B部門 講演会
電気学会 原子力・放射線の知識と防護技術の普及とその手法の開発に関する技術調査専門委員会
放射線教育と人材育成に関する総合講演会
一般向け
2015年9月18日 1:00 pm ~ 4:30 pm
開催地・会場:東京都 東京大学工学部11号館講堂
地図リンク | ![]() |
---|---|
開催の趣旨 |
平成26年度より活動を開始した標記専門委員会は、「放射線・放射能に関する正確な知識を国民に普及させることが無用な混乱を防ぎ過度な対応の抑制につながり」、また「適切な防護技術を利用することで現場における無用な被ばくを防ぐことが重要である」(以上、当委員会の設立趣意書より抜粋)の2点に着眼し、以下の調査検討を行っています。
本シンポジウムでは上記の1)と2)に関連した情報提供がなされます。本専門委員会の活動における情報収集の一環として位置づけると共に、関係者からのさらなる情報提供を求め、意見を聴取することを目的としています。 入場は無料です。多くの方のご参加をお待ちしています。 |
プログラム |
開会挨拶 <第1部 小中高における学校教育>
<第2部 社会人教育及び専門家の育成>
閉会挨拶 |
主催 | 電気学会原子力・放射線の知識と防護技術の普及とその手法の開発に関する技術調査専門委員会 |
共催 | 応用物理学会放射線分科会放射線物理研究会、東京大学・科研費基盤(B) |
後援 | 文部科学省(申請中) |
司会 | 野坂真理(フリーアナウンサー) |
当講演会電子ファイル | 電子ファイル |