でんきの礎 一覧
| 回数 | カテゴリー | 【顕彰名称】顕彰先 | 
| 1 | 場所 | 【秋葉原(秋葉原駅周辺の電気街)】 秋葉原電気街振興会(東京都千代田区)  | 
  
| モノ | 【インバータエアコン】 東芝キヤリア株式会社  | 
  |
| モノ | 【ガス絶縁開閉装置】 三菱電機株式会社,株式会社東芝,株式会社日立製作所  | 
  |
| 場所 | 【交流電化発祥の地(作並駅および仙山線仙台~作並間)】 東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社  | 
  |
| こと モノ  | 
    【500kV系送電の実運用】 東京電力株式会社,関西電力株式会社  | 
  |
| モノ | 【座席予約システム:マルス1/みどりの窓口の先がけ】 財団法人東日本鉄道文化財団 鉄道博物館  | 
  |
| 人 場所  | 
    【志田林三郎と多久市先覚者資料館】 多久市先覚者資料館  | 
  |
| こと | 【電力系統安定化技術】 東京電力株式会社,中部電力株式会社,関西電力株式会社,九州電力株式会社  | 
  |
| モノ | 【日本語ワードプロセッサ】 株式会社東芝  | 
  |
| 人 場所  | 
    【藤岡市助と岩国学校教育資料館】 岩国学校教育資料館  | 
  |
| 2 | 人 モノ  | 
    【岡部金治郎と分割陽極マグネトロン】 東北大学 電気通信研究所  | 
  
| こと | 【新幹線鉄道システム~高速鉄道の先駆的研究成果~】 財団法人鉄道総合技術研究所  | 
  |
| モノ | 【電気釜】 株式会社東芝,株式会社サンコーシヤ  | 
  |
| モノ こと  | 
    【電子顕微鏡HU-2型(透過型電子顕微鏡)】 株式会社日立ハイテクノロジーズ,社団法人日本顕微鏡学会  | 
  |
| モノ | 【電力用酸化亜鉛形ギャップレス避雷器】 MSA株式会社,パナソニック エレクトロニックデバイス株式会社  | 
  |
| 3 | モノ | 【ウォークマン】 ソニー株式会社  | 
  
| モノ | 【ノンラッチアップIGBT(絶縁ゲート・バイポーラトランジスタ)】 株式会社東芝  | 
  |
| 場所 こと  | 
    【明治期の古都における電気普及の先進事蹟~琵琶湖疏水による水力発電および電気鉄道に関する事業発祥の地~】 京都市上下水道局,関西電力株式会社,京都市交通局  | 
  |
| モノ こと  | 
    【臨界プラズマ試験装置JT-60】 独立行政法人日本原子力研究開発機構 核融合研究開発部門 那珂核融合研究所  | 
  |
| 4 | 人 モノ こと  | 
    【加藤與五郎,武井武によるフェライトの発明と齋藤憲三による事業化】 東京工業大学,TDK株式会社  | 
  
| 人 モノ こと  | 
    【古賀逸策と水晶振動子】 東京工業大学  | 
  |
| モノ 場所  | 
    【5馬力誘導電動機および小平記念館】 株式会社日立製作所  | 
  |
| 人 モノ  | 
    【高柳健次郎と全電子式テレビジョン】 静岡大学 高柳記念未来技術創造館  | 
  |
| モノ | 【電球形蛍光ランプ】 東芝ライテック株式会社  | 
  |
| モノ | 【フルカラー大型映像表示装置(オーロラビジョン)】 三菱電機株式会社  | 
  |
| 5 | モノ こと  | 
    【NE式写真電送装置】 日本電気株式会社  | 
  
| モノ こと  | 
    【家庭用ビデオと放送番組視聴の実現】 ソニー株式会社  | 
  |
| モノ | 【カドニカ(密閉型ニッケルカドミウム蓄電池)】 パナソニックグループ エナジー社 三洋電機株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【PC-9800シリーズ】 NECパーソナルコンピュータ株式会社  | 
  |
| モノ こと 場所  | 
    【依佐美送信所と超長波による初の欧州との無線通信】 依佐美送信所記念館(刈谷市)  | 
  |
| 6 | モノ | 【NC装置(数値制御装置)】 ファナック株式会社  | 
  
