昭17 |
風岡 憲一郎 |
10万 kVA 発電機の完成 |
北川 一栄 |
力率改善用並びに進相静電蓄電器の設計並びに製作 |
昭18 |
奥田 孝治 |
直流 3,000V 水銀整流器, 水銀インバータセットの完成 |
小西 嘉雄 |
13,400kW 水車直結直流発電機の完成 |
昭19 |
藪野 亥石・牧 元 |
超高圧高速度開閉用碍子型遮断器の完成 |
高山 元夫・黒瀬 甫 |
連続圧延用電気設備の設計 |
笠井 完・只野 文哉 |
透過型電子顕微鏡の完成 |
昭20 |
池田 敬三 |
高周波同軸ケーブル外部導体製造方法の完成 |
稲木 利市・平木 健一・平野 弘毅 |
励磁特性の組合せに依る充電機の完成 |
昭21 |
田中 信高 |
周波数変調に依る極超短波多重電話装置の完成 |
和島 藤助・今堀 熈 |
珪素鋼板の改善に関する研究 |
昭25 |
水谷 欽一 |
熱応動双金属体の応用による柱上変圧器焼損防止装置等の完成 |
昭26 |
法貴 四郎・木沢 誠 |
損失角計の製作と応用 |
昭27 |
神原 豊三 |
ガスの分析用質量分析計の完成と応用 |
内藤 正 |
ロープ試験器, 紙の厚さ連続測定器, タングステンヒラメントの直径測定器の完成 |
昭28 |
橋本 清隆 |
静電塗装々置の開発ならびに普及 |
川井 次雄 |
送電系統における相差角測定装置の考案 |
昭29 |
広瀬 胖・後藤 盛一・有働 龍夫 |
送電線故障点指示装置の開発 |
山内 俶・木村 幸雄・植田 瑞穂 |
東北電力株式会社におけるマイクロ波通信の実施 |
山田 太三郎・日高 一彦・深尾 毅・新井 正元 |
交流計算盤の建設及び運用 |
吉田 確太・高木 利夫 |
東京電力株式会社日比谷変電所の完成 |
昭30 |
池田 敬三・明楽桂一郎・穴原 良司・大木 正路 |
150万 V 高電圧発生装置を含む超高圧研究所の完成 |
永井 勝三・石崎 達弥 |
電力用水銀周波数変換装置の完成 |
村田 八束・新宮 行太 |
強力懸垂碍子の完成 |
山下 英男・雨宮 綾夫・三田 繁 |
電子計算機の研究並びに完成 |
昭31 |
朽木 雄蔵・佐野 恵保・飯島 二郎・尾出 和也 |
自動周波数制御に関する研究とその制御装置の開発 |
後藤 以紀・駒宮 安男・末包 良太・高木 正英・桑原 繁 |
継電器式大型電気計算機の建設 |
只野 文哉・森戸 望・榊 米一郎・丸勢 進 |
300kV超高圧電子顕微鏡の完成 |
山下 彰・松山 喜八郎 |
イメージオルシコンの国産化 |
昭32 |
有馬 純信 |
圧力型パイプタイプケーブルの完成 |
黒川 広二・森田 正典 |
東京, 仙台, 札幌間超多重マイクロ波幹線の完成 |
高橋 茂・西野 博二・長沢 成之 |
トランジスタ電子計算機 ETL MarkIII の試作 |
矢山 康夫・松田 新市・牧野田 浩 |
商用周波数単相交流 20kV 電気機関車の完成 |
昭33 |
岡部 実・大野 豊 |
搬送式遠方操作方式の改良による油入遮断器の省略化の開発, 実用化 |
関 四郎 |
鉄道電化技術の開発 |
田治米 亮造 |
M字型光度標準電球の設計製作 |
三好 義太郎・佐波 正一 |
高圧送電線におけるC型閃絡点標定器の実用化 |
昭34 |
植田 久一 |
コンデンサ型計器用変成器の開発 |
岡部豊比古・岩浅 義孝・中山 良明 |
イメージオルシコンの実用化 |
高木 昇・野村 民也・黒川 兼行 |
ロケット用テレメータリング |
林 潔・横山 英雄・竹下 英世 |
複導体送電線についての研究および実施 |
山崎 精二 |
大容量空気遮断器の等価試験法の実施 |
昭35 |
大橋 章男・菅野 允・小泉 欣也 |
国際比較用高精度標準コンデンサの完成 |
木村 博一・菊池 嘉夫 |
永久磁石励磁電子顕微鏡の完成 |
穂坂 衛・大野 豊・谷 恭彦・熊谷 千尋 |
座席予約用電子装置の開発 |
村山 義夫 |
世界最大容量の自励複巻同期発電機の開発 |
昭36 |
金田 弘・宮城 嘉男・瀬川 馨 |
NEAC-2203 電子計算システムの完成 |
木野 二郎・駒沢 浩一・阪本 勇 |
わが国最初の 287.5kV, OF ケーブルの製作ならびに布設工事の完成 |
友田 三八二・横山 義一・藤木 久男 |
送配電用計算装置 (電子管式交流計算盤および経済負荷配分装置) の開発および製造 |
早坂 勝久・竹下 英世・外川 浩・柏村 良一・安井 充 |
東京西線の一部にドイツに次いで世界二番目の四導体送電線の建設完成 |
昭37 |
上之園親佐・中村 宏・有働 龍夫・川合 幹雄・青 勇・沢田 嘉嗣 |
わが国 400kV 級送電線設計に関する試験研究設備としての 600kV 塩原試験所の完成 |
小島 哲 |
クロスバ交換機の実用化 |
長谷川竹夫・八木 四郎 |
鳴門海峡横断送電線の完成 |
山田太三郎・近藤 滉・大窪 協・小室 和男 |
超高圧送電線におけるコロナ対策 (コロナの特性, 雑音, コロナ損予測法と導体選定基準の確立, 田無 600kV 試験送電線ならびにコロナ試験設備の完成) |
昭38 |
飯島 泰蔵・成田 賢仁・田中 耕一 |
微小容量絶対標準の確立ならびに実用標準の提供 |
坂本 貞一・百足 恒彦 |
コロナ損失測定装置 |
宮下 一雄 |
交流電化方式による通信線におよぼす誘導障害の予測計算式の確立とその防止対策の確立 |
吉野宗次郎・平井喜一郎 |
ハイブリッド形電力経済負荷配分装置の実用化 |
昭39 |
大橋 謙蔵・山本 充義 |
MHD 直接発電の実験的研究 |
河辺 一 |
AF 軌道回路の開発 |
和田 昌博・山根 宏・稲田 豪吉 |
送電系統の対雷性向上対策の研究および実施 |
森田 正典 |
マイクロ波の見通外伝播を利用した多重無線通信方式の研究ならびに実用化 |
昭40 |
久保木 実 |
150kV 系中性点接地方式の開発実施化 |
三宝 義照・田岡 博次・清水 照久 |
周波数変換機として従来の方式と全く異なる方式の開発と実用化 |
能木 貞治・伊藤 健・星野 昭翁 |
東海道新幹線変電所の高速度集中遠方制御方式の開発と実用化 |
保原 光雄・市川 邦彦・館 武夫 |
東海道新幹線における C・T・C システムの開発 |
昭41 |
岡田 信夫・広瀬 欽一・代谷 正元 |
地中送電線の送電容量を増大する一方法としての強制水冷方式を開発し, 実際の長距離地中送電線に強制水冷設備を施工 |
坂井 利之 |
非同期式文字読取装置の開発 |
平野 慎吾・中山 良顕 |
導電用耐熱アルミ合金線の開発 |
藤井 新兵衛・堀米 孝・関根 武弘 |
直流送電の万能制御保護装置の開発 |
昭42 |
飯島 二郎・志賀 正明 |
電力系統事故時の電気所復旧操作を自動的に判断制御する系統自動復旧装置の開発 |
岩田 幸二 |
サイリスタ自励式インバータの研究 |
国松 賢四郎 |
東海道新幹線の電力供給システムの確立 |
山村 昌 |
数値制御工作機による曲面切削方式の開発 |
昭43 |
上之園親佐・浅田 秀雄・上之薗 博 |
カロリー法による発電機実測効率の測定 |
熊井 潔・末吉 昭典・伊藤 誠 |
中空鉄管鉄塔の開発と建設 |
原田 達哉・石田 四男・新村 尚人 |
高標高地点における超高圧閃絡試験の実施と高地送電線の絶縁設計基準の確立 |
久野 清・宮沢永次郎・小林 寛 |
三相鉄共振 Voltan の製品化 |
昭44 |
稲田 豪吉・竹内 政二 |
トータル・コンピュータシステムにおける自動 |
梅津 照裕・尾出 和也・三田 勝茂 |
電力系統シミュレータの開発 |
林 政義・小柴 博・成田 利春 |
系統安定装置 (S・S・C) の開発と実用化 |
東 昭・岩村 衛 |
郡山ヤード自動化システムのシステムデザインおよび制御機器の開発 |
昭45 |
今井 龍男・菊地 幸司 |
大高低差・超高圧 POF ケーブルの完成 |
伏見 光造・笠原 達雄・明石 克寛 |
高磁界鞍形超電導マグネット試作研究 |
堀米 孝・岸 敬二・岩田 隼 |
直流送電用 100kV 級サイリスタバルブの開発 |
三井 恒夫・馬場 準一 |
給電運用のための計算装置 「電力流通コンピュータ (EFCOM) 」 の開発 |
