お知らせ一覧

用語解説 第149回テーマ: 水素製造技術
山口 順之〔東京理科大学〕 1. さまざまな水素製造技術 令和5 年(2023 年)改訂の「水素基本戦略」では,供給拡大のため,国内水素製造基盤の確立と,海外製造水素の活用を同時に進めていくことが重要とされた。この水素には様々な製造…
-
2023/08/01

令和5年 電力・エネルギー部門大会 日程表とプログラムを公開しました!
-
2023/07/10

電力・エネルギー部門 ニュースレター 7月号
7月号が公開されました。ぜひご覧ください!! 今月の内容は, ニュースレター7月号 令和5年電気学会 電力・エネルギー部門大会のご案内(第3報) 令和4年 電力・エネルギー部門 技術委員会表彰 受賞者 …
-
2023/07/03

用語解説 第148回テーマ: HIL
直井 伸也 〔東芝エネルギーシステムズ(株)〕 1. HIL とは HIL はHardware-in-the-Loop の略称であり,実機の制御装置の動作検証を行う手法である。Hardware-in-the-Loop-System …
-
2023/07/03

電力・エネルギー部門 ニュースレター 6月号
6月号が公開されました。ぜひご覧ください!! 今月の内容は, ニュースレター6月号 令和5年電気学会 電力・エネルギー部門大会のご案内(第2報) 研究グループ紹介:東海大学 地球情報プロジェクト研究室 …
-
2023/06/20

用語解説 第147回テーマ: 状態基準保全
新開 裕行 〔(一財)電力中央研究所〕 1. 設備の保全方式 機器・設備は,運転開始から経年や摩耗などによる劣化が始まるため,適切なメンテナンス(保全)が必要である。機器・設備の保全方式は,「事後保全」と「予防保全」に大別される(図…
-
2023/06/19

令和5年度 電気学会高校生みらい創造コンテスト募集要項
-
2023/06/16

電力・エネルギーフォーラム「酸化亜鉛形避雷器の動作責務とエネルギー耐量に関する技術動向」
概要 酸化亜鉛形避雷器はその優れた非直線電流―電圧特性により,発変電および送配電系統の過電圧保護に広く用いられ,電力系統のレジリエンスを下支えしてきた。日本で酸化亜鉛素子が発明されて電力用避雷器に適用され,JEC規格やIEC規格で酸化亜鉛…
-
2023/05/29

令和5年 電力・エネルギー部門大会 事前参加申込を開始しました!
-
2023/05/28

技術委員会ポスターを更新しました
-
2023/05/15