電力・エネルギー部門の『用語解説』

2020/08/20

電力・エネルギー部門誌でこれまでに公開している『用語解説』を電力・エネルギー部門ホームページでも公開します。

『基礎から最新技術』まで,電力・エネルギー部門に所属する専門家がていねいに解説しています。

 

用語解説を更新しました。(2024年4月)

第157 回 洋上風力発電の電気システム

第156 回 エコロジカル・フットプリント

第155 回 メタサーフェス

第154 回 ワイヤレス電力伝送

第153 回 需給調整市場

第152 回 非同期電源比率 (SNSP)

第151 回 ダーク・ドルドラムズ

第150 回 SF6代替新技術

第149 回 水素製造技術

第148 回 HIL

第1回 力率改善用コンデンサ

第2回 蓄熱式空調システム

第3回 マイクログリッド

第4回 海洋温度差発電

第5回 ヨー制御装置

第6回 SF6ガス断路器

第7回 ヒューリスティックアプローチ

第8回 FDTD法

第9回 EMTP解析

第10回 プラグイン(電気自動車,ハイブリッド自動車)

第11回 SMES

第12回 固体酸化物燃料電池

第13回 リチウムイオン電池

第14回 送電用避雷装置

第15回 電気二重層キャパシタ

第16回 標準雷インパルス波形

第17回 空間電荷

第18回 リニアアレイ太陽光発電システム

第19回 パラレルプロセッシング

第20回 ポートフォリオ理論

第21回 直流CVケーブル

第22回 モーリレー

第23回 ナトリウム-硫黄電池

第24回 ヒートポンプ

第25回 化合物薄膜太陽電池

第26回 東京スカイツリーへの雷撃(超高構造物雷撃)

第27回 SF6 代替ガス

第28回 スマートメータシステム

第29回 ケーブル故障点標定

第30回 負荷周波数制御(LFC)

第31回 センサ付開閉器

第32回 無効電力補償装置 (STATCOM)

第33回 落雷位置標定システム (LLS)

第34回 高温超電導ケーブル

第35回 エネルギーマネジメントシステム(EMS)

第36回 周波数応答解析(FRA)

第37回 スマートハウス

第38回 フォルトライドスルー

第39回 日射予測

第40回 モジュラーマルチレベル変換器(MMC)

第41回 非接触給電

第42回 最適潮流計算(OPF)

第43回 高温超電導

第44回 粒子群最適化(PSO)~生物の採餌行動を模擬した最適化手法~

第45回 パワーコンディショナ

第46回 バイオマスガス発電

第47回 SiC パワー半導体デバイス

第48回 エコーネットライト(ECHONET Lite)

第49回 地熱発電

第50回 電力系統解析と同期位相計測

第51回 架空送電線

第52回 鉄道向け き電用変圧器

第53回 海底ケーブル

第54回 光ファイバ計測

第55回 フライホイール電力貯蔵

第56回 同期・脱調・系統安定度

第57回 変圧器の流動帯電

第58回 がいし風音

第59回 保護協調

第60回 電力系統の保護

第61回 電力システム改革

第62回 コージェネレーション

第63回 地絡・短絡

第64回 経済負荷配分(ELD)

第65回 TBC

第66回 デマンドレスポンス(DR: Demand Responce)

第67回 電圧安定性

第68回 ライフサイクルアセスメント (LCA)

第69回 蓄電池

第70回 自動電圧調整型柱上変圧器

第71回 VQC

第72回 鉄損

第73回 周波数変換所(FC)

第74回 レドックスフロー電池

第75回 ファラデー効果

第76回 直流送電

第77回 真空遮断器

第78回 ディープラーニング

第79回 過渡安定度

第80回 エコキュート

第81 回 ガバナフリー制御

第82 回 故障アーク

第83 回 PSS(電力系統安定化装置)

第84 回 エネルギーハーベスティング

第85 回 保護リレーシステム(全体)

第86 回 気象予報モデル(数値予報モデル)

第87 回 多目的最適化問題

第88 回 パレート最適解

第89 回 海洋エネルギー発電

第90 回 発電機起動停止計画問題(UC)

第91 回 アグリゲーション(Aggregation)

第92 回 電気自動車向け急速充電器

第93 回 遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)

第94 回 高温超電導電流リード

第95 回 サポートベクタマシン(SVM)

第96 回 FIT 【固定価格買取制度】

第97 回 バイパスダイオード

第98 回 海洋温度差発電実証設備

第99 回 浮体式洋上風力発電

第100 回 デジタルグリッド

第101 回 同期機の慣性定数

第102 回 CFD(数値流体力学)

第103回 経済DR(デマンドレスポンス)

第104 回 ダイナミックレーティング

第105 回 アンサンブル予報

第106 回 N-1 電制,ノンファーム型接続

第107 回 全固体電池

第108 回 バーチャルパワープラント(VPP)

第109 回 集光型太陽光発電システム

第110 回 ガス遮断器

第111 回 超電導限流器

第112 回 粒子法(Particle Method)

第113 回 蓄電池の健全性評価技術(SOH)

第114 回 振動発電

第115 回 UPS

第116 回 仮想同期発電機制御インバータ

第117 回 核融合発電

第118 回 洋上風力発電に適用される送電ケーブル

第119 回 デジタルツイン

第120 回 地点別限界価格(LMP)

第121 回 地生分解性電気絶縁油(エステル系絶縁油)

第122 回 コピュラ

第123 回 ブロックチェーン

第124 回 広域需給調整

第125 回 雷サージ保護デバイス(SPD)

第126 回 メソアンサンブル予報

第127 回 PPA

第128 回 カーボンニュートラル

第129 回 直流開閉装置

第130 回 FIP 制度 (Feed In Premium)

第131 回 コンセンサス予報

第132 回 ZEH (Net Zero Energy House)

第133 回 国際標準IEC 61850 規格

第134 回 EGS

第135 回 DER(分散型エネルギー資源)

第136 回 故障率(FIT)

第137 回 多端子直流送電

第138 回 超電導磁気分離技術

第139 回 電力メータ情報発信サービス

第140 回 アセットマネジメントシステム

第141 回 アンシラリーサービス

第142 回 スマートインバータ

第143 回 3D プリンテッド絶縁体

第144 回 二重給電交流機

第145 回 短絡試験

第146 回 GX(グリーントランスフォーメーション)

第147 回 状態基準保全

第148 回 HIL

第149 回 水素製造技術

第150 回 SF6代替新技術

第151 回 ダーク・ドルドラムズ

第152 回 非同期電源比率 (SNSP)

第153 回 需給調整市場

第154 回 ワイヤレス電力伝送

第155 回 メタサーフェス

第156 回 エコロジカル・フットプリント

第157 回 洋上風力発電の電気システム