B部門 U-21 学生研究発表会 審査結果
2022/04/12
皆様の発表は非常に素晴らしく,座長や審査員からは大変好評でした。審査結果をこちらに掲載します。また次回もぜひ参加頂けますよう,よろしくお願い申し上げます。電気学会論文誌Bにも実施報告を掲載予定ですので,後ほどこちらもご覧下さい。
発表番号 | 賞 | 発表タイトル | 著者名 |
7-3 | 最優秀賞 | 医薬品が植物(豆苗)の成長に及ぼす影響 ~超音波処理により調製した溶液を用いた簡易評価~ |
松野 志保(東京学芸大学附属国際中等教育学校) |
1-6 | 優秀賞 | 環境DNA法を用いたニッポンバラタナゴの保護を目的としたPrimerの開発 | 津田 歩風(大阪府立高津高等学校) |
6-3 | 優秀賞 | 深層学習による希少植物の自動検出・秘匿化 | 辻本 陵、武藤 銀ノ丞(公立諏訪東京理科大学) |
7-6 | 優秀賞 | SDGsへの関心向上をはかるブラウザゲームの開発 ~ブラウザゲームで学ぶSDGs~ | 有竹 祐樹(東京都立多摩科学技術高校) |
8-5 | 優秀賞 | 媒質の違いが相互誘導に与える影響 | 河村 拓海、中川 浩明、福本 侑生、古米 優太、彌元 皓成(岡山県立倉敷天城高等学校) |
8-6 | 優秀賞 | スライドをより見やすく自動修正するソフト開発 | 百瀬 龍之介、岡野 隼真、北野 昊(多摩科学技術高校) |
10-5 | 優秀賞 | 側対歩と斜対歩の比較 | 白船 真帆(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校) |
11-2 | 優秀賞 | 再帰性反射式空中結像(AIRR)を利用した新方式LISDによる空中結像の広汎な浸透 | 柴田 哲匠(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校) |
12-5 | 優秀賞 | 香りの数値化 | 横山 絢(宮崎県立宮崎北高等学校) |
14-1 | 優秀賞 | 菜種油を用いた拡散炎における煤形成の分析 〜伝統的な墨産業の維持・発展を目指して〜 | 廉 明徳、久米 祥子(奈良高等学校)、馬場 玲壮、岸田 侑樹(京都大学) |
14-2 | 優秀賞 | サボニウス型プロペラ形状に関する研究〜2枚羽と3枚羽の比較から〜 | 嶋津莉緒、中村萌愛、宮脇佑歌(若狭高等学校) |
15-3 | 優秀賞 | PCM (phase-change material)を用いた太陽電池 パネルのハイブリッド熱電エネルギー生産システム |
久宗 はな(立命館宇治高等学校) |
6-4 | 探究賞 | Py-Featによる表情の認識の研究 | 亀井 友暉、井上 剛(名城大学) |
14-3 | 探究賞 | 自動車社会を活用した環境負担の少ない新発電方法の提案 | 萩原 拓人、高橋 幸喜、中桐 秀介、山口 大翔、山﨑 勇英(山梨県立甲府南高等学校) |
15-4 | 探究賞 | ARを用いた飲食店情報提示システム | 小池 和美永、梶野 航、森 春樹、竹中 瞭太、植松 勘太(多摩科学技術高等学校) |
5-4 | 奨励賞 | 各高専の電気工学分野における学科名による志願倍率への影響の調査 | 田村 将悟、上田 結月(宇部工業高等専門学校) |
6-2 | 奨励賞 | IoTの光と影 – IoTの利点と注意点を実践から学ぶ – | 町田 渉(愛知工業大学名電高等学校) |
6-5 | 奨励賞 | より人間らしい反応をする会話システム | 青木 尋開、岡本 拓己、奥田 優樹、佐々木 雄也(広島工業大学) |
7-2 | 奨励賞 | おがくず培地を用いたヌメリツバタケの栽培 | 石崎 ひなた、加藤 実莉、水元 菜南、佐々木 星空(宮崎県立宮崎北高等学校) |
10-2 | 奨励賞 | オゾンとラジカル連鎖反応の研究 〜塩化ナトリウム水溶液との反応〜 | 山澤 一颯、平安 陸斗、山口 空輝、福井 達也(大阪府立高津高等学校) |
12-2 | 奨励賞 | 運動を促進させる帽子型ウェアラブル端末の開発 | 草島 光太、寺尾 禅(多摩科学技術高等学校) |
13-2 | 奨励賞 | ゼロから作るCanSat | 牧野 由依(防衛大学校) |
