

【部門大会開催】(注力テーマ①, ②, ③, ④)
  ・令和4 年9 月7 日~9 日に福井大学文京キャンパスにて開催,各種企画もあわせて開催

【国際化活動】(注力テーマ①, ②)
  ・ICEE などの国際会議の機会を活用して,IEEE PES,CSEE,KIEE などへ我が国への理解と協力を高めるための交流方法を検討
  ・タイとの合同シンポジウムの開催,今後の方針検討

【若手会員創出に向けた活動】(注力テーマ③, ④)
  ・高校生みらい創造コンテストの開催: 電気学会に関連するより幅広い分野から募集し,表彰
  ・U-21 学生研究発表会の開催: 対象は中学生から大学3 年生まで,発表方法も多彩,テーマの範囲も幅広くして募集し,全国大会と同時開催
  ・学生ブランチの設立支援・活動支援: 学生員に活動の場を提供し,自発的なネットワークの醸成を支援
  ・エネルギーワンダーランドの開催: 高校生/高専生(大学生も可)を対象に電力関連設備の見学と大学での解説講義で構成する企画を開催

  また,新型コロナ感染症が常態化することを想定し,オンライン開催/ハイブリッド開催等の新しい運営形態を組み入れながら,その影響が最小限となるよう努めてまいります。 今後もみなさまのお力添えを得て,部門の活性化に一緒に取り組んでいきましょう。ご意見・アイデアなどがございましたら是非部門役員会,各活動までお声かけ下さい。

連絡先: ieej.pes@gmail.com