昭46 |
伊藤 利朗・高野 直治・宮本 紀男 |
永久ヒューズの開発 |
上之薗 博・町田 武彦・杉本 光昭 |
基礎研究用サイリスタ変換装置と直流送電系の制御保護方式の開発 |
河村 達雄・原田 達哉 |
衝撃電圧測定法の進歩と超高性能抵抗分圧器の開発実用化 |
林 正巳・権藤 豊美 |
単発変圧器き電方式 (AT き電方式) の完成 |
昭47 |
飯塚喜八郎・日下部悦二・木原登喜夫・加賀谷誠一 |
本邦初の 275kV POF ケーブル長距離線路の完成 |
上滝 致孝・佐藤 孝平・辻 三郎・長田 正 |
人工知能ロボットの開発 |
西村 文一・町田 武彦・大谷 功・川上 直衛 |
直流送電用 125kV サイリスタ変換装置の開発と実用化 |
平山 尚・加藤 寧・迎 久雄・有働 宗幸 |
電力系統における特殊連系装置の開発・実用化 |
堀米 孝・十川 忠男・沢田 慎治 |
直流送電用サイリスタ変換装置の光による分担電圧測定装置の開発 |
山中 千代衛・山中 龍彦・佐々木 孝丸 |
大出力ガラスレーザシステムの開発 |
昭48 |
安生 晃一郎・新村 尚人・高木 武夫 |
高電圧大容量変電所の固定式母線の開発と 500kV 垂直中心一点切形断路器の開発 |
小野俊一郎・藤原 一志・湯藤 大典 |
ロータリーアーク SF6 高圧しゃ断器の開発 |
原田 達哉・河村 達雄・岸 敬二 |
オプトエレクトロニクス高電圧技術の確立とその実用化 |
安田 正行・藤村 哲夫 |
500kV 変電所用高水圧碍子洗浄装置の開発 |
小野 俊一郎・藤原 一志・湯藤 大典 |
ロータリーアーク SF6 高圧しゃ断器の開発 |
原田 達哉・河村 達雄・岸 敬二 |
オプトエレクトロニクス高電圧技術の確立とその実用化 |
安田 正行・藤村 哲夫 |
500kV 変電所用高水圧碍子洗浄装置の開発 |
吉本 太司夫・鈴木 武春・龍沢 茂雄 |
水系運用と電力系統運転の総合的コンピュータ制御方式の開発 |
渡辺 達雄・沼尻 文哉・芳賀 薫 |
500kV OF ケーブルの実用化 |
昭49 |
相山 義道・秋山 好胤・斎藤 龍生 |
1MW・MHD プラント用超電導磁石系統の設計・試作・運転 |
剣持 宏・坂田 一臣 |
SF6 ガス絶縁密閉装置の実用化 |
斎藤 修・野原 真一・広吉 秀高・迎 久雄 |
超速応励磁方式の開発実用化 |
豊島 潮・和泉 孝喜・立石 貞夫 |
我国最初の直接水冷却水車発電機の完成 (新黒部川第 3 発電所 60MVA 発電機) |
埴田 明・田里 誠 |
国産最大容量 2 極 80 万 kVA 水冷却タービン発電機の完成 |
春本 容正・音瀬 勲・稲村 彰一 |
500kVA ガス絶縁開閉装置の開発とその実用化 |
昭50 |
小泉金之助・佐藤 正弘・山田 郁夫 |
セキュリティ自動監視システムの開発 |
田辺 ・氷見 斉・滝田 康一 |
新型超縮小変電機器 (スーパークラッド) の開発 |
中野 清蔵・椿 徹・平沢 邦夫 |
超高圧大容量 2 サイクルパッファー形ガスしゃ断器の開発 |
増田 閃一・森 茂二郎・伊藤 孜 |
静電粉体塗装における電界カーテンの応用 |
村上 孝一・宮崎 政義 |
感温磁性材料の工業化 |
山村 昌・山本 充義・古戸 義雄 |
3,000kW 超電導直流発電機の開発 |
吉本与之助・栗原 啓之・小島 啓示 |
我国最初の 500kV OF ケーブルの実用化 (高落差ルートへの適用と中間接続部への実用化) |
昭51 |
佐藤 聡英・鈴木 英男・井守 克巳 |
マイクロ波直接発振方式無線装置による電力 高信頼度長距離通信回路の完成 |
五藤 員雄・樋口 紀雄・三入 利一 |
電線着雪防止に関する研究 |
田畑 稔雄・古戸 義雄・岩田 善輔 |
極低温ケーブルの開発 |
高梨 貢・専田 禎・小島 宗次・小沢 淳 |
超高圧直流避雷器の開発 |
谷 辰夫・沢田 慎治・堀米 孝 |
高温選択吸収面・選択透過膜併用式分散形太陽熱発電テストプラントの開発 |
山内 広志・岡田 雅韶・不破 勝 |
超高圧用架橋ポリエチレンケーブルの開発一乾式架橋 |
依田 文吉・加藤 直義・池田 忠禧 |
ガス架橋法による架橋ポリエチレン電力ケーブルの製造 |
昭52 |
上之薗 博・堀内 長之・山本 俊伸 |
サイリスタ励磁装置の開発 |
権藤 豊美・岩下 二男・滝田 義介・渡辺 徳行 |
10,000kVA, 60kV 交流電鉄変電所用き電電圧補償装置 (ACVR) の開発 |
坂本 雄吉・堀江 宏・三須田善一郎 |
直流ケーブル試験設備の建設と試験の推進 |
高橋 正樹・富永正太郎・松村 晋 |
大容量発電機主回路用 SF6 ガスしゃ断器の開発と実用 |
高松 輝明・梅木 亮介・岡本 順・石田 哲爾 |
水力発電所用水系ならびに通信系の監視制御総合コンピュータシステムの開発 |
永井 信夫・福西 平典・田村 昌興 |
線路側ガス絶縁機器保護用ガスキャップの開発 |
昭53 |
岩本 雅民・藤野 治之 |
1.6MVA 超電導発電機の試作研究 |
小林三佐夫・林 正彦・松岡 道雄 |
電力系統用ギャップレス避雷器の開発 |
高須 登・増田 光夫 |
耐塩塵霧用二重モートルがいし及び電力線繰返しパルス雑音防止がいし連の開発 |
野田清四郎・吉田 恭信・西松 峯昭 |
OF 式大容量フィルムコンデンサの開発 |
藤江 宏史・三浦 梓 |
新幹線き電回路 (単巻変圧器方式) における故障点標定システムの研究開発 |
松枝 克磨・有村 武士・山田 重知 |
新しい 22kV および 33kV 配電方式の開発とその実用化 |
昭54 |
梅谷 英二・高嶋 保・柳沢一二三 |
145kV 真空しゃ断器の開発・実用化 |
岡田 勇・秋田谷正紀・山川 嘉之 |
世界最大容量 30kV, 7.5MVA モールド変圧器の開発 |
桜井 武一・今井 孝二・尾形 文夫・室谷 金義 |
新信濃変電所周波数変換設備の完成 |
関口 忠・佐藤浩之助 |
磁気閉じ込め核融合のための高出力レーザによる高純度超高温プラズマ発生法の開発 |
町田 武彦・石川 巌・藤井 徳寿 |
直流多端子送電集中制御装置の開発と実証 |
山下 義雄・川上 幸雄・今井 孝二 |
我が国最初の揚水発電所用サイリスタ起動装置の完成 |
昭55 |
甘粕 忠男・山田 寿一・大石 紀夫 |
国産最大容量4極 1,300MVA タービン発電機の完成 |
井上 等・辰巳 保・久山 研一・荻原 宏康 |
誘導反発式磁気浮上・案内, リニアシンクロナスモータ推進システムの開発 |
戸塚 昌男・田尻 利重・紀村 均 |
我が国の電磁誘導対策に関する研究開発の推進 |
長浜 一郎・目見田信弘・長崎 昌司 |
我が国最初の管路直接水冷方式による大容量 OF ケーブル線路の完成 |
前川 典生・中村 清・木村 光夫・福本紀久男 |
国鉄・浮上式 (リニアモータ式) 鉄道における電力供給制御システムの開発 |
渡辺 義治・森田 雅人・位高 光司 |
SF6 ガス絶縁による管路気中送電線の実用化 |
昭56 |
酒井 満・奥山 賢一・堀内 恒郎・浅野 正邦 |
北海道・本州間直流連系用 250kV 交直変換設備の完成 |
土谷 喜英・楠本 季夫・迎 久雄 |
ガス絶縁開閉装置内部絶縁診断技術の開発 |
二階堂輝司・大畠 勝一・鳥越 泰 |
12,000A レ点弧サイリスタバルブの開発 |
新田 義雄・枝松 邦彦・宮川 道明 |
パターン認識技術を用いた自動外観検査の選別装置の開発と製品化 |
蜂村 惣三・今井 龍男・木原登喜夫・音成 忠世・橋本 博治 |
北海道・本州連系250kV直流海底OFケーブルの完成 |
山崎 裕和・鈴木 光顕・深川 明 |
大容量縮小形コンデンサ設備の開発実用化 |
昭57 |
大野 博伸・高岡 道雄・市野 隆英・古沢 久具 |
我が国初の154kV CVケーブル長尺線路の実用化 |
大野 吉弘・永田 進・佐藤 弘之 |
高温固体電解質燃料電池の開発 |
小林 倫明・酒井 敏充・森安 正司 |
我が国最大容量のバルブ水車発電機技術の完成大容量真空しゃ断器の開発 |
瀬田 泰助・安井 充・松村 晋・内藤 克彦 |
UHV用霧中実験設備の完成とこれによる実証試験の実施 |
