■「上下水道施設におけるリスク低減への取組に関する技術」調査についてのお願い

2022/10/05

「上下水道施設におけるリスク低減への取組に関する技術」調査についてのお願い

 

令和4年10月吉日
一般社団法人 電気学会 公共施設技術委員会
委員長 大森 由明

 

日頃より,電気学会の活動に関しご支援を頂き,厚く御礼申し上げます。

日本の上下水道施設においては,近年,施設の老朽化,職員の減少,財源不足等により設備を維持管理していく上でのリスクが高まってきていると考えております。加えて,地震や台風,豪雨等の自然災害によるリスクも顕在化しており,リスク低減への取組は,安心,安全で安定的なサービスを提供する上で非常に重要になってきています。
このような背景の中,電気学会 公共施設技術委員会では令和3年5月に「上下水道施設におけるリスク低減への取組に関する技術調査専門委員会(委員長:滝沢 智 東京大学教授)」を発足し,上下水道施設におけるリスク低減への取り組みについて,その現状を調査し,顕在化している課題と最新の技術動向を合わせて今後のあるべき姿を提言すべく活動を進めております。
つきましてはご多忙のところ誠に恐縮ではございますが,下記の通りアンケート調査にご協力いただきたく,よろしくご高配のほどお願い申し上げます。
なお,この調査は複数の上下水道事業体の皆様に実施させていただき,後日,お寄せいただいたご意見を参考に考察と提言をまとめ,報告書を発行させていただく予定となっております。何卒よろしくお願い申し上げます。

●ご返信要領
大変恐縮ではございますが、Excel版アンケート用紙を下記よりダウンロードいただき、令和4年11月30日(水)までに、
【回答送付先およびアンケート内容に関する問合せ先”の宛先まで】 E-Mail(Excelデータを添付)でご回答送付くださいますようお願い申し上げます。
 
事業体様向けアンケート目次
事業体様向けアンケート本文
別紙

上記,まとめてダウンロード http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/03-data/DPPE2022.zip
 
※Excelファイルのパスワードについては、郵送で届いた依頼状よりご確認ください。
※ダウンロードができない場合 http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/03-data/DPPE2022.zip をコピーいただき、
  ブラウザに張り付けてダウンロードいただければ幸いです。

(注)
●アンケートは、水道事業体様、下水道事業体様共通の内容となっております。上下水道一体の事業体様につきましては,
上水道と下水道で個別に回答いただくようお願い申し上げます。

●アンケートは共通部とリスク分類に分かれた5つの質問群で構成しています。回答困難なものがある場合は関心のある
質問群を優先して少なくとも3つ以上ご回答いただければ幸いです。また、業務を委託している場合はアンケートの
一部を委託事業者に回答お願いしたく、アンケートを分けておりますので確認お願いいたします。

●アンケートの回答先およびアンケート内容に関してのお問合せは“3. 回答送付先およびアンケート内容に関する
問合せ先”までお願い申し上げます。

●回答に際し,紙での回答をご希望される場合は回答送付用封筒を送付させていただきますので,“4. 紙での回答を
ご希望される場合の連絡先”まで,E-Mailにてお申し付けください。
※本アンケートはExcelでプルダウン等の各機能を使用して作成しております。ご回答に際してはExcelでのご回答が便利です。

【回答送付先およびアンケート内容に関する問合せ先】
「上下水道施設におけるリスク低減への取組に関する技術調査専門委員会」 幹事 松井 祥峰
E-Mailアドレス: yoshitaka.matsui.hp(at)hitachi.com (at)→@
電話: 080-2072-3875
住所:〒319-1293 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号
   株式会社 日立製作所 大みか事業所 社会制御システム設計部

【紙での回答をご希望される場合の連絡先】
一般社団法人 電気学会 事業サービス課 奈良 英範
E-Mailアドレス:  nara(at)iee.or.jp  (at)→@

※本アンケートの回答結果については,調査専門委員会による整理・分析を行い,事業体名および個人名を
 伏せた形で考察と提言をまとめ,報告書を発行する予定としております。ご回答いただいたデータおよび
 整理分析課程での電子化されたデータについては,情報が漏れることの無いよう厳重な管理を行います。
 また,本目的以外での再利用はいたしません。