取扱う主な研究分野
基礎・材料・共通部門(A部門)
| 英文略称 研究会名 |
研究会英文名称 取扱う主な研究分野 |
| FIE 教育フロンティア 旧:教育・研究 |
Frontiers in Education
|
|---|---|
| EMT |
Electromagnetic Theory
|
| EMC 電磁環境 |
Electromagnetic Compatibility
|
| LAV 光応用・視覚 |
Light Application and Visual Science
|
| IM 計測 |
Instrumentation and Measurement
|
| DEI 誘電・絶縁材料 |
Dielectrics and Electrical Insulation
|
| MC 金属・セラミックス |
Metal and Ceramics
|
| MAG マグネティックス |
Magnetics
|
| HEE 電気技術史 |
History of Electrical Engineering
|
| EPP 放電・プラズマ・パルスパワー |
Plasma and Pulsed Power
|
| (備 考) *の研究会は,電子情報通信学会との共同設置のものです。 |
|
電力・エネルギー部門(B部門)
| 英文略称 研究会名 |
研究会英文名称 取扱う主な研究分野 |
|
SA 静止器 |
Static Apparatus
|
|---|---|
| SP 開閉保護 |
Switching and Protecting Engineering
|
| FTE 新エネルギー・環境 |
Frontier Technology and Engineering
|
| NE原子力 | Nuclear Energy
|
| EWC 電線・ケーブル |
Electric Wire and Power Cable
|
| PE 電力技術 |
Power Engineering
|
| HV 高電圧 |
High Voltage Engineering
|
| ASC 超電導機器 |
Applied Superconductivity
|
| PPR 保護リレーシステム |
Power Protective Relaying
|
| PSE 電力系統技術 |
Power Systems Engineering
|
| (備 考) | |
電子・情報・システム部門(C部門)
| 英文略称 研究会名 |
研究会英文名称 取扱う主な研究分野 |
| EFM 電子材料 |
Electronic Materials
|
|---|---|
| EDD 電子デバイス |
Electron Devices
|
| OQD 光・量子デバイス |
Optical and Quantum Devices
|
| ECT 電子回路 |
Electronic Circuits
|
| IP 情報処理 |
Information Processing
|
| CMN 通信 |
Communications
|
| MBE 医用・生体工学 |
Medical and Biological Engineering
|
| IS 情報システム |
Information Systems
|
| ST システム |
Systems
|
| CT 制御 |
Control
|
| PI 知覚情報 |
Perception Information
|
| TSI 分野横断型 新システム創成 |
Transdisciplinary Systems Innovation
|
| (備 考) 更新日:2018/4/14 | |
産業応用部門(D部門)
| 英文略称 研究会名 |
研究会英文名称 取扱う主な研究分野 |
| SPC 半導体電力変換 |
Semiconductor Power Converter
|
|---|---|
| IIC 産業計測制御 |
Industrial Instrumentation and Control
|
| MEC メカトロニクス制御 |
Mechatronics Control
|
| MD モータドライブ |
Motor Drive
|
| RM 回転機 |
Rotating Machinery 各種回転機の解析,設計,制御,試験法,材料,その他関連事項に係る技術分野 :
|
| LD リニアドライブ |
Linear Drives
|
| HCA 家電・民生 |
Home and Consumer Appliances 家電・民生分野における,
|
| VT 自動車 |
Vehicle Technology
|
| ITS ITS (旧 道路交通) |
Intelligent Transport Systems
|
| TER 交通・電気鉄道 |
Transportation and Electric Railway
|
| MZK ものづくり (旧 金属産業/一般産業) |
Monozukuri プロセス工業 (鉄鋼.非鉄,化学,石油,ゴム,ガス,紙パルプ,食品など) , 製造・電設(電気,機械精密,金属,自動車,造船,土木,電気・電子機械部品,電設工業など) などの産業分野における,
|
| IIS 次世代産業システム (旧 産業システム情報化) |
Innovative Industrial System
|
| SMF スマートファシリティ |
Smart Facilities 建築施設・設備(電力,エネルギー,空調,照明,情報通信など) 及びそれらの連携・融合を対象とした
|
| PPE 公共施設 |
Public Plant Engineering 上水道施設(浄水場など),下水道施設(下水処理場など)を中心としたプラントで使われる,
|
|
(備 考)
|
|
センサ・マイクロマシン部門(E部門)
| 英文略称 研究会名 |
研究会英文名称 取扱う主な研究分野 |
| MSS マイクロマシン・センサシステム |
Micromachine and Sensor System
|
|---|---|
| CHS ケミカルセンサ |
Chemical Sensor
|
| BMS バイオ・マイクロシステム |
Bio Micro Systems
|
| (備 考) | |