吉田 勝亮・相川賢太郎 |
地熱エネルギーの電力変換における新方式の開発実証 |
昭58 |
一原 嘉昭・松原 一郎・豊島 正彦 |
光ファイバー複合架空地線の開発 |
上野 富作・五味 善昭・馬渡 恒明 |
わが国最大容量の275kV POFケーブル線路の完成 |
有働 龍夫・坂本 雄吉・岡崎 久 |
UHV交流送電実証試験設備の建設と試験研究の推進 |
島本 進・安河内 昴・斎藤 竜生・市川 隼男・佐藤 隆 |
核融合炉用超電導トロイダルコイルの開発 |
山崎 善太郎・幅 敏明・棚木 監 |
大電力系統用 (給電用) シミュレータの開発 |
山中 千代衛・中井 貞雄・鈴木 泰雄 |
出力10kJパルス炭酸ガスレーザの開発 |
昭59 |
大橋 弘通・松田 秀雄・小林 淳男 |
大電力光サイリスタの開発と実用化 |
河村 達雄・石井 豊章・伊藤 俊一 |
高信頼度コンパクト化GISの開発 |
多田 稔・鈴木 和夫・篠部 健治 |
我が国最初の燃料電池発電プラントの完成 |
中嶋 敏樹・補永 保衛・桜井 俊輔・久保 博 |
新形50万ボルトOFケーブルの開発と実証 |
吉田 幸雄・三木 義照・井野口晴久・西台 惇 |
交・直流電力系統シミュレータの開発 |
渡辺 孝俊・桑原 宏・中野 清蔵・毛受 新一 |
500kV三相一括形ガス絶縁開閉装置の実用化 |
昭60 |
阿南 恒俊・古山 昌之・森 与志彦 |
世界最大容量805MVA 水車発電機の完成 |
大井 寿・加藤 宣夫・加納 孝 |
直流送電用125kV光直接点弧サイリスタバルブの開発 |
小林 毅・津田 宏・深川 裕正・菊池 幸司・吉田 泰久 |
50 万ボルトコンパクト形管路気中電線の開発と実用化 |
永島 孝・三宅 節雄・佐藤 久明 |
核融合用大電力クライストロンの開発 |
橋本 安雄・管 寿郎・佐藤 辰夫 |
500kV 用を目指した超高圧ガス絶縁変圧器の完成 |
花井 武美 |
高圧配電線地絡方向表示器の開発, 実用化 |
嶋田 隆一・永村 純一・林 重雄・鈴木 登 |
臨界プラズマ試験装置 (JT-60) 電源の開発 |
昭61 |
井上 義一・高橋 健・江尻 弘道 |
直流送電用 250kV 縮小形直流フィルタの開発 |
立石 裕・川島 真生・竹田 正俊 |
パルス超電導マグネットシステムの開発 |
林 喬・渡辺 泰夫・岸嶋 勇 |
UHV 用相間開閉サージ実験設備の建設と絶縁特性の解明 |
水口 大而・藤井 正規・松井 孝志 |
大嶋門橋への超電圧電力ケーブル添加技術の開発と実用化 |
吉岡 芳夫・遠藤 奎将・佐々木幸司 |
362kV 一点切超高性能ガス遮断器 (GCB) の開発 |
昭62 |
能登 宏七・星 彰・大崎 治 |
世界最高定常磁界発生用ハイブリッドムグネットの開発 |
秋山 哲夫・立花 慶治・菰田 光治・緒方 誠一・磯崎 孝 |
送電線用ギャップ形避雷装置の開発と実用化 |
小林 道夫・飯野 敏雄・佐藤 穎生 |
4.5MW りん酸形水冷式燃料電池の実証試験と実用化研究 |
伊藤 登・清水 雅之・横田 俊一 |
1MW 級電力貯蔵システム試験施設の開発と運用 |
近藤 育朗・木村 豊秋・村井 勝治 |
大形トカマク装置 JT-60 全系制御設備の開発 |
坂本 友男・藤本 匡昭・伊東 明 |
世界初の 800kV 変圧器および分路リアクトの完成 |
昭63 |
神永 建二・高橋 憲司・本木寅三郎 |
500kV CV ケーブルの開発と実用化 |
秋田 調・伊藤 大佐・田中 祀捷 |
500kVA 交流超電導コイルの開発 |
市ノ渡 浩・大薗 勝・三條 楠夫 |
光通信による配電総合自動化システムの開発と実用化 |
尾崎 康夫・村山 康文・柳父 悟 |
世界初の 800kV GIS の実用化 |
黒岩 重雄・安原 毅 |
世界初の産業プラント向け光計装制御システムの完成 |
河合 忠雄・堺 高見・沢 武司・三瓶 雅俊・鈴木 浩 |
電力系統安定化のための SVC の開発・実用化 |
岩田 善輔・大澤 寛・川崎 勝利・鈴木 寛・中村英一郎 |
27万ボルト長距離用内部冷却ケーブルシステムの開発 |
平元 |
宇治田 克・菅 雅弘・小林 俊一・中野 幸一 |
500kV高性能避雷器の開発 |
岡 勇蔵・佐野 圭吾・白形 弘文・関 長隆・原田 正世 |
JT?60プラズマ加熱装置の開発・建設 |
大浦 好文・瀬尾 一夫・畑田 稔・山浦 充 |
光LAN応用変電所全ディジタル保護制御システムの開発 |
上田 利正・高塚 桂三・竹本 和雄・林 悦男 |
世界初の300kV全三相一括タンク形GISの開発 |
今城 尚久・緒方 清一・針谷 俊美・藤木 茂・水谷 禎男 |
世界初の500kV OFケーブル長距離橋梁添架技術の実用 |
荒畑 吉邦・実松 俊弘・杉本 修・田邊 忠夫・前田 忠就・湊 正博 |
世界初の可変速発電システムの実用化 |
大橋 義雄・鈴木 兼四・高田 誠之・桧山 滋・深澤 正名 |
CVケーブルによる275kV大容量地中送電技術の実用化 |
平2 |
饗庭 貢・角 紳一・中村 光一・堀井 憲爾・宮地 巌 |
ロケット誘導実験百回記録の達成と雷害防止の研究推進 |
上西 徹・黒澤 潔・佐藤 忠・高木 勲 |
光電流・電圧変成器の開発 |
小川 勝徳・佐々木立雄・杉山 耕一 |
高性能光ファイバ分布型温度測定装置の開発と実用化 |
池田 正己・川田 治央 |
世界最大容量セパレート冷却式ガス絶縁変圧の実用化 |
田辺 輝義・林 亨・丸茂 守忠・八木澤喜一 |
世界初の275kV CVケーブル長距離線路の実用化 |
櫛引 淳一・中鉢 憲賢 |
超音波顕微鏡の開発と実用化 |
平3 |
伊藤 猛・戸井田裕俊・藤田 秀紀 |
超電導エネルギー貯蔵システム (SMES) の研究および開発 |
梅野 正義・江川 孝志・神保 孝志 |
MOCVD法を用いたSi基板上GaAsレーザの室温連続発振 |
遠藤 忠・坂本 泰彦 |
ジョセフソン接合アレー電圧標準システムの開発 |
金尾 誠一・鈴木 俊男・三宅久仁彦 |
画期的な雷観測システムの開発と冬季雷の特性の解明 |
竹田 正俊・長谷川泰三・森 詳介 |
世界最大容量SVC (静止形無効電力発生装置) の完成 |
岡田 隆夫・岸田 卓也・田里 誠 |
速応励磁形超電導発電機の開発 |
後藤 益雄・鈴木 智宏・土井 宏佑 |
大規模電力系統シミュレタの開発と実用化 |
奥平 定之・田地 新一・辻本 和典 |
低温ドライエッチング技術の開発 |
鬼塚 長徳・北村 哲・道上 勉 |
電圧安定性を向上する新しい発電機励磁制御装置の開発 |
平4 |
泉 邦和・小林 昭夫・小林 重之 |
GIS の接触不良による異常現象予知技術の開発研究 |
奥原 雄・岸田 幸雄・鈴木 守 |
リアルタイム系統電圧セキュリティ監視システムの開発 |
市川 嘉則・鈴木 健治・皆川 保 |
最新鋭系統運転操作訓練用シミュレータの開発と実用化 |
石川 栄・四方 進・高原 英明 |
新幹線車両における交流電動機駆動用主変換装置の開発 |
井上 哲夫・林 幹朗・福井 武・松崎 敏道 |
大容量地中送電用負荷追従型高効率冷却システムの実用化 |
靏永 和行・原 築志・山本 隆彦 |
超電導を応用した新しい限流方式の開発 |
上田 隆右・植田 清隆 |
超電導導体の実使用条件下における複合特性試験装置の開発 |
鎌田 譲・野嵜 正興・前島 正明 |
油浸用低誘電率絶縁材料の開発と超高圧変圧器への適用 |
平5 |
磯 雅夫・浅田 義久・西野 勲・墨谷 真蔵・嶋田 光正 |
世界初の光ファイバ複合単心長距離海底ケーブルの実用化 |
市田 行則・束田 益男・関谷 恵輔・村岡 泰夫・大西 一彦 |
光点弧サイリスタ等を適用した周波数変換設備の運転開始 |
牛尾 正明・久徳 政和・武藤 大介 |
電気自動車用急速充電システムの開発 |
河村 正剛・中野英一郎・佐藤 宣宏・加藤 淳・内藤 克彦 |
1,000kV 設計送電線の完成 |
戸田 弘明・池田 久利・鈴木 克己 |
世界初の 550kV 一点切りガス遮断器の開発 |
畑 功・前川 洋・丸山 彰 |
世界初 500kV 変電所エキスパートシステム開発実用化 |
古川 修次・中山 哲也 |
