平成31年電気学会全国大会 シンポジウム 公開資料

2019/03/18

電気エネルギーの未来を考える ~ブラックアウトの現象、影響と提言~

報告はこちらから

【場所】
北海道科学大学 A棟 A308教室  ※サテライト会場: A306教室

【日時】
平成31年3月13日(水)9:00 ~ 12:40

【提案】
電気学会 研究調査会議 

【概要】
去る平成30年9月6日に発生した”北海道ブラックアウト”は、停電の社会的影響の広がりと電力エネルギーライフラインの重要性をあらためて浮き彫りにした。”北海道ブラックアウト”の検証は、広域機関を中心に進められているが、電気学会は、電気学術の発展を担う専門家集団として、機逸することなく、下記の取組みを行い、学会の社会的プレゼンスを高めることが必要である。広く社会へ向けて、発生した事象を分かり易く解明するとともに、今回の教訓をスマート化、高齢化が進展する今後の社会における停電リスクの軽減のために、どう活かすべきか提言する。

講演番号題目講演者
H1-0 オープニング・リマークス 山口 博(電気学会 会長)
H1-1 ブラックアウトとはどういう現象か
~北海道ではどのような事象が発生したのか~(20分)
内藤 淳一 氏(電力広域的運営推進機関 理事)
H1-2 停電復旧、再発防止への取り組み(20分) 藤井  裕 氏(北海道電力 取締役副社長)
H1-3 情報通信システムへの影響(20分) 髙橋 庸人 氏(東日本電信電話 北海道事業部長)
H1-4 交通・鉄道への影響(20分)資料なし 近藤圭一郎 氏(早稲田大学先進理工学部 教授)
H1-5 一般生活者への影響(30分)資料なし 丸谷 智保 氏(セコマ 代表取締役社長)
H1-6 今回の教訓をどう活かすか(20分) 大久保 智 氏(NHK札幌放送局 放送部(報道)副部長)
   10~15分程度の休憩
H1-7 パネルディスカッション モデレーター:今井 伸一(電気学会総務企画理事)
パネリスト:八木 雅浩 氏(北海道経済産業局 資源エネルギー環境部長),および全講演者

※本HPにて公開する各資料の著作権は,講演者あるいは講演者の所属する組織・団体に帰属します。配布資料を複写・複製・転載することは理由を問わず著作権者の許諾なしにはできませんので,ご注意ください。