| モノ こと  | 
    【OF式コンデンサ~その製品化と電力系統への適用~】 日新電機株式会社 京都本社工場  | 
  |
| モノ | 【クオーツ腕時計】 セイコーエプソン株式会社  | 
  |
| 場所 こと  | 
    【黒部川第四発電所】 黒部川第四発電所  | 
  |
| こと 人  | 
    【工部省工学寮電信科とW. E. エアトン】 東京大学 工学部 電気系学科  | 
  |
| こと 人  | 
    【鉄腕アトム~国産初の連続長編アニメーション放送~】 株式会社手塚プロダクション,虫プロダクション株式会社  | 
  |
| モノ | 【トランジスタラジオ TR-55】 ソニー株式会社  | 
  |
| モノ | 【ピエゾ抵抗式半導体圧力センサ】 株式会社豊田中央研究所  | 
  |
| モノ こと  | 
    【北海道・本州間電力連系設備~日本初の本格直流送電設備~】 電源開発株式会社  | 
  |
| モノ | 【マイコンレジスタ BRC-32CF-GS】 東芝テック株式会社  | 
  |
| 人 | 【屋井先蔵】 東京理科大学,一般社団法人電池工業会  | 
  |
| 7 | モノ | 【魚群探知機】 古野電気株式会社  | 
  
| モノ | 【全熱交換形換気機器 ロスナイ】 三菱電機株式会社  | 
  |
| モノ | 【電子制御モータを生んだ高感度InSb薄膜ホール素子】 旭化成株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【pinダイオードと静電誘導トランジスタ・サイリスタ】 東北大学  | 
  |
| モノ こと  | 
    【郵便物自動処理システム】 株式会社東芝,郵政博物館  | 
  |
| モノ | 【ラップトップPC T1100】 株式会社東芝  | 
  |
| 8 | モノ こと 人  | 
    【初代電信頭石丸安世と磁器碍子】 株式会社香蘭社  | 
  
| モノ こと  | 
    【地図型自動車用ナビゲーションシステム】 本田技研工業株式会社  | 
  |
| こと | 【直接衛星放送サービス】 日本放送協会 放送技術研究所  | 
  |
| モノ | 【光干渉計式ガス検知器】 理研計器株式会社  | 
  |
| こと 人  | 
    【帆足竹治の発見した回路網結合の法則「帆足-Millmanの定理」】 早稲田大学  | 
  |
| 9 | モノ こと  | 
    【すべり周波数形ベクトル制御誘導電動機ドライブの実用化】 株式会社東芝,株式会社安川電機  | 
  
| モノ 場所 こと  | 
    【大容量高効率コンバインドサイクル発電~東新潟火力発電所3-1号系列~】 東北電力株式会社,三菱日立パワーシステムズ株式会社,三菱電機株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【ディジタルファクシミリ リファクス600S】 株式会社リコー  | 
  |
| こと | 【ハイビジョン方式】 日本放送協会 放送技術研究所  | 
  |
| モノ | 【半導体メモリ 64kbit DRAM】 株式会社日立製作所  | 
  |
| モノ | 【無声放電励起三軸直交形炭酸ガスレーザ】 三菱電機株式会社  | 
  |
| 10 | モノ こと  | 
    【安全・安定輸送を支えた新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)】 東海旅客鉄道株式会社,西日本旅客鉄道株式会社,東日本旅客鉄道株式会社  | 
  
| モノ こと  | 
    【小型地下鉄用リニアモータ駆動システムの開発と実用化】 一般社団法人日本地下鉄協会,株式会社日立製作所社  | 
  |
| 場所 こと  | 
    【佐久間周波数変換所】 電源開発株式会社  | 
  |
| 場所 こと  | 
    【三居沢発電所~水力発電発祥の地~】 東北電力株式会社  | 
  |
| モノ | 【送電系統用STATCOM】 関西電力株式会社,三菱電機株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【大容量短絡試験設備と超高圧衝撃電圧発生装置】 一般財団法人電力中央研究所  | 
  |
| モノ こと  | 
    【ディジタル技術による送電線電流差動保護方式】 東京電力パワーグリッド株式会社,株式会社東芝  | 
  |
| モノ | 【半導体イオンセンサISFET】 東北大学  | 
  |
| モノ | 【半導体メモリCMOS型1Mbit DRAM】 株式会社東芝  | 
  |
| 11 | モノ 人  | 
    【エレキテルと平賀源内】 公益財団法人平賀源内先生顕彰会  | 
  
| モノ こと  | 
    【旧端出場水力発電所と海底送電】 住友共同電力株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【酸化亜鉛バリスタ】 パナソニック株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【30万V超高圧電子顕微鏡】 名古屋大学,株式会社日立製作所  | 
  |
| モノ こと  | 
    【電力系統の解析法(Y法,S法)とシミュレータ設備】 一般財団法人電力中央研究所  | 
  |
| モノ こと  | 
    【MUレーダー(中層超高層大気観測用大型レーダー)】 京都大学生存圏研究所,三菱電機株式会社  | 
  |
| 12 | モノ | 【送信用アレキサンダーソン型高周波発電機】 東芝エネルギーシステムズ株式会社  | 
  