世界初の 500kV 送電用避雷装置の開発および実用化 |
向山 翼・川嶋啓三郎 |
超高圧複合絶縁大容量不燃変圧器の開発 |
平6 |
井上 廉・滝沢 照広・相原 勝蔵 |
超流動冷却型 20 テスラ級大有効径超電導磁石の実用開発 |
一ノ瀬貴士・小林 広武・川北 勝美・篠原 裕文・木村 隆幸 |
太陽光発電の低圧連系保護装置の開発 |
市原 正樹・丸山 義雄・北井 茂・曽我部正幸・竹鼻 始 |
275kv CV ケーブル線路の現地交流試験法の開発 |
佐藤 幸雄・町野 毅・城地 慎司 |
世界初 GTO 変換器方式可変速揚水発電システムの実用化 |
齊藤 紀彦・川越 英二・中塚 昭治 |
世界初の 550kvCGPA (分解輸送形) 変圧器の実用化 |
仙波 実・上瀬 長弘・中村 寿亨 |
バッテリ駆動 30kwDC ブラシレスサーボモータの開発 |
出口 博史・畠山 卓也・藤原 閲夫・山中千代衛 |
サイリスタを用いた大出力銅蒸気レーザの開発 |
持永 芳文・土屋 忠巳・前川 紘毅・福田 和宜・尾田 重遠 |
高速高密度交流電気鉄道用保護継電システムの開発 |
平7 |
鬼頭 幸生・長房 利明・佐藤 亘・三宅 清市 |
6kV?1000kvA 級一貫超伝導送電モデルシステムの開発 |
北 英三・故島 久美・阪東 明 |
世界初 400MW 可変速揚水発電システムの開発・実用化 |
田中 秀雄・武藤 昭一・西田 正吾 |
電力系統向け対話型ビジュアルシミュレータの開発 |
高橋 敏・須田 京真・久保 喜義・川本 克行・宮村 尚孝 |
電力系統監視・制御用計算機 のネットワーク通信規約の開発 |
沼野 稔夫・岸本 康治・青山 育也・前川 義雄 |
国内最高時速 425km/h を達成した新幹線低騒音高速試験電車 (STAR21) の開発 |
野坂 敏幸・奥村 哲郎・川合 一光・原田 守尉・前田 義久 |
世界初の 500kv 超大束径6導体送電線の開発 |
野田 伸雄・畑 良輔・ダニエル・クデール |
世界最高電圧 80 万ボルト PPLP 絶縁 OF ケーブルの開発 |
前田 隆文・堀 政夫・佐野 和汪・東 信一 |
次世代ディジタル保護リレーの開発・実用化 |
平8 |
伊藤 久徳・福島 宣夫・小海 裕 |
世界初オンライン演算型系統安定度維持 (TSC) システムの開発・実用化 |
大久保 仁・加藤 克己・匹田 政幸 |
電界解析および電界最適化機能を有する知的パソコン CAD の開発 |
神永 建二・川井 隆之・藤森 明治 |
長距離用 500kvCV ケーブルの開発 |
小崎 正光・平田 宜弘・小野 幹幸・鈴木 卓哉 |
押出し高分子絶縁超電導ケーブルの開発 |
高田 達雄・前野 恭・季 英 |
固体誘電体中の空間電荷分布測定技術の開発 |
土屋 敬一・佐久間 正・高田 重煕 |
竜飛ウインドパークの建設, 機器の信頼性向上および風力発電の諸特性に関する研究成果 |
中西 豊・宮崎 俊博・中野 孝男・今井 則明 |
世界初の 275kvCV ケーブルプレハブ中間接続部の開発・実用化 |
右高 正俊・竹内 正佳・川上 宏樹 |
最高温度 462℃まで動作するシリコン IC とその応用回路の開発 |
平9 |
市川弥生次・生田 始・勝川 裕幸 |
世界初 275kV 屋外気中絶縁変電所への光CT故障点標定装置の開発・実用化 |
金万 直弘・小嶋 統 |
新しい消弧方式によるガス遮断器の開発・実用化 |
原 敏明・藤井宏一郎・合田 豊 |
世界初の大容量直流 500kV・OF海底ケーブルの開発 |
松野 克彦・山地 幸司・田中 主税・田辺 茂・伊吹 恒二 |
500kV 交直変換用大容量サイリスタバルブの開発 |
山藤 馨・船木 和夫・大久保堅司・佐藤 謙一 |
過冷却窒素冷却・1000kVA 級酸化物超電導変圧器の開発 |
高田 博史・筒井 康充・江村 勝治 |
小型量子放射光源の開発・実用化 |
五十嵐昭夫・江田 和孝・解良 和郎 |
21世紀を目指した新しい新幹線総合システム (COSMOS) の開発 |
石津 一正・氏家 昭彦・寺沢 英男・井中 正一・星野 栄雄 |
300X新幹線試験車両による最高速度 433・/h の達成 |
五十嵐伊勢美 |
マイクロマシン応用体内埋込み型センサ |
平10 |
足立 幹雄・山中 龍彦・河崎善一郎・内田 成明 |
世界で初めてレーザー誘雷の実証に成功 |
石井 勝・本間 規泰・吹山 直樹・山田 勝・新藤 孝敏 |
落雷位置標定システムの実用化 |
滝波 直樹・荒木 智勇・波多 宏之・沼 芳伸 |
世界最長の大容量管路気中送電線 (GIL) の開発と実用化 |
吉田 良男・橋本 隆輝・色川 裕之・小林 昭夫・土江 瑛 |
500kv コンパクト形直流ガス絶縁開閉装置の開発 |
大川 剛直・湯本 真樹・宮坂房千加 |
確率的定性推論による空調設備診断方式の開発 |
秋田 勝俊・長谷 伸一・井上 一・渋谷 忠士 |
北陸新幹線車両基地用不平衡補償単相き電装置の開発 |
大山 和伸・山際 昭雄・武田 洋次 |
省電力エアコン用高効率リラクタンストルク併用希土類磁石モータの開発 |
平11 |
青嶋 義晴・中澤 宏司 |
500kv 導液式ガス絶縁変圧器の開発と検証 |
上田 明紀・田中 幸二・茂澄 孝・谷口 治人・渋谷 正豊 |
7万kW 級超電導発電機の開発 |
櫻井 浩二・根本 守 |
誘導発電機を用いた新可変速発電システムの実用化 |
本橋 準・石川 忠夫・甲斐 隆章・中沢 親志 |
回転機系分散型電源用系統連系保護装置の開発 |
下浦 一宏・山下 育男・金岡 泰弘 |
世界初のOPGWにおける光ソリトン伝送の実証 |
北原 文夫・吉川 政之・藤原 和紀 |
超高密度鉄道の列車群を自立分散制御する東京圏輸送管理システム (ATOS) の開発 |
萩原 善泰・桑原 卓生・水口 信章・児仁井克己・澤村 信雄 |
700 系新幹線電車における大容量IGBT適用主回路システムの実用化 |
國岡 昭夫・中田 時夫 |
次世代薄膜太陽電池の開発 |
平12 |
石辺 信治・石崎 義弘・白川 晋吾 |
新形ガス絶縁タンク形避雷器 (高抵抗・高耐圧 ZnO 素子) の開発と実用化 |
鎌田 圀尚・樋口 登・武田 薫 |
10kA 級交流超電導線材の試験法の確立と試験装置の開発 |
小山 茂・宇野 裕史・寺島 一希 |
世界初の高速・深部埋設工法による高信頼度直流 500kV 海底ケーブル線路の建設 |
鈴木 宏和・野坂 直人・川上 紀子・村上昇太郎・相澤 英俊 |
電力用大容量自励式交直変換装置の開発および実系統での多端子直流連系実証試験 |
和田 俊朗・河井壽一郎・影山 隆久・本川 幸雄 |
海水揚水発電技術の開発 |
一階 良知・薦田 憲久・片岡 健司 |
知識獲得機能を備えた知識型計画方式の開発と乗務員運用計画への適用 |
金澤 秀俊・植杉 通可・宮崎 浩 |
部分スイッチング方式によるエアコン用高力率インバータの開発 |
長田 豊・池田 春男・小池 茂喜・伊藤 健治・成戸 昌司 |
超電導磁気浮上式鉄道における列車運転制御システムの開発 |
伊藤健治 (東芝) ・成戸昌司 (三菱電機) |
超電導磁気浮上式鉄道における列車運転制御システムの開発 |
平13 |
西川和男・野島秀雄 (シャープ) |
大気圧下でのイオンを用いた空気環境浄化技術の開発と実用化 |
川端欣哉 (関西電力) ・吉田宏司 (古河電気工業) ・岩谷祥美 (日本大学) ・松本 勝 (京都大学) ・江口 譲 (電力中央研究所) |
低風圧型電線の開発 |
佐藤雅一 (関西電力) ・村上弘明 (四国電力) ・本庄暢之 (電源開発) ・ 吉栖立格 (日立製作所) ・村尾 武 (東 芝) |
基幹系統用直流送電システムの開発・実用化 |
辻 博史 (日本原子力研究所) ・大崎 治 (東芝電力システム社) ・市原 直 (三菱電機) |
高性能超電導パルス・コイルの技術開発と実用化 |
堤 克哉・林 秀美・三宮庸生 (九州電力) |
1kWh超電導電力貯蔵装置 (SMES) の製作および実系統での検証試験 |
藤井 隆・福地哲生 (電力中央研究所) ・竹内延夫 (千葉大学) |
大気中微量物質計測用多波長差分吸収レーザレーダシステムの開発 |