13-3 | 奨励賞 | ドローンによる無線LANを用いた遭難者救助の研究 | 松原 健太郎、山田 爽太、横山 瑞季(多摩科学技術高等学校) |
13-4 | 奨励賞 | 人の運動能力を評価するスマートフォンアプリの開発 | 澤田 遥(奈良県立青翔高等学校) |
14-5 | 奨励賞 | 3D映像制作における作業効率化の研究 | 留奥 ななせ、平井 瑞希、阿久津 莉咲(多摩科学技術高等学校) |
15-5 | 奨励賞 | 深層学習による画像からの視程階級推定に向けた検討 | 浜島 悠哉(電気通信大学) |
16-2 | 奨励賞 | 自動出欠確認システム | 園山 凜、千葉 伶磨(多摩科学技術高等学校) |
1-1 | 佳作 | 非破壊検査で干潟のアサリを見つける方法を考えてみた!! ~弾性波を利用した干潟の貝類生息状況を把握する手法の提案~ |
直江 颯祐、松尾 灯朗、板谷 年也(鈴鹿工業高等専門学校) |
1-2 | 佳作 | 廃棄プラスチックストローを固体燃料に用いたハイブリッドロケットの開発 | 藤田 紗矢、中島 慶子、中西 杏菜、迫田寛南(岡山県立倉敷天城高等学校) |
1-3 | 佳作 | 緊急地震速報で開くドアの開発 | 髙木 響、岡崎 敬汰、鈴木 凌、井上 一心、堀 智貴、伊藤 大悟、井野川 羅威 (岡山県立玉野高等学校) |
1-4 | 佳作 | メタン生成菌によるメタン発酵の効率向上と発酵環境の最適化 | 占部 太提 遠藤 てまり 村上 楓季子 大谷 優人 影山 貴也 藤田祐基(福島県立福島高等学校) |
1-5 | 佳作 | ジャイロミル型風車の回転数を増加させるために | 西尾 実、田中 漣、佐伯 駿介(佐賀県立致遠館中学校) |
2-1 | 佳作 | 温室効果ガスによる地球温暖化の検証と提言 | 岩本 修治(愛知工業大学名電高等学校) |
2-2 | 佳作 | 生分解性素材の可能性 ~釣り糸で被害を受けている海洋生物を救え~ | 小林 由奈、井上 奏羽、古山 満帆、園田 瑞季、寺﨑 理彩(明善高等学校) |
2-3 | 佳作 | 宮崎近海と砂浜のマイクロプラスチックの分布 | 小玉 貴来、伊東 和真、川畑 修平、矢野 智嵩(宮崎北高等学校) |
2-4 | 佳作 | 放電による水質汚染の改善 | 登 淳史(名城大学) |
2-5 | 佳作 | 自分に合ったメイクをしよう! ~画像認識を用いたパーソナルカラー診断によるテーマ別メイク提案システム~ |
小林 花菜、山野 渚沙、林 茉里佳(東京都立多摩科学技術高等学校) |
3-1 | 佳作 | 高校実験室での熱音響デバイスを用いた発電装置の開発 | 正木 翔大、家塚 伊織、河野 勝太、三好 恵司(岡山県立玉野高等学校) |
3-2 | 佳作 | 圧電素子を用いた発電 | 那須 瑞姫、横山 サト(宮崎県立宮崎北高等学校) |
3-3 | 佳作 | 食塩水中の色素増感太陽電池の耐久性 | 伊奈田 翔太(名城大学) |
3-5 | 佳作 | 太陽光発電を用いた二酸化炭素排出量の削減 | 東谷 愛唯、古谷 英莉花(若狭高等学校) |
4-1 | 佳作 | 車の質量と水はねの関係 | 井上 晴矢、内海 祐斗、黒田 蒼平、長濱 光希、光石 統哉(兵庫県立龍野高等学校) |
4-2 | 佳作 | 津波の威力を減衰させる堤防の条件 | 須山 敦稀、中島 克、西見 愛理紗、長野 知彩子、清成 琴葉、屋代 和香(福岡県立明善高等学校) |
4-3 | 佳作 | ダブルアクセルの成功と助走速度の関係 | 磯貝 咲文(鳥取県立米子東高等学校) |
4-4 | 佳作 | 電解めっきからの黄銅作成 | 島本 悠太、塩野 隼也(埼玉県立松山高等学校) |
4-5 | 佳作 | 人に無害な接着材 | 住田 悠樹、新坂 榮基、茂次 琉太、田辺 陽基(宮崎県立宮崎北高等学校) |
5-1 | 佳作 | ポンポン船からみる外燃機関・内燃機関の比較 | 池山 陽介、岡本 泰亮、小笹 和真、西山 漣(鳥取県立米子東高等学校) |
5-2 | 佳作 | 酸性洗剤を用いた銅板への電解スズめっきからの青銅の作成 | 古田 純次、前田 陽一郎(埼玉県立松山高等学校) |
