2024(令和6)年 電力・エネルギー部門大会 YPC優秀発表賞・YPC奨励賞・YOC優秀発表賞・YOC奨励賞
2024/12/17
YPC優秀発表賞
氏名 | 所属 | 講演番号 | 講演題目 |
坂本 大空 | 早稲田大学 | P41 | 確率潮流計算を用いた送電線事故時の系統状態解析に関する研究 |
佐藤江理名 | 早稲田大学 | P13 | 配電損失最小化構成:PV導入下における最適性担保に向けた検討 |
Sharara REHIMI | Nagoya University | P44 | Robust Optimal Power Grid Frequency Regulation Support Using Grid Forming Converters |
髙橋 琉 | 明治大学 | P36 | 限定した時間断面のみを用いた良質な解の多数決による柱上変圧器の接続相推定 |
中野はるか | 早稲田大学 | P56 | 都市の太陽光地域余剰電力活用と運行の低炭素化を目的とした電気バス充電計画法の検討 |
濱田 僚 | 横浜国立大学 | P50 | 三元系およびリン酸鉄リチウムイオン電池を考慮した世界エネルギー・鉱物需給モデルの開発 |
南 圭吾 | 金沢大学 | P77 | 傾斜した有機がいしの風騒音発生源の推定 |
吉田 英司 | 東京理科大学 | P86 | 静電噴霧法を用いた固体高分子形燃料電池におけるレイヤードストライプ構造触媒層の形成 |
渡邉 崇史 | 早稲田大学 | P02 | 配電系統の地域特性の違いがPV有効活用に向けた力率値選定へ与える影響の評価 |
YPC奨励賞
氏名 | 所属 | 講演番号 | 講演題目 |
上田 拓海 | 東京工業大学 | P26 | df/dt方式仮想慣性制御を搭載した電流制御型インバータの不安定化要因の考察と安定化用フィルタの設計 |
梅津 奏 | 早稲田大学 | P64 | 急速充電器が電動バス充放電計画および配電系統に与える影響評価 |
小川友莉亜 | 久留米工業大学 | P93 | 水耕栽培における照度変化による消費電力の検討 |
桶川 雄生 | 東京工業大学 | P76 | ハイブリッド直流遮断器における開閉器を用いた新たな転流回路に関する検討 |
草場 彩乃 | 明治大学 | P12 | PCSの新型能動的方式による電圧フリッカ発生の検出と周波数フィードバックゲイン自動調整による抑制法に関する研究 |
鈴木 隆心 | 明治大学 | P23 | 電圧フリッカ現象と需要家間の線路インピーダンスとの関連性に関する研究 |
隅田 雅巳 | 東京理科大学 | P89 | H-bike用ハイブリッド電源システムのシミュレーション開発 |
田中 嵩人 | 明治大学 | P28 | ANNによる翌日最大電力需要予測結果のALIMEによる説明 |
山下 諄 | 津山工業高等専門学校 | P72 | 広域の太陽光発電システム発電電力の予測に及ぼす過積載とならし効果の影響 |
YOC優秀発表賞
氏名 | 所属 | 講演番号 | 講演題目 |
KOZHOBEKOV KADYRBEK | 福井大学 | 120 | Unit Commitment with Considering Inventory Analyses |
Krifa Chiraz | 広島大学 | 118 | Integrating Hydrogen Energy Storage with Battery and Renewables for Sustainable Microgrid Operation |
Sharara REHIMI | Nagoya University | 6/P44 | Robust Optimal Power Grid Frequency Regulation Support Using Grid Forming Converters |
XIESHANGHONG | 早稲田大学 | 2 | A Multipurpose Dynamic System Configuration Optimization Method based on Power Flow Database in High Photovoltaic Penetration Distribution Systems |