| モノ | 【鉄道信号用電子連動装置SMILE】 公益財団法人鉄道総合技術研究所,東日本旅客鉄道株式会社,大同信号株式会社,日本信号株式会社,株式会社京三製作所  | 
  |
| こと | 【電力安定供給を支えた全国電力融通】 電力広域的運営推進機関  | 
  |
| モノ 場所 こと  | 
    【電力保安通信用マイクロ波無線~仙台-会津若松間無線回線~】 東北電力株式会社,日本電気株式会社  | 
  |
| 13 | モノ こと  | 
    【回生ブレーキ付き電機子チョッパ制御車両~千代田線6000系車両の開発~】 東京地下鉄株式会社,三菱電機株式会社,株式会社日立製作所  | 
  
| モノ 人  | 
    【川原田政太郎とOYKモータ(自動同期引込形誘導同期電動機)】 早稲田大学  | 
  |
| モノ | 【大容量3レベル中性点クランプインバータ】 長岡技術科学大学,株式会社日立製作所,株式会社東芝,三菱電機株式会社,富士電機株式会社,東芝三菱電機産業システム株式会社  | 
  |
| こと 人  | 
    【中嶋章とスイッチング理論】 日本電気株式会社  | 
  |
| モノ | 【方向性電磁鋼板オリエントコアハイビー】 日本製鉄株式会社  | 
  |
| 14 | モノ こと  | 
    【産業プロセス分野向け分散型制御システム】 横河電機株式会社  | 
  
| モノ | 【電磁型オッシログラフ】 横河電機株式会社  | 
  |
| モノ 場所 こと  | 
    【100万ボルト変電機器の開発と実証試験~新榛名変電所における実証試験を通じた変電技術発展と国際標準化への貢献~】 東京電力パワーグリッド株式会社,東芝エネルギーシステムズ株式会社,株式会社日立製作所,三菱電機株式会社,日本ガイシ株式会社  | 
  |
| 人 こと  | 
    【鳳秀太郎と「鳳-テブナンの定理」の実用的応用】 東京大学,東北大学  | 
  |
| モノ | 【冷凍機冷却ニオブ・チタン超電導マグネット~液体ヘリウム不要の4K(-269℃)極低温動作~】 東芝エネルギーシステムズ株式会社  | 
  |
| 15 | モノ こと  | 
    【三相回路の瞬時無効電力理論とその波及】 長岡技術科学大学,東京工業大学,ブラジル リオデジャネイロ国立大学  | 
  
| モノ こと  | 
    【自動車用電動パワーステアリングシステム】 株式会社ジェイテクト,三菱電機株式会社  | 
  |
| こと | 【電食被害の低減方法の確立と普及】 電食防止研究委員会  | 
  |
| 16 | 人 こと  | 
    【青柳卓雄によるパルスオキシメータの発明】 日本光電工業株式会社  | 
  
| 人 モノ  | 
    【椎尾詷の発明によるベルト-ロ整流器】 株式会社中央製作所,名古屋大学,名古屋工業大学  | 
  |
| モノ こと  | 
    【連結鉄心による高密度巻線モータ ~ポキポキモータ~】 三菱電機株式会社  | 
  |
| 17 | モノ | 【重粒子線がん治療装置HIMAC】 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門,住友重機械工業株式会社,東芝エネルギーシステムズ株式会社,株式会社日立製作所  | 
  
| こと | 【スーパージャンクション半導体デバイスの理論構築】 富士電機株式会社 松本工場,国立大学法人山梨大学  | 
  |
| モノ | 【鉄道用単線自動閉そく「電子閉そくシステム」】 公益財団法人鉄道総合技術研究所,東日本旅客鉄道株式会社,日本信号株式会社,大同信号株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【都市型公共交通システムの無人運転の実現と国際規格化への貢献】 大阪市高速電気軌道株式会社,新潟トランシス株式会社,神戸新交通株式会社,川崎車両株式会社,株式会社神戸製鋼所  | 
  |
| 18 | モノ こと  | 
    【エアコン用高効率リラクタンストルク併用希土類磁石モータとその省電力運転】 ダイキン工業株式会社,大阪公立大学  | 
  
| モノ こと  | 
    【FM音源の実用化と普及】 ヤマハ株式会社  | 
  |
| モノ こと  | 
    【セグメントコンダクタ巻線技術~自動車用高効率電動機の平角導体を用いた高速巻線技術~】 トヨタ自動車株式会社,株式会社デンソー  | 
  |
| モノ | 【非接触ICカード出改札システム】 公益財団法人鉄道総合技術研究所,東日本旅客鉄道株式会社,ソニー株式会社  | 
  