5-3 | 佳作 | アセチレンの爆発時に見える赤い炎について | 津田 歩風(大阪府立高津高等学校) |
5-5 | 佳作 | プラズマ照射による植物種子の滅菌効果 | 後藤 結愛 、生島 和弥 、近藤 颯音(常翔学園高等学校) |
7-1 | 佳作 | 高等学校化学基礎の実験「化学反応の量的関係」のマイクロスケール化 | 青田 鏡広、板倉 将志(大阪府立長尾高等学校) |
7-4 | 佳作 | 環境に優しいボールペン | 黒瀧 結子、畠山 夏歩、柴田 はな、山方 咲笑(宮城県仙台第三高校) |
8-1 | 佳作 | 金属レーン上の氷の運動 | 名取 琥珀、浅川 治駒、守屋 春輔(山梨県立韮崎高等学校) |
8-2 | 佳作 | 理想のモデルロケット~風洞実験による空気抵抗の可視化~ | 丸瀬 暖人、小原 孝介(宮崎県立宮崎北高等学校) |
8-3 | 佳作 | 動摩擦力の温度依存性に関する研究 | 三堂 誠人、藤原 梨乃、山下 泰知、木寺 奏太、荒木 椋介、木村 彪人(福岡県立明善高等学校) |
8-4 | 佳作 | Wi-Fiが最もつながりやすい条件に関する研究 | 榎森 良啓、島田 空、辻村 櫂、若林 輝真(三重県立津高等学校) |
9-1 | 佳作 | 染色を用いたプラスチックの識別に関する研究 | 西村 心(大阪府立高津高等学校) |
9-3 | 佳作 | 大学キャンパス構内における水力発電のポテンシャル | 小島 朋之(名城大学) |
9-5 | 佳作 | ナツヅタで快適な学校生活を | 塩月 晴公、黒木 陽矢、岩谷 勇輝(宮崎県立宮崎北高等学校) |
10-1 | 佳作 | ゼーベック効果を用いた副次的発電 | 金田 怜大、牧野 堅心、牧山 柚奈、矢野 大貴(鳥取県立米子東高等学校) |
10-3 | 佳作 | 加速効率の比較と宇宙開発への応用 | 津村 幸宏、平尾 快、藤川 蓮(徳島県立脇町高等学校) |
10-4 | 佳作 | リグニンの抽出と紫外線照射による変化 | 神毛 拓翔、齊藤 菜々、酒井 柊真、家弓 友佑(宮崎北高等学校) |
11-1 | 佳作 | レーストラック型コイル間に生じる反発力 | 沖山 侃右、徳光 寿哉、石田 浩一(徳山工業高等専門学校) |
11-3 | 佳作 | ラインの色を判断して走行するライントレースカーの製作 | 保科真悠子(明治大学) |
11-4 | 佳作 | サーキュレータの製作 | 後藤 駿太(二宮町立二宮中学校) |
11-5 | 佳作 | 飛行機が空を飛ぶのはなぜか | 三鴨 剛(鳥取県立米子東高等学校) |
12-1 | 佳作 | Depthカメラを使用した非タッチゲーム | 杉浦 佑真、三浦龍一、稲葉 くるみ、小澤 光貴、柴田 萌奈美(名城大学) |
12-3 | 佳作 | 巻き込み事故防止システムの開発 | 松永 大河、竹内 大也、阪木 誠悟(公立諏訪東京理科大学) |
12-4 | 佳作 | 健康観察の映像監視システム開発 | 清水 陵佑(玉川学園高等部) |
13-1 | 佳作 | 赤ちゃん人形型ロボットの外見における「親しみやすい」配色の調査 | 成田 琴美(豊田工業高等専門学校) |
15-1 | 佳作 | 脱ガソリン時代に向けた新型ソレノイドエンジンの制作 | 櫻田 渉、出町 祐人、加藤 裕輝、山川 凛音、増田 絢斗(茨城県立日立第一高等学校附属中学校) |
15-2 | 佳作 | 停電時にラジオやLEDランプを自動作動させる基礎実験Ⅱ | 浅和友紀、加藤志癒成、ナクワンロアイヤ、藤木輝星、高江洲櫻康、久保田陸 (大阪府立堺工科高等学校定時制) |
16-1 | 佳作 | AR技術は仮想と現実をつなぐ大きな懸け橋になるのか? | 森山 創、牛島 巨翔、秋山 盟惺、橋本 光之進、矢野 真麻子(福岡県立明善高等学校) |
16-3 | 佳作 | お手伝いロボットの研究 | 浦田 大智、齋藤 ゆい(玉川学園高等部) |
16-4 | 佳作 | フォトグラメトリによる校舎の3D化 | 林田 智輝、森田 雅人、吉岡 望大(三重県立津高等学校) |
16-5 | 佳作 | 教室内における「密」回避の一考察 | 河久保 維吹、北林 昂大、古川 あおば、小山 慧仁(東京都立多摩科学技術高等学校) |