令和4年度(第109代)電気学会会長 勝野 哲

2022/06/02

このたび,電気学会の第109代会長を務めることになりました。これから1年間,どうぞよろしくお願い申し上げます。
日本で電気が利用されるようになってから今日に至るまで,その使用量は爆発的に増加してきた一方,電圧や周波数といった質が変わることはありませんでした。この質的変化がなかったことは,電気が他のあらゆるエネルギーに比べて,利用しやすく,互換性が高かったことの所以であったと考えられます。この電気の優位性は今後も揺らぐことなく,カーボンニュートラルを目指す中においては,電気の利活用がより一層進むものと考えられます。
電気学会は,創設時より,”学術”と”実業”とを結びつけることにより,電気に関する研究の進歩とその利用普及に大きな貢献を果たしてきました。その結果,様々な立場や専門分野を持った研究者や技術者が集う『場』が形成されるに至っています。
カーボンニュートラル実現に向けた社会構造の大転換を踏まえたとしても,電気学会の創設以来果たしてきた『場』としての役割は,今後も変わるものではありません。社会の要請や学会員の皆様のご要望に応える形で,この『場』をより充実・拡大していけるよう,尽力したいと思います。
学会活動の多くは,部門や支部等の各事業体を通じて行われています。今年度策定される新たなグランドデザインのもと、各事業体の皆さま方と議論を重ねながら,あるべき姿実現に向けた具体的な施策の検討を進めていく所存です。
引き続き,皆さまのお力添えをいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

会長からのご挨拶 一覧

令和3年度(第108代)電気学会会長 大崎 博之

このたび,電気学会の第108代会長を務めることになりました。これから1年間,会員の皆様とともに学会の発展のために尽くしていく所存ですので,どうぞよろしくお願い申し上げます。 130年を越える歴史を有する電気学会は,会員にとって魅力ある場を提供し,広く社会に貢献するために,様々な活動を行ってきました。ところが,2020年始めから,新型コロナウイルス感染症の感…

令和2年度(第107代)電気学会会長 斉藤 史郎

このたび、電気学会の第107代会長を務めることになりました。新型コロナウイルス感染症によるパンデミックの影響で行動変容が求められる中、これから1年間、2万人を超える会員の皆様とともに、伝統ある電気学会の更なる発展のため、その責任と使命を果たしてまいる所存です。 電気学会は1888年の創立以来、我が国の産業発展とそれを支える電力需要の伸びに伴い、社会へ浸…

令和元年度(第106代)電気学会会長 中川 聡子

平成から令和へ! 繋がる・拓く『連携』の未来 このたび会員の皆様のご推挙をいただき,歴史ある電気学会第106代会長を拝命しました中川聡子です。これから1年間,皆様のご支援を賜りながら全力でその任にあたる所存でございます。どうぞよろしくお願い申しあげます。 電気学会は、1888年(明治21年)5月,先人達の高き理想と熱き思いのもとに設立され,明治,大正…

平成30年度(第105代)電気学会会長 山口 博

このたび、伝統ある電気学会の第105代会長を務めることになりました。これから1年間、会員の皆さまとともに学会の更なる発展のために、使命を果たすべく邁進してまいりたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。 電気学会は、「電気学術とその応用振興に向け知識を共有し将来の進歩拡充をはかる」ことを設立趣旨として、1888年(明治21年)5月に創立さ…

平成29年度(第104代)電気学会会長 横山 明彦

このたび、伝統ある電気学会の第104代会長を務めることになりました。これから1年間、会員の皆様とともに学会の発展のために尽くしていく所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 社会の基盤を支え、社会の発展に寄与する電気工学は、様々な分野において社会の隅々にまで浸透しており、これらをより一層発展させるために、電気学会では、この電気工学の担い手である…

平成28年度(第103代)電気学会会長 田中 幸二

この度、電気学会の103代会長を務めることになりました。伝統ある電気学会の更なる発展のため、その責任と使命を果たすべく邁進してまいる所存であります。 電気は、これまで快適で豊かな社会を我々に提供し、さまざまな社会課題の解決に貢献してきました。最近の世の中の変化も激しく、エネルギー、環境、資源、人口、安全・安心などに関わる社会課題が複雑化してきています。…

平成27年度(第102代)電気学会会長 大西 公平

電気学会は自由な雰囲気の中で、会員諸賢が学術と技術に関して相互の意見や考えを開陳する場です。電気技術に関連する様々な情報を交換し、互いの主張を明確にすることで学術や技術の発展に寄与があるからこそ、学会の意義があるのだと考えます。この精神に則り、学会内外においてその活動が会員相互のみならず社会とも互恵になるよう開かれた学術活動を展開したいと考えます。 平…

平成26年度(第101代)電気学会会長 生駒 昌夫

このたび、電気学会の第101代会長を務めることになりました。伝統と実績のある電気学会会長の使命と職責の重さを痛感し、大変身の引きしまる思いです。これから1年間、学会の発展に尽くしていく所存ですのでよろしくお願いいたします。 東日本大震災以降、我が国の国民生活の発展や経済成長とともに歩んできたエネルギーを取り巻く環境は大きく変化しています。さらに、再生可…

平成25年度(第100代)電気学会会長 日高 邦彦

電気学会が創設125周年を迎える年に,第100代目の会長を任ぜられました。これから1年間,会員の皆様とともに電気学会の発展,そして何よりも電気学会の活動を通じて,より良い社会作りのために,どれだけ貢献できるかを考えていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 一昨年の東日本大震災以降,これまで成熟していると考えられていた原子力発電や電力供…

平成24年度(第99代)電気学会会長 柵山 正樹

このたび、電気学会の第99代会長を務めることになりました。 電気学会は、今年で創立125年目に入っており、伝統と実績ある電気学会の会長を務める責任を痛感しております 電気学会が創立された明治21年は、電気にとって正に草創期でした。その後125年の間に、家庭から社会インフラおよび産業に至るまでエネルギー源における電気のシェアは大幅に増大しましたが、その…