白石一成・脇迫 仁 (安川電機) ・中島盛之 (九州電力) |
遠隔操作型配電作業ロボットの距離センサシステムの開発と実用化 |
森泉豊栄・中本高道 (東京工業大学) |
匂いセンシングシステムの研究 |
平14 |
尾畑義雄・宮崎正義 (関西電力) ・中田祐司 (日立製作所) |
給電制御所・電力センターシステムの開発,実用化 |
長谷修次 (関西電力) ・井上 汎 (日立製作所) ・池田一成 (三菱電機) |
高度配電自動化システムの開発,実用化 |
滑 達彦 (中部電力) ・大高 徹 (東芝) ・田里 誠 (東芝テクノコンサルティング) |
2極?60Hz,1,000MWタンデム型タービン発電機の開発・完成 |
蛭間淳之・神戸崇幸・温品治信 (東芝キャリア) |
エアコンにおけるDCブラシレス圧縮機駆動用ベクトル制御インバータの開発 |
寺谷達夫・立花 武・安保正治 (トヨタ自動車) |
次世代42V電源を活用したマイルドハイブリッド車の開発と実用化 |
上松強志・上下利男・江口吉雄 (日立製作所) |
量産プロセスによる高効率両面受光型太陽電池および応用のための基本技術の開発 |
平15 |
桂井 誠・小野 靖・鶴田繭子 (東京大学) |
プラズマ合体研究装置TS?4の完成と各種コンパクトトーラス生成実験の成功 |
内田克己・宮島和久 (中部電力) ・今 博之 (フジクラ) |
新規残留電荷法によるCVケーブル劣化診断技術の開発 |
熊井俊哉 (中部電力) ・島戸俊明 (関西電力) ・中本哲哉 (現ティーエム・ティーアンドディー 旧:東芝) ・杉山 勉 (現:ティーエム・ティーアンドディー 旧:三菱電機) ・山根雄一郎 (日本エーイーパワーシステムズ) |
ガス遮断器における直流分減衰時定数に対する遮断性能評価法の開発 |
早川直樹・大久保仁 (名古屋大学) ・長屋重夫 (中部電力) |
超電導限流変圧器の開発?超電導変圧器と超電導限流器との複合多機能化? |
星野俊弘・野嶋健一・花井正広 (ティーエム・ティーアンドディー) |
リアルタイム部分放電特定手法の開発 |
本庄昇一 (東京電力) ・礒嶋茂樹 (住友電気工業) |
3心一括型高温超電導ケーブルの開発 |
藤井憲三 (出光興産) ・山本 透 (広島大学) |
サイクリックワンスポットチューニングPID制御技術の開発と実用化 |
菅原良孝・浅野勝則 (関西電力) ・Ranbir Singh (Cree,Inc) |
高耐圧低損失SiC半導体素子の開発 |
平16 |
根本孝七・大石祐嗣・名雪琢弥 (電力中央研究所) |
Tキューブレーザーによる高エネルギー粒子発生技術の開発 |
日髙邦彦・熊田亜紀子 (東京大学) |
気体カー効果による非接触空間電界測定装置の開発 |
岡部成光・湯浅禎之・向當政典 (東京電力) |
変電機器における非標準雷インパルス波形評価法の構築 |
北内義弘 (電力中央研究所) ・白崎 隆 (東北電力) ・天野雅彦 (日立製作所) |
多入力PSSの開発と実用化 |
佐藤伸治・糸谷孝行・小山健一 (三菱電機) |
脱SF6化に向けた真空絶縁技術の開発と実用化 |
平野直樹 (中部電力) ・寺薗完一 (九州電力) ・花井 哲 (東芝) ・大崎博之 (東京大学) ・辰田昌功 (国際超電導産業技術研究センター) |
小規模超電導電力貯蔵装置 (SMES) の実用化開発 |
小坂利壽 (グローリー工業) ・寺西 大 (奈良教育大学) |
知的貨幣識別システムの開発と高機能化 |
河野克己・鮫嶋茂稔・足達芳昭 (日立製作所) |
情報制御システムにおける制御ソフトウェアの高信頼化技術の開発 |
平17 |
杉本重幸(中部電力)・奈良秀隆(明電舎)・矢部久博(指月電機製作所) |
電気二重層キャパシタ式無停電電源装置の開発と実用化 |
諸岡泰成・木下文宏・坂江摩己(九州電力) |
無続流消弧性能を所持した「チューブ内沿面放電型避雷装置」の開発 |
泉井良夫・北山匡史(三菱電機)・松本啓之亮(大阪府立大学) |
産業情報システムにおけるソフトウェアサービスの連携・協調方式の確立 |
坂本潔・遠藤常博(日立製作所)・仁木亨(日立ホーム&ライフソリューション) |
コードレス・クリーナに搭載した位置・電流センサレス・モータドライブ技術 |
松本雅行・五十嵐得郎(東日本旅客鉄道)・田代維史(日立製作所) |
ディジタル符号のレール伝送と車上データベースに基づく新たな列車制御システム |
山下哲司・金澤秀俊(東芝キヤリア)・福長英聡(東芝キヤリアエンシ゛ニアリンク゛) |
モジュール型ベクトル制御インバータの開発と実用化 |
坂田利弥・宮原裕二(物質・材料研究機構) |
遺伝子トランジスタの提案と一塩基多型解析への応用 |
高田博史・平田嘉裕・羽賀剛(住友電気工業) |
半導体検査用微細コンタクトプローブの開発・実用化 |
平18 |
安藤政人(東日本旅客鉄道)・加藤敬義(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)・兎束哲夫(鉄道総合技術研究所) |
新幹線用電圧変動補償装置の開発と実用化 |
市川路晴(電力中央研究所)・向山晋一 (古河電気工業)・安田健次(Super-GM) |
500m高温超電導電力ケーブルのフィールド検証試験 |
松田勝弘・和田勝(東北電力)・古川俊行(日立製作所) |
太陽光発電の普及拡大に対応した低圧系統解析システムの開発 |
矢澤孝・酒井正弘(東芝)・徳永義孝(東京電力) |
66kV級限流器用高温超電導マグネットの開発 |
米沢比呂志(関西電力)・寺本仁志(三菱電機)・船橋眞男(東芝三菱電機産業システム) |
大容量高効率STATCOMの開発と運用 |
平松綾子(大阪産業大学)・薦田憲久(大阪大学)・大礒洋明(コーデトーイズ) |
非文法的自由記述データからの有意情報抽出技術の開発 |
瀬尾和男・玉田隆史(三菱電機)・西田正吾(大阪大学) |
地理情報システム向け多次元データ構造の開発と応用展開 |
幡野浩(東芝)・関戸忍(東芝アイテック)・山田利光(東芝) |
高熱伝導固定子コイル絶縁 |
平19 |
中神正樹(中部電力)・秋月優宏(日本ガイシ) |
高電圧パルス印加型自走式不良がいし検出器の開発・実用化 |
中出雅彦・辻本富幸(東京電力)・八木幸弘(ビスキャス) |
特高CVケーブルの損失電流法による非破壊劣化診断法の高機能化 |
中山正人(関西電力)・金辻浩明(東京電力)・岩田幹正(電力中央研究所)・上村健太郎(日本カタン) |
66/77kV架空送電線用短絡対応続流遮断型アークホーンの開発 |
廣瀬正幸・増田孝人・湯村洋康(住友電気工業) |
実用超電導ケーブルの開発 |
六戸敏昭(日立製作所)・遠藤奎将(名古屋大学)・大森荘司(日本AEパワーシステムズ) |
70kV級SF6フリーガス絶縁開閉装置の開発及び実用化 |
伊東淳一(長岡技術科学大学)・小高章弘・佐藤以久也(富士電機アドバンステクノロジー) |
仮想AC/DC/AC変換方式によるマトリックスコンバータの制御方式の開発と実用化 |
岸田行盛・山田正樹(三菱電機)・羽田野 伸彦(関西電力) |
階調制御型瞬低補償装置の開発 |
平田勝弘(大阪大学)・長谷川祐也(松下電工) |
共振アクチュエータの研究と音波振動歯ブラシへの応用 |
平20 |
大日向敬(東北電力)・佐々木彰(北芝電機)・一ノ倉理(東北大学) |
田形磁路構造の可変インダクタを適用した無効電力調整装置の実用化 |
菅原良孝・浅野勝則(関西電力)・東海林義和(ADEKA) |
180kVA高耐圧SiC3相インバータの開発 |
齋藤 実・前原宏之・腰塚 正(東芝) |
遮断器の位相制御開閉装置の開発 |
北村聖一・森 一之・尾崎禎彦(三菱電機) |
工場エネルギー供給最適運転制御システムの開発と実用化 |
利 年百明(東芝キヤリア)・遠藤隆久(東芝キヤリアエンジニアリング)・餅川 宏(東芝) |
エアコン用高効率インバータ装置の開発と実用化 |
森下明平・伊東弘晃(東芝) |
磁気案内エレベータの実用化 |
古屋政嗣(東海旅客鉄道)・鎌田恵一(東芝)・小峰 彰(三菱電機)・関野眞一(日立製作所) |
