| 会期 | 2022(令和4)年9月7日(水)~9日(金) | 
| 会場 | 福井大学 文京キャンパス (〒910-8507 福井県福井市文京3丁目9番1号)
 https://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/data/campus/campus_bunkyo/
 (COVID-19の感染状況によりオンライン開催とさせていただく可能性がございます)
 | 
| 大会実行委員会のホームページ | http://ieej-pes.org/pes_2022/ | 
| 大会日程表・プログラム | 大会日程表(2022年7月27日更新) プログラム(2022年8月15日更新) | 
| 論文 | 以下の2種類があります。 
【論文I】
内容のまとまった密度の濃い発表ができる和文または英文の論文。論文は原則4ページ以上とし,6ページを超過する場合,著者には超過分の費用(5,000円/ページ)を負担いただきます。ページ数の上限は14ページです。発表形式は「口頭発表」のみです。【論文II】
研究速報,新製品,トピックスなど速報性を重視し,迅速に発表や紹介をしたい和文または英文の2ページの論文。発表形式は「口頭発表」のみです。論文I,IIで対象とする主な技術分野は以下です。
電力系統の計画・運用・解析・制御電力自由化分散型電源・新電力供給システム電力用機器高電圧・絶縁エネルギー変換・環境 | 
| 発表方法 | COVID-19の感染状況等に鑑み,ポスター発表は中止となりました。 | 
| 表彰について | 
35歳以下の方が発表した論文Iおよび論文IIから,優秀論文発表賞を選定します。年齢は大会初日時点のものです。ポスター発表の中止に伴い,29歳以下の方による優れたポスター発表に対するYPC(Young engineer Poster Competition)各賞の代わりとして,29歳以下の方による優れた口頭発表に対して,YOC優秀発表賞とYOC奨励賞を授与します。年齢は大会初日時点のものです。
YOC:Young engineer Oral presentation Competition | 
| 申込方法 | 
論文I,IIともに講演の申込をインターネットで行います。申込完了後に,論文原稿を提出して頂きます。 | 
| 注意事項 | 
申し込み頂いた論文は全て発表可能ですが,発表は1人1論文に限ります。ただし,上述の通り,論文I申込者の内,29歳以下の方でYPCでの発表を希望する方のみ,論文I(口頭発表)とポスター発表の2回の発表を認めます。論文IをB部門大会特集号(令和5年2月号予定)として論文誌に掲載希望される場合は,B部門大会への投稿と同時に,別途,各自で電子投稿・査読システムよりB部門大会特集号へ投稿して頂く必要があります。B部門大会では,特別講演,シンポジウム,懇親会および各講演会場において写真撮影し,ホームページ上などで公開することがあります。 | 
| 大会参加費 | 
| 区分 | 事前参加申込 | 通常参加申込 |  
| 正員 (協賛後援学協会会員を含む)
 | 13,000円(不課税) | 16,000円(不課税) |  
| 准員・学生員 (協賛後援学協会会員を含む)
 | 6,000円(不課税) | 7,000円(不課税) |  
| 一般(会員外) | 26,000円(税込) | 27,000円(税込) |  
| 学生(会員外) | 11,000円(税込) | 12,000円(税込) |  
| 正員入会キャンペーン | 19,200円(不課税) | 22,200円(不課税) |  
| 論文集ダウンロード権のみ | 8,000円(税込) | 8,000円(税込) |  
大会参加費には,論文集(ダウンロード形式)の料金が含まれます。事業維持員の方の大会参加費は会員外料金となります。一般(会員外)の方を対象に,大会への参加を機に電気学会に正員として入会されると初年度会費を5,000円減額するという大変お得な正員入会キャンペーンを実施します。詳細はこちらをご覧ください。なお,他の入会キャンペーンとの併⽤はできません。 | 
| 参加申込 | 
事前参加申込:令和4年5月20日(金)9:00~8月1日(月)15:00
[参加費支払方法] オンラインクレジットカード決済と銀行振込の二種類通常参加申込:令和4年8月17日(水)9:00~9月9日(金)15:00
[参加費支払方法] オンラインクレジットカード決済のみ銀行振込,現地での現金払いはありません。参加申込に関する問合せ先:pes@gakkai-web.net | 
| 参加申込サイト | https://www.gakkai-web.net/pes/pes_jizen/index.html | 
| 講演申込/原稿提出期間(厳守) | 
論文I,論文II ともに
受付開始日時:令和4年3月 1日(火) 9時講演申込締切日時:令和4年5月13日(金)17時原稿提出締切日時:令和4年5月13日(金)17時 | 
| 講演申込サイト | https://gakkai-web.net/pes/pes/index.html | 
| 主催 |  | 
| 共催 |  | 
| 協賛 | 
電子情報通信学会照明学会電気設備学会静電気学会映像情報メディア学会情報処理学会日本技術士会 | 
| 後援 | 
IEEE Power & Energy Society Japan Joint Chapter | 
| 問合せ先 | 〒102-0076 東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8階 (一社)電気学会 事業サービス課 電力・エネルギー部門大会担当
 e-mail:pes@iee.or.jp
 | 
| 部門大会が開催されない場合の対応 (キャンセルポリシー)
 | 
開催について気象特別警報や暴風警報などの発令,大規模災害の発生,ウイルス性感染症の大流行など,大会参加者に危険が及ぶ恐れがある場合や外的要因により開催が困難となった場合,開催にあたっての責任者(大会実行委員長もしくは電力・エネルギー部門長等)は,大会の開催中止を決定することがあります。
開催の判断大会の開催中止の判断は一日単位で行います。このため,大会初日が中止であっても二日目以降開催される場合や,大会会期の途中から中止とする場合もあります。
告知開催中止と決定した場合には,直ちに電気学会ホームページで告知します。
参加費(債務)発生時期と返金《発表者》原則として,Webから論文を投稿した時点で参加費(債務)が発生します。
 《聴講者(事前受付)》原則として,Webから参加申込みを行った時点で参加費(債務)が発生します。
 《聴講者(通常受付)》原則として,Webから参加申込みを行った時点で参加費(債務)が発生します。
 上記の通り,それぞれの時点で債務が発生しているため,大会の全部または一部が中止となり,来場されなかった場合でも参加費は返金いたしません(講演論文集は,参加費に含まれますのでお渡しします)。
講演論文の扱い大会中止日に発表予定の講演論文は本大会で発表されたものとします。
懇親会会費懇親会が中止となった場合,すでにお支払いいただいた懇親会参加費の返金などを含め,電気学会ホームページで対応をお知らせします。
その他上記に拠り難い事項については,事象発生の都度,判断し,電気学会ホームページで対応をお知らせします。
 |