Yang Helin | 広島大学 | 122 | A Novel Load Frequency Control Method of Microgrids based on Model Predictive Control using Particle Filter |
榎本 光芳 | 東京工業大学 | 7/P25 | 3端子双極直流グリッドにおける洋上風力発電設備の運転継続を可能とする部分再構成法 |
神田 倖 | 東京工業大学 | 161 | PMUによる短絡容量推定における系統変動率の比に着目した誤差低減フィルタの改善 |
倉地 司 | 明電舎 | 327 | ProSense製水素センサの各種絶縁油への適用 |
武富 優希 | 九州工業大学 | 282 | FDTD解析による三相一括型GISの高圧導体配置とタンク径がPD放射電磁波の検出特性に及ぼす影響の検討 |
豊田 志苑 | 九州工業大学 | 281 | 油入ブッシング内部で部分放電が発生した際の変圧器タンク表面における電磁界数値解析 |
林 七音 | 東京農工大学 | 213 | 電力需給解析モデルを用いたヒートポンプ給湯機群のデマンドレスポンス実装優先度の評価 |
肥田壮太郎 | 関西電力 | 278 | 異常が顕在化した水車発電機固定子巻線における運転中部分放電測定を用いた診断事例 |
平林 智萌 | 千葉大学 | 198 | ハイブリッド蓄電システムを有する仮想同期発電機:ミニモデルによる実機検証 |
李 一達 | 北海道⼤学 | 47 | 乗合タイプのMaaSと融合したマイクログリッド群の運用と経済的効果 |
YOC奨励賞
氏名 | 所属 | 講演番号 | 講演題目 |
阿部 宅朗 | 東京都市大学 | 13 | 並列連系されたGrid Forming InverterのSubsynchronous Control Interactionに関する検討 |
伊勢 貴洋 | 名古屋大学 | 18 | 蓄電池のガバナフリー出力を考慮した負荷周波数制御に関する基礎検討 |
伊藤 雅俊 | 東京工業大学 | 10/P42 | モジュラーマルチレベル変換器による仮想慣性制御 −セルコンデンサ電圧と仮想慣性の関係− |
今井龍之介 | 早稲田大学 | 36 | 複数市場に対する多段階入札戦略の一般化と市場データによる評価 |
河本 将信 | 広島大学 | 137 | 太陽光発電の出力不確定性に対する蓄電池を活用したロバストなリアルタイム需給運用に関する研究 |
神原 健人 | 岡山大学 | 174 | PV画像を用いた日射量推定法における撮影角度と射影変換による影響 |
小室 拓翔 | 東京理科大学 | 25 | 時系列 PV/風力変動モデルを用いた積雪によるPV出力予測誤差の電力需給への広域的影響評価 |
中村 綾花 | 名古屋大学 | 125 | 多端子直流送電システムの端子間協調運転に関する基礎検討-直流電圧制御によるDC-AVR運転端子検出手法の提案- |
西井 翔馬 | 大阪公立大学 | 113 | 深層強化学習を用いたSVRによる配電系統の電圧制御 |
西倉 寛太 | 東京大学 | 45 | 電力部門を詳細化した応用一般均衡モデルを用いた地域配電事業に関する定量的分析 |
二宮 新世 | 関西大学 | 50 | 表面電荷法と確率計算に基づく棒-棒電極間放電シミュレーション |
林 克也 | 東京電力ホールディングス | 324 | 油入ブッシングオンライン部分放電診断装置のフィールド適用に向けた検討 |
東浦 圭吾 | 福井大学 | 9 | 回路トポロジーを考慮した仮想同期発電機の慣性がIGBT寿命と周波数安定性に及ぼす影響分析 |
松永亜香里 | 愛知工業大学 | 61 | 特殊巻線構造変圧器における24相化に関する検討 |
松本 悠真 | 東北大学 | 325 | 電力用変圧器の安定巻線の一部脱落を想定した FRA 診断-三相変圧器モデルに対する伝達関数の測定- |
宮部 稜士 | 早稲田大学 | 224 | 太陽光発電余剰電力の地産地消に基づく電動配送車両の低炭素運用計画手法 |
保野 孝介 | 滋賀県立大学 | 195 | 伝送線路モデルを用いた NCA 正極リチウムイオン電池の電荷移動インピーダンスの温度依存性に関する検討 |
山岡 史周 | 電力中央研究所 | 126 | 動的無効電流制御機能を有するIBRの事故時の電流特性把握 |
若月 圭眞 | 東京工業大学 | 8/P34 | 多回線直流送電における低速直流遮断器の適用可能性の検討 ―制限電圧の緩和によるアレスタ消費エネルギーの低減― |