N700系新幹線電車における車体傾斜システムの実用化と省エネルギーの推進 |
中村陽登・三瓶広和(アドバンテスト研究所)・渡部 隆(アドバンテスト) |
高速テスター向けMEMSスイッチの開発 |
平21 |
加藤 克巳(名古屋大学)・栗本 宗明(名古屋大学)・大久保 仁(名古屋大学) |
高性能電気絶縁を有する傾斜機能誘電体の開発 |
岡部 成光(東京電力)・坪井 敏宏(東京電力)・高見 潤(東京電力) |
変電機器の交流絶縁試験におけるワイブル分布による信頼度評価技術の高度化 |
馬場 旬平(東京大学)・沼田 茂生(清水建設)・伊藤 孝充(明電舎)・進藤 裕司(川崎重工業) |
自立運転に無瞬断移行可能な複数分散型電源を含む都市型マイクログリッドの実用化 |
野田 琢(電力中央研究所)・立松 明芳(電力中央研究所)・田辺 一夫(電力中央研究所) |
数値電磁界計算に基づくサージ解析手法の確立とその汎用解析プログラムVSTLの開発 |
角谷 透(船井電機新応用技術研究所)・吉岡 理文(大阪府立大学)・藤中 透(広島大学)・中本 高道(東京工業大学)・田中 進(静岡県工業技術研究所) |
匂い情報の知的処理システムの設計とその評価法の確立 |
新 政憲(東芝)・望月 資康(東芝)・花井 隆(東芝産業機器製造) |
永久磁石リラクタンスモータの開発と量産化 |
芳賀 弘二(富士電機システムズ)・日和佐寛道(富士電機システムズ)・山崎 勝(富士電機システムズ) |
大容量全含浸タービン発電機の開発・実用化 |
松井 信行(名古屋工業大学)・小坂 卓(名古屋工業大学)・青木 康明(デンソー) |
CO2冷媒給湯器圧縮機駆動用位置センサレスブラシレスACモータの開発と実用化 |
石田 誠(豊橋技術科学大学)・澤田 和明(豊橋技術科学大学) |
MEMSと電子回路の集積化技術とそれを用いた先進デバイスの研究 |
平22 |
森本 健志(大阪大学)・河崎善一郎(航空宇宙開発まいど)・橋本 英一(宇宙航空研究開発機構)・青木 豊彦(アオキ) |
小型人工衛星「まいど1号」の開発・運用と雷観測 |
細川 武(元 日本電子材料工業会)・横山 茂(電力中央研究所)・渡邉 信公(職業能力開発総合大学校)・岡林 親志(サンコーシヤ)・坂江 摩己(九州電力) |
住宅における雷被害調査手法の確立と高度情報社会の雷害対策手法の開発 |
石井 勝(東京大学)・齋藤 幹久(東京大学)・板本 直樹(北陸電力) |
冬季の上向き雷放電新現象の発見 |
大西 正規(関西電力)・高木 俊幸(日本ガイシ) |
500kV送電用避雷装置のコンパクト装柱技術の開発 |
平田 利成(関西電力)・近藤 礼志(東京電力)・板倉 英治(高岳製作所) |
光CTの波長分割多重伝送技術を用いたケーブル事故区間検出装置の開発、実用化 |
高野 富裕(三菱電機)・小島 康弘(三菱電機)・天満 耕司(三菱電機) |
八戸市マイクログリッドにおける需給制御・自立運転技術の開発と実証 |
福地 哲生(電力中央研究所)・二宮 英樹(四国総合研究所)・市川 幸司(四国総合研究所) |
水素火炎・水素ガス可視化技術の開発 |
藤田 真史(東芝)・垣内 幹雄(東芝)・冨木 広明(東芝) |
世界最大容量670MVA高効率水素間接冷却発電機の完成 |
福島 隆文(東海旅客鉄道)・牧野 友由(東芝)・薮内 正隆(三菱電機)・田中 健(日立製作所)・神田 淳(富士電機システムズ) |
新幹線電車用走行風冷却主変換装置の開発と実用化 |
平23 |
雨谷 昭弘(同志社大学)・長岡 直人(同志社大学)・馬場 吉弘(同志社大学) |
電力システムの過渡現象数値解析の高度化 |
漆川 正利(東京電力)・千喜良 英則(東京電力)・鈴木 守(テプコシステムズ) |
給電技能訓練用リアルタイムシミュレータの開発 |
三木 伸介(三菱電機)・岡澤 周(三菱電機)・長谷川 武敏(三菱電機) |
受配電設備用絶縁物余寿命診断技術の開発と実用化 |
冨田 秀明(関西電力 京都給電制御所)・植西 権蔵(関西電力 京都電力所)・宮崎 一彦(関西電力 神戸電力所)・加藤 光也(日立製作所) |
広域ネットワーク分散型監視制御システムの開発,実用化(注)進歩賞候補[3-4]は候補者が4名で,そのうちの3名が同じ会社であるが,内容の性質上,そのような候補者構成となることはやむを得ないものとして,下記により平成22年度第2回表彰委員会(平成22年12月8日開催)で推薦内容のとおり受理した。
同じ会社でも異なる事業所である本件については,候補者の所属を「会社名および事業所名」と明示
したうえで「4機関から4名の候補者」と理解し受理する。
参考:「進歩賞は,原則として1件あたり3名以内とする。ただし,4つ以上の異なる機関に属する者の協力による業績に対しては1機関あたり1名,最大5名まで認める」(表彰規程 注1) |
林 秀美(九州電力)・岡元 洋(九州電力)・岩熊 成卓(九州大学) |
世界初のY(イットリウム)系超電導線材を用いた電力用超電導変圧器の開発 |
喜多 純一(島津製作所)・矢野 満明(大阪工業大学)・大松 繁(大阪工業大学) |
香りセンサと香り計測装置および電子調香師の開発 |
伊藤 剛(東芝)・馬場 雅裕(東芝)・野中 亮助(東芝) |
液晶テレビのLEDバックライト制御技術の開発 |
敦森 洋和(日立製作所)・木口 雅史(日立製作所)・米倉 孝洋(日立国際電気エンジニアリング) |
ウェアラブル光トポグラフィ技術の開発 |
平24 |
安齊 邦顕(中部電力)・西入 秀明(東芝)・武石 勝(日立製作所)・佐々木 孝志(三菱電機) |
長距離送電系統に適用した新オンライン系統安定化システムの開発 |
小西 博雄(NTTファシリティーズ)・植田 譲(東京工業大学)・津野 裕紀(産業技術総合研究所)・中村 知治(日立製作所) |
北杜サイトにおける大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究 |
道下 幸志(静岡大学)・諸岡 泰成(九州電力)・清水 雅仁(中部電力)・本間 規泰(東北電力)・茆原 正昭(ホトニクス) |
落雷位置標定方式の高精度化と適用性拡大 |
逸見 礼(日本AEパワーシステムズ)・小野寺 充(日本AEパワーシステムズ)・張 偉(日本AEパワーシステムズ) |
新型1100kV 50/63kA二点切ガス遮断器の開発および実用化 |
小出 英延(日本AEパワーシステムズ)・狩野 孝明(ライオン) |
パーム・ヤシ脂肪酸エステル変圧器の開発 |
伊藤 京子(大阪大学)・仲谷 美江(とよなか都市創造研究所)・西田 正吾(大阪大学) |
科学技術コミュニケーションにおける市民との対話支援手法の開発 |
久野村 健(東海旅客鉄道)・飯尾 尚隆(東芝)・石塚 智嗣(東芝三菱電機産業システム) |
新幹線単相き電用静止形周波数変換装置の開発 |
大槻 知史(東芝)・愛須 英之(東芝)・中島 正貴(東京地下鉄) |
鉄道車両運用計画自動提案システムの開発 |
芳賀 洋一(東北大学) |
医療機器へのマイクロ技術の応用 |
平25 |
藤原 修(名古屋工業大学)・平田 晃正(名古屋工業大学) |
人体に対する高度数値ドシメトリ手法の開発と国際標準化 |
熊澤 孝夫(中部電力) |
アナログ信号処理を用いた可搬型部分放電位置標定装置の開発 |
関岡 昇三(湘南工科大学)・安田 陽(関西大学)・本庄 暢之(電源開発)・山本 和男(中部大学)・阪田 正(きんでん) |
風力発電設備の雷害様相の調査と原因の解明 |
中野 幸夫(電力中央研究所)・浅利 真宏(電力中央研究所)・松田 勝弘(東北電力) |
配電系統に連系された電源の運転状態推定手法の開発 |
原田 英広(中部電力)・藤井 俊行(三菱電機)・杉山 隆(東芝三菱電機産業システム) |
450MVA GCT-STATCOMの長距離大容量送電系統への適用 |
千切 健史(東芝)・大野 伊知朗(東京電力)・小林 隆幸(東京電力) |
使用電線を半減した大容量500kV全三相一括形変圧器の開発 |
梅田 俊之(東芝)・岩田 繁保(東芝)・石原 寛明(東芝) |
待機電力を極小化するLSIシステムの開発 |
関本 守満(ダイキン工業)・大石 潔(長岡技術科学大学)・芳賀 仁(長岡技術科学大学) |
