令和7年表彰受賞者が決定しました

2025/04/16

令和7年表彰受賞者が下記のとおり決定しました。

【敬称略】

1. 第62回功績賞(1件)

安田 恵一郎東京都立大学システム工学に関する学術・技術発展と電気学会発展への貢献
2. 第34回業績賞(5件)
大貫 進一郎日本大学マルチフィジクス計算技術の開発と応用および教育への貢献
石亀 篤司大阪公立大学学会活動領域の拡大と部門活性化への貢献
八島 政史電力中央研究所高電圧電力設備の絶縁・診断技術の発展と学会活動への貢献
髙木 茂孝東京科学大学アナログ集積回路技術の発展・普及と電気学会活動への貢献
林屋 均東日本旅客鉄道鉄道電力供給技術の発展並びに学会活動への貢献
3. 第81回電気学術振興賞 進歩賞(4件)
田丸 慎悟 東芝大規模水素プラントにおける需給調整市場に対応した水素エネルギー運用システムの開発
秋葉 剛史東芝エネルギーシステムズ
三国 雄一郎東北電力
猿田 健一東京電力ホールディングス高効率DABコンバータ搭載V2Hシステムの開発と実用化
河井 伸哉東京電力ホールディングス
六車 圭孝ダイヤゼブラ電機
富田 優鉄道総合技術研究所直流電気鉄道のための超電導送電技術の開発と営業線への導入
福本 祐介鉄道総合技術研究所
石原 篤鉄道総合技術研究所
矢島 久志SMCリニアモータ駆動フローコントローラの開発・製品化
土屋 元SMC
田中 正一SMC
4. 第81回電気学術振興賞 論文賞(9件)
内藤 健人三菱電機フローネットワークによる出力バンドのモデル化と需給調整市場を考慮した週間需給計画
北村 聖一三菱電機
森 一之三菱電機
Arvind RaghunathanMitsubishi Electric Research Laboratories
Daniel NikovskiMitsubishi Electric Research Laboratories
遊佐 博幸電力中央研究所遠方監視制御システムを対象としたIEC 61850用変換方法の設計
山下 広人シーテック
瀬戸 好弘 
大谷 哲夫電力中央研究所
山口 亮通研電気工業
山本 勝也通研電気工業
Daohong Wang岐阜大学3D Mapping of Winter Lightning in Japan with an Array of Discone Antennas
Ting Wu岐阜大学
Haitao Huang三菱電機
Junchen YangChina Science Skyline Tech. Co.,
山本 和男中部大学
不破 勝彦大同大学バイアスを伴う正弦波外乱を推定する外乱オブザーバの新設計法
沖村 達也ヒップ
北吉 良平安川電機Σ-X Series: AC Servo Drive for Achievement of Digital Solution
吉浦 泰史安川電機
加来 靖彦安川電機
有田 圭吾東芝99%, 15W/cm3 Capacitively Coupled Modular DCPET for Low-Voltage DC Power Supply Systems
林 祐輔東芝インフラシステムズ
高尾 和人東芝
谷口 峻日立製作所磁束ベース位相操作型減衰比制御
松尾 健太郎日立Astemo
戸張 和明日立製作所
安島 俊幸日立製作所
河村 尚輝中部大学Feedback Error Learning-Based Position Control in Position-Sensorless Positioning Servo System for IPMSMs
井上 翔太千葉大学
残間 忠直東京電機大学
近藤 圭一郎早稲田大学
小岩 健太千葉大学
劉 康志千葉大学
柴田 昌明成蹊大学
秋元 陽介東芝複数のMEMS熱伝導型ガスセンサを用いた3種混合ガスのリアルタイム濃度センシング技術
王 萍東芝
久留井 慶彦東芝
藤原 直也東芝
平松 直樹東芝
石橋 史隆東芝
山﨑 唯衣東芝
北川 良太東芝
5.第81回電気学術振興賞 著作賞(1件)
寺尾 悠京都大学ビギナーのための超電導 理論・実験・解析の超入門
6.第28回優秀技術活動賞 技術報告賞(9件)
【受賞事項】 プラズマ材料表面処理技術の最新動向(電気学会技術報告第1546号)
【委員会】 プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会
【技術委員会】 放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会
【代表者、所属】 市來 龍大(大分大学)
【受賞事項】 電気電子・絶縁材料分野における量子化学計算の適用(電気学会技術報告第1542号)
【委員会】 電気電子・絶縁材料分野における量子化学計算の適用調査専門委員会
【技術委員会】 誘電・絶縁材料技術委員会
【代表者、所属】 松本 聡(芝浦工業大学)
【受賞事項】 最近の直流及び交流系統に要求される遮断器の技術動向(電気学会技術報告第1559号)
【委員会】 最近の直流及び交流系統に要求される遮断器の技術動向調査専門委員会
【技術委員会】 開閉保護技術委員会
【代表者、所属】 皆川 忠郎(三菱電機)
【受賞事項】 日本の保護リレー技術のあゆみと国内外の技術動向(電気学会技術報告第1576号)
【委員会】 日本の保護リレー技術のあゆみと国内外の技術動向調査専門委員会
【技術委員会】 保護リレーシステム技術委員会
【代表者、所属】 藤田 吾郎(芝浦工業大学)
【受賞事項】 パワーデバイス・パワーICの高性能化及び高品質化技術動向(電気学会技術報告第1560号)
【委員会】 パワーデバイス・パワーIC高性能化及び高品質化技術調査専門委員会
【技術委員会】 電子デバイス技術委員会
【代表者、所属】 大西 泰彦(富士電機)
【受賞事項】 SiCとGaNと共に発展するパワーエレクトロニクスにおけるシステムインテグレーション技術(電気学会技術報告第1550号)
【委員会】 SiCとGaNと共に発展するパワーエレクトロニクスにおけるシステムインテグレーション技術調査専門委員会
【技術委員会】 半導体電力変換技術委員会
【代表者、所属】 三野 和明(村田製作所)
【受賞事項】 電力変換装置における実用的なEMC対策技術(電気学会技術報告第1525号)
【委員会】 電力変換装置における実用的なEMC対策技術調査専門委員会
【技術委員会】 半導体電力変換技術委員会
【代表者、所属】 綾野 秀樹(東京工業高等専門学校)
【受賞事項】 用途指向形次世代モータの高性能化技術動向(電気学会技術報告第1564号)
【委員会】 用途指向形次世代モータの高性能化技術動向
【技術委員会】 回転機技術委員会
【代表者、所属】 浅野 能成(ダイキン工業)
【受賞事項】 移動体用電動力応用システムの要素技術の開発動向と展望(電気学会技術報告第1528号)
【委員会】 移動体用電動力応用システムの要素技術調査専門委員会
【技術委員会】 自動車技術委員会
【代表者、所属】 竹本 真紹(岡山大学)
7.第27回優秀技術活動賞 グループ著作賞(本年は無し)

8.第17回特別活動賞(2件)
【受賞事項】 産業応用部門大会の地方での最大規模開催と自然災害に対するレジリエントな大会運営
【委員会】 2024年電気学会産業応用部門大会実行委員会
【代表者、所属】 岩路 善尚(茨城大学)
【受賞事項】 オンラインツールを活用した電気学会初のリレー講義・オンデマンド配信による大型産業応用フォーラムの企画・運営と成功
【委員会】 モータドライブ技術委員会、産業計測制御技術委員会、メカトロニクス制御技術委員会
【代表者、所属】 鳥羽 章夫(富士電機)