AGC30モデルの概要
AGC30モデルの概要
電力需給解析モデル標準化調査専門委員会にて提案した需給・周波数シミュレーションの標準解析モデルであるAGC30モデルの全体イメージ図は以下の通りです。
項 目 | 範 囲 | |
---|---|---|
解析対象時間 | 3時間程度 | |
対象周波数範囲 | 基本周波数±0.2Hz(異常時は含まず) | |
解析規模 | 2エリア(対象エリア30機、他エリア1機) | |
標準モデル | 発電機 | 動特性モデル 火力機(汽力燃種別、コンバインドサイクル)・・27機 揚水機(定速機、可変速機) ・・3機 |
LFC | FFC、TBCの2方式を模擬 出力変化速度配分 |
|
EDC | 等λ法配分 | |
系統モデル | 慣性モデル | |
連系線モデル | 同期化係数モデル | |
標準データ | 需要 | 時系列データで模擬(24時間±2時間) 重負荷平日、軽負荷休日の2パターン |
分散電源出力 | 時系列データで模擬 太陽光発電 24時間±2時間 5パターン 風力発電 6時間±2時間 6パターン |
AGC30モデルにおいて、各種汽力発電プラントや揚水プラントについては、ブロック線図によってプラントの動特性をモデル化しています。
需要、太陽光発電、風力発電の各データは時系列データ(csv形式)として提供します。なお、太陽光発電については、出力[MW]ではなく日射強度で示しています。また、データを加工できるように短周期成分と長周期成分に分けたデータも合わせて提供しています。
解析例題
AGC30モデルを使った解析例題として以下の5ケースを用意し、各ケースにおける解析結果の評価をしています。
ケースNo. | 主な内容 |
---|---|
1-1 | ベースケース 重負荷平日昼間帯 |
1-2 | ベースケース 軽負荷休日昼間帯 |
2 | 自然変動電源導入時(No.1-2をベース) |
3 | 蓄電池装置・制御導入時(No.2をベース) |
4 | 周波数制御方式変更時(No1-1をベース) |
詳しくは、電気学会技術報告第1386号「電力需給・周波数シミュレーションの標準解析モデル」をご覧ください。