グローバル低コストエアコン向け単相電解コンデンサレスインバータの開発 |
小西 武史(鉄道総合技術研究所)・上村 正(明電舎) |
電気二重層キャパシタを用いた電気鉄道用電力貯蔵装置の研究 |
平26 |
大貫 進一郎(日本大学)・中川 活二(日本大学)・塚本 新(日本大学) |
マルチフィジクス解析に基づく超高速高密度磁気記録の設計開発 |
岡部 成光(東京電力)・坪井 敏宏(東京電力)・植田 玄洋(東京電力) |
UHV電力機器の雷インパルスおよび開閉インパルス耐電圧試験法の開発 |
筒井 康充(住友電気工業)・重松 敏夫(住友電気工業)・柴田 俊和(住友電気工業) |
レドックスフロー電池システムの開発 |
大木 義路(早稲田大学)・佐々木 英隆(電源開発)・片貝 昭史(ジェイ・パワーシステムズ) |
超高圧直流架橋ポリエチレン電力ケーブルの開発と実線路適用 |
三村 智男(東京電力)・芦辺 祐一(住友電気工業)・下田 将大(前川製作所) |
国内初となる高温超電導ケーブルの電力系統での実証運転の成功 |
宮崎 保幸(東芝)・梶原 俊之(東芝)・栗山 透(東芝) |
統合型スマートグリッド評価システムの開発 |
五所 嘉宏(九州電力)・江口 徹(九州電力)・富岡 章(富士電機) |
世界初の66kV/6kV?三相2MVA高温超電導変圧器の開発 |
青木 亜秀(東芝)・足立 朋子(東芝)・竹田 大輔(東芝) |
高速無線LAN技術の開発 |
大久保 敏一(日立製作所)・内山 利之(日立アプライアンス)・仁木 亨(日立アプライアンス) |
住宅用太陽光パワーコンディショナの開発・実用化 |
平27 |
稲田 優貴(東京大学)・熊田 亜紀子(東京大学)・日髙 邦彦(東京大学) |
各種放電プラズマに適用可能なシャックハルトマン型電子密度分布可視化装置の開発 |
渡邉 真也(三菱電機)・麻生 誠司(三菱電機)・山根 彰太(三菱電機) |
通電方向に指定がなく高信頼性を確保した直流遮断技術の発明及び実用化 |
北川 竜平(中部電力)・原田 慈(富士電機)・嶋田 誠一郎(中電シーティーアイ) |
分散型電源およびスマートグリッドに関する解析を実現する電力系統シミュレータの開発 |
浅利 直紀(東芝)・丹羽 芳充(東芝)・染井 宏通(東芝) |
高電圧・大遮断容量真空バルブの開発 |
新藤 孝敏(電力中央研究所)・石井 勝(東京大学)・鈴東 祐介(東武鉄道)・曽根原健夫(昭電)・桧垣 泰造(ホトニクス) |
東京スカイツリーにおける雷撃現象観測装置の開発と超高構造物への雷撃特性の解明 |
庄司 智幸(豊田中央研究所)・西田 秀一(トヨタ自動車)・只野 博(筑波大学) |
宇宙線シングルイベント現象に対するパワーデバイスの高信頼化への貢献 |
岡田 聡(日立製作所)・森 勇人(日立製作所)・米谷 豊(日立GEニュークリア・エナジー) |
福島第一原子力発電所向け調査ロボットの開発 |
水谷 麻美(東芝)・丹野 勉(東芝)・小林 武則(東芝) |
可搬型蓄電池電源設備の開発 |
早坂 高雅(鉄道総合技術研究所)・久保田 喜雄(鉄道総合技術研究所)・清水 政利(鉄道総合技術研究所) |
離線アークが集電系材料に及ぼす影響の解明と新たなすり板ならびに離線アーク測定装置の実用化 |
平28 |
多氣 昌生(首都大学東京)・山崎 健一(電力中央研究所)・大久保 千代次(電気安全環境研究所)・和氣 加奈子(情報通信研究機構) |
中間周波数帯電磁界安全性評価と国際標準化 |
牛尾 知雄(大阪大学)・佐藤 光輝(北海道大学)・森本 健志(近畿大学)・鈴木 睦(宇宙航空研究開発機構)・菊池 雅行(極地研究所) |
JEM-GLIMSミッションによる国際宇宙ステーションからの雷放電および高高度発光現象の観測 |
四国総合研究所(太陽光発電の出力実績推定・予測システムの開発・実用化) |
太陽光発電の出力実績推定・予測システムの開発・実用化 |
安場 久人(関西電力)・高木 浩(三菱電機)・岸田 淳(かんでんエンジニアリング) |
新しい運用体制を実現する500kV制御所システムの開発、実用化 |
篠崎 孝一(関西電力)・須羽 泰行(関西電力)・高田 望(気象工学研究所) |
衛星画像を活用した広域太陽光発電予測システムの開発 |
表 智康(関西電力)・長野 宏治(住友電気工業)・辻 俊伸(住友電気工業) |
低ロス系新型コンポジット電線の開発 |
野田 琢(電力中央研究所)・米澤 力道(電力中央研究所)・菊間 俊明(電力中央研究所) |
解析性能に優れた電力系統瞬時値解析プログラムXTAPの開発とその普及 |
陶山 洋(中部電力)・大芋 忠史(住友電気工業)・横山 繁嘉寿(ビスキャス) |
275kVCVケーブル用ゴムブロック絶縁型直線接続箱の(RBJ)の実用化 |
古川 泰規(安川電機)・木之前 雄士(安川電機)・調 宏平(安川電機) |
入出力正弦波フィルタ適用マトリクスコンバータ開発及びSiC利用によるフィルタ小型化 |
平29 |
大谷 昭仁(日本大学)・布施 匡章(アンリツ)・河村 尚志(アンリツ) |
100GHz超ミリ波スペクトラム解析装置の開発と実現 |
林屋 均(東日本旅客鉄道)・新井 英樹(鉄道総合技術研究所)・横山 茂(静岡大学)・川原 敬治(西日本旅客鉄道)・本山 英器(電力中央研究所) |
鉄道電気設備の雷事故対策高度化の実現 |
吉田 央(中部電力)・山口 亮(日立製作所)・田口 広幸(東芝)・草場 健一郎(三菱電機) |
次世代グリッドに対応した基幹系統合型オンライン系統安定化システムの開発 |
小島 義包(大林組)・Marmiroli Marta(三菱電機)・藤川 一洋(住友電気工業) |
大規模研究施設におけるスマートエネルギーシステムの開発と実用化 |
中嶋 秀朗(和歌山大学) |
車いす使用者や高齢者も含めて使用できる階段の昇降も可能なパーソナルモビリティビークル RT-Mover PType WAの研究開発とサイバスロンでの実績(世界4位) |
岩崎 誠(名古屋工業大学)・前田 佳弘(名古屋工業大学)・大久保 弥市(ビアメカニクス) |
プリント基板レーザ穴明加工装置用ガルバノスキャナ位置決め機構に対する高速高精度位置決め制御系設計の研究と製品開発 |
嶋田 尊衛(日立製作所)・谷口 輝三彰(日立情報通信エンジニアリング) |
バックアップ運転中の電池交換を可能にし長時間給電を実現した高効率UPSの開発 |
米澤 遊(富士通研究所)・佐々木 智丈 (富士通研究所)・中島 善康(富士通研究所) |
世界初、デジタル制御電源用モデルベース開発環境の構築と実用化 |
平30 |
松田 勝(東北電力)・高橋 広考(日立製作所)・上村 敏(電力中央研究所) |
地域単位の短周期再エネ出力推定技術の開発および実証システムの運用開始 |
粟津 隼人(関西電力)・中西 達也(日本カタン)・大髙 聡也(電力中央研究所) |
続流遮断型アークホーンの遮断時間短縮と強度向上 |
林 秀美(キューヘン)・福島 浩(キューヘン)・百武 宏記(キューヘン) |
国内最小で高機能な300kvar-STATCOMの開発 |
中村 隆喜(日立製作所)・亀井 仁志(日立製作所)・村岡 裕明(東北大学) |
耐災害性を強化する地域分散ストレージ技術の開発と実証 |
横田 倫一(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)・寺田 夏樹(鉄道総合技術研究所)・舘 裕(電気技術開発)・奥谷 民雄(技術士事務所 鉄道信号技術研究所) |
誘導予測計算の高度化による経済的な北陸新幹線ATC装置異周波妨害対策設備の実現 |
令元 | 平田 晃正(名古屋工業大学)・江川 隆輔(東北大学)・柏 達也(北見工業大学)・Laakso, Ilkka(アールト大学)・堀江 祐圭(日本気象協会) | 大規模人体複合物理解析に基づく熱中症リスク管理システムの開発と実用化 |
堀田 克輝(三菱電機)・稲口 隆(三菱電機)・河合 秀泰(三菱電機) | カドミウムフリー電磁開閉器の開発と実用化 |
塚尾 茂之(東京電力パワーグリッド)・加川 博明(東京電力パワーグリッド)・吉田 聡(東芝エネルギーシステムズ) | 275kV三相一括形ガス絶縁変圧器の実用化による面積世界最小の275kV変電所の実現 |
坪井 敏宏(東京電力ホールディングス)・森 政人(東京電力パワーグリッド)・安食 富和(東芝エネルギーシステムズ)・大﨑 榮一(電力機材サービス) | 77kV/66kV仮設架空ケーブルを保護するギャップレス避雷装置の開発 |
高橋 暁史(日立製作所)・藤田 裕幸(日立製作所)・柏木 美恵子(量子科学技術研究開発機構) | ITER NBI向け-100万V直流超高電圧電源の開発 |
高尾 浩史(東芝エネルギーシステムズ)・砂塚 隆(東芝エネルギーシステムズ)・石川 渉(東京電力パワーグリッド) | 世界初の一体輸送を可能とした550kVガス絶縁開閉装置(GIS)の開発 |
手島 久典(日立製作所)・志村 明俊(日立製作所)・武澤 隆之(日立製作所) | 高密度列車運行技術の汎用化とグローバル化を実現する列車進路制御技術の開発と実証 |
山梨 泰(東芝キヤリア)・遠藤 隆久(東芝キヤリア)・石田 圭一(東芝キヤリア) | 空調用低損失昇圧チョッパ回路の開発と実用化 |
佐藤 賢司(東海旅客鉄道)・加藤 宏和(東海旅客鉄道)・福島 隆文(東海旅客鉄道) | SiC素子を適用した新幹線車両の駆動システムの開発 |
令2 | 前田 義隆(豊田中央研究所)・浦田 信也(豊田中央研究所)・中井 英雄(豊田中央研究所) | モータステータコア内部の磁束密度計測技術の開発 |
内海 貴徳(北海道電力)・鈴木 大地(東芝エネルギーシステムズ)・新井 卓郎(東芝インフラシステムズ)・柏木 航平(東芝三菱電機産業システム) | 交流系統に適した大容量自励式直流送電システムの開発・実用化 |
林 謙治(かんでんエンジニアリング)・山本 和男(中部大学 ) | 高周波パルス方式による接地抵抗測定技術の開発 |
古川 智康(日立製作所 )・渡邉 聡(日立製作所 )・竹内 悠次郎(日立製作所 ) | 低損失・低dv/dtノイズを実現するサイドウォールゲート構造を有するIGBTパワーモジュールの開発 |
山岡 敦志(東芝)・ホーン トーマス(東芝)・山口 恵一(東芝) | 5G基地局用高効率パワーアンプの開発 |
灘 香帆(三菱電機)・菊地 健(三菱電機)・奥山 涼太(東芝三菱電機産業システム) | 電流容量を低減可能なMMC型無効電力補償装置の開発 |
令3 | 佐藤 正寛(東京大学)・熊田 亜紀子(東京大学)・日髙 邦彦(東京電機大学) | 第一原理および機械学習を用いた誘電絶縁材料の電気物性予測法の創成 |
小林 千絵(日立製作所)・小木 瑞(日立製作所)・桑原 正尚(日立産機システム) | 大容量アモルファスハイブリッド鉄心変圧器の開発 |
鹿島 直二(中部電力) | 風力発電所用新型雷撃検出装置の開発 |
前川 俊浩(東京電力パワーグリッド)・馬場 清隆(東京電力パワーグリッド)・小池 徹(東芝エネルギーシステムズ) | オンラインセンサ技術の適用による自己状態監視GISの実用化 |
宮尾 一彰(かんでんエンジニアリング) | CVケーブル活線部分放電診断方法の開発・実用化 |
井上 俊太郎(豊田中央研究所)・伊東 健一(豊田中央研究所)・石垣 将紀(豊田中央研究所) | 車載トランス・リアクトル一体型3ポートDC-DCコンバータの技術開発と実証 |
金丸 誠(三菱電機)・宮内 俊彦(三菱電機)・永山 幸希(三菱電機) | モータ駆動電流/電圧の微小変化に基づいて設備の異常を診断する技術の開発と実用化 |
山口 信一(三菱電機)・大穀 晃裕(三菱電機)・田中 敏則(三菱電機) | モータの省エネ・低損失化と低トルク脈動を実現する解析技術の開発と実用化 |
年吉 洋(東京大学) | MEMS振動発電素子の設計理論構築とIoTセンサ電源への応用研究 |
令4 | 牟田神東 達也(かんでんエンジニアリング) | エポキシモールド機器活線部分放電診断方法の開発および実用化 |
中本 愛(関西電力送配電)・山口 正和(関西電力送配電)・山本 剛(かんでんエンジニアリング) | ガス遮断器内部点検における累積遮断電流管理手法の開発・導入 |
山名 敬男(関西電力)・奥村 邦彦(関西電力送配電)・江村 泰輔(三菱電機)・板谷 晴弘(かんでんエンジニアリング) | 拠点集約型給電制御所システムの開発・実用化 |
猿田 光宏(中部電力パワーグリッド)・柴垣 良一(関西電力送配電)・千貫 智幸(三菱電機) | 需給調整コストの低減に向けた広域需給調整システムの開発 |
大谷 哲夫(電力中央研究所)・近藤 健二(東京電力パワーグリッド)・天雨 徹(中部電力パワーグリッド)・渡部 恭正(東芝エネルギーシステムズ)・荻山 哲平(三菱電機) | 保護制御システムの国際標準IEC61850の国内適用に向けた機能仕様の策定と実システムへの適用 |
増永 昌弘(日立製作所)・桑名 諒(日立製作所)・原 勲(日立製作所) | 高レベルな放射線環境に耐える高精度SiC-CMOSアンプの開発 |
笹谷 典太(東芝)・渡辺 隆志(東芝)・小野 利幸(東芝) | スイッチギヤ絶縁診断向け部分放電検出のためのデノイズ技術の開発 |
中村 琢(鉄道総合技術研究所)・佐々木 大輔(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)・奈良場 勇人(三和テッキ)・清水 政利(日本電設工業) | 新幹線電車線設備用ピンヨーク型装柱金具の開発・実用化 |
小野 崇人(東北大学)・グエン ヴァントウアン(東北大学) | 機能性材料の堆積と自立センサシステムへの応用 |
令5 | 進 博正(東芝)・柿元 満(東芝)・志賀 慶明(東芝エネルギーシステムズ) | カーボンニュートラル化に貢献する再生エネルギー発電量の予測技術の開発 |
出口 真行(中部電力パワーグリッド)・田口 広幸(東芝エネルギーシステムズ)・鈴木 慎之介(日立製作所) | 人工知能(AI)によるPV導入拡大系統に対応した新たな系統安定化システムの開発 |
石田 文章(関西電力)・武永 直哉(BIPROGY)・佐川 大志(東京大学) | ブロックチェーン技術を活用した電力・環境価値P2P取引適用の実証 |
内井 敏之(東芝エネルギーシステムズ)・高尾 修平(東芝エネルギーシステムズ)・鶴田 豊久(明電舎) | 国内初となる自然由来ガスを用いた環境調和型電力用GISの開発 |
宮嵜 悟(電力中央研究所)・脇本 隆之(千葉工業大学)・石井 勝(東京大学)・田所 拓也(日本電気計器検定所) | インパルス高電圧計測システムの性能評価と国家標準にトレーサブルな校正の実現 |
柳橋 宏行(東芝)・鹿仁島 康裕(東芝)・須藤 隆(東芝) | UPS冷却ファン健全性診断向け音響異常検知技術の開発 |
野木 雅之(東芝インフラシステムズ)・真木 康次(東芝インフラシステムズ)・田中 彰(東芝ITコントロールシステム) | 小型・軽量化を実現した電鉄用回生電力貯蔵装置向け直列補償型変換器の開発 |
清水 慎也(東芝キヤリア)・金森 正樹(東芝キヤリア)・柴山 武至(東芝) | 空調機におけるオープン巻線モータ駆動用デュアルインバータの開発と実用化 |
鵜野 将年(茨城大学) | 太陽電池パネルの発電量向上と非最適な場所への用途拡大を実現する電力変換器の開発と実証 |
令6 |
足立 和郎(電力中央研究所)・武藤 浩隆(三菱電機)・岡本 健次(富士電機)・保科 好一(東芝エネルギーシステムズ)・藤本 信貴(住友精化) |
ナノコンポジットや傾斜機能性材料を用いた電力機器向けの新しい機能性高分子絶縁材料の開発 |
馬場 吉弘(同志社大学) |
雷電磁界・サージ解析の高度化 |
岩田 幹正(電力中央研究所)・大髙 聡也(電力中央研究所)・合田 豊(電力中央研究所) |
落雷・短絡故障時の送配電線の耐アーク特性評価技術の開発および実用化 |
三好 智之(日立製作所)・鈴木 弘(日立製作所) |
低損失の限界性能を打開するデュアルゲート型IGBTの開発 |
加藤 美夕(日立ハイテク)・金澤 建(昭和大学)・孫 光鎬(電気通信大学)・松井 岳巳(東京都立大学) |
小児救急医療向け非接触呼吸・心拍同時計測